復興費は被災者へ

こるとれーんtone

2013年01月23日 00:06

 僕は自分を平均的日本人か  時々ヘマをやらかす悲しき薄着ボーイ位かなと思っている
 but 近頃のガバメン官僚はquality落ちすぎ、国民が被災地へ使ってくれと願う復興予算でしたが
 これが国会をとおるようでは 増税に疑問を持たない国民はいなくなるでしょう
              

 反捕鯨団体シー・シェパードへの対策費 23億円
   捕鯨基地がある石巻市の復興にはクジラの安定確保が欠かせない... ですって
   此れ完全に別分野ですよね  butこんなもんで驚いていたら先は読めません      

 東京・荒川税務署税務署の耐震改修費 13億円
   納税者の安全を確保するためと言ってます 直して貰いたい家は東北にあります。         

 岐阜県のコンタクトレンズ工場へ補助金 不明 ?   ???
 アジア・北米地域など青少年交流費   72億円?  無意味に多い! 
 宇宙開発利用関係予算          22億円 ????

 道路関連事業費をみると 被災地東北地方以外への支出が53%強を占めており約970億円に上ってますね
 北海道には230億円計上されていて 明らかな景気対策費及び選挙向け施策、被災地の復興にはほど遠いです
 他にはスイス・ジュネーブで開催される国際会へ行く旅費 平たく言えば 官僚の外遊予算が要求されています  


  宇宙開発利用関係予算について質問した ジャーナリストへの返答 
 
  "これは被災地向けに、衛星通信を受信するための小型衛星局を整備する費用です。
   衛星自体は、企業や自治体などが持っている既存のもので、
  予算は被災地に小型衛星地上局を置くための予算です"
 
  "被災地ということですが、何県ですか?"   " ……全国防災です"
 
  "えっ、さきほど被災地に置くといったじゃないですか。"
 
  "いや、将来の被災地に置くということです。
   車で運べる可搬型なので、場所は特に決まっていません。大人2人でどこにでも持って行けます"

   so 被災地は其処にあるのにね これは詐欺師に近い発言  火事場泥棒という奴ですね
     人としてやってはいかん! と唸ってしまいますね!   
     僕ら国民は 被災地の復旧を望んで税金を納めていますこんな使い道望んでいません
     復興予算 主な財源は住民税や所得税から捻出するとした民主の置き土産10~25年間に及びます
     あきれ果てるという他に 言葉がありません!!-_-;



関連記事