支笏湖帰りにヒグマが出没

こるとれーんtone

2020年08月13日 11:26

遠くへ行ってたものですから知人からの報告が遅れました。トマコマイ支笏湖近辺のヒグマ情報です。
発端: 支笏湖の湖畔に個別でテントを張る人たちのゴミが散乱との報告でゴミ拾いボランティアの御仕事。
状況: 夜間20時頃、帰り道、鹿が道にたくさん出ていてアウトイン走行をしていたところヒグマが横断 
場所: 樽前錦岡線で 樽前登山道のT字路から5㎞下ったトマコマイよりの地点、水色の印の処です。
動画では鹿を避けるためラインわりがみられます。0:39に体長≒1.5mのヒグマが横断します

この動画は {{支笏湖帰りにヒグマが出没、樽前錦岡線}} のようつべ検索でみることができます





春には錦岡牧場の森でコグマ目撃。付近は春にゴミが捨てられている通報があった場所です。 
ゴミが原因で生活圏と食性を乱されるヒグマ。 それが原因で車と接触する動物たちが
かわいそうです 貴方が軽い気持ちで捨てたゴミが自然生物の生活を脅かしていることを考えましょう。
支笏湖は環境省の管轄です。湖畔関係者の間では問題視されていることを念頭に置いて行動しましょう 
釣り人のゴミは絶対にペケ!!!  ルアーパッケージはポケットへいれましょう。
野生生物、特に小鳥たちが可哀そうな姿になっています
近隣河川では餌釣り師の餌ケースのゴミが多いそうです。
白老ではポロトの東側、千歳の青葉公園。長都から追分へ向かうコムカラ峠etc
ヒグマとの距離は人が思うほど 遠くはありません ばったり出会ったら大変なことになります
ヒグマ情報が増えています気を付けましょう

          遠藤賢司  ワルツ

関連記事