ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月27日

ブログ.カスタマイズⅡ

トップタイトルに好みの画像を入れたいと思っている方は 簡単に試せる事があります。今使って
いるテンプレートは そのままにして 追加したテンプレートの 「カスタマイズ」を押してください。 
ピンク色のスタイルシートの画面を下へスクロールしてくと#banner#subbannerの下...   
background~url(http~)これです。 使っているテンプレートの
background~url(http~)を コピーして 入れ替えると..  貼りつきますね。  
この行程で加工ソフトで 造った画像のネームを入れ替えると ok です。


スタイルシートの#banner,#subbanner
background:#fff url の後に  /usr/あなたのブログID/画像ファイル名  を入れます. 
左に各部のずれを感じた時はlogoのpadding-leftのpxを100以内で上げると調整できます.

pinkッぽい紫d8bfd8 薄いピンクfedoeo サイドバーの赤紫660033 コメント時間ccffff
comment の色comment.bodie ebf2fe  濃い紅330000 濃い緑003300
   


.main{  記事 字大きさ変えて書ける処全体を広げるが右へ寄ってしまう


   ~idth:600px;   color:#ebf2fe;
   /*background-color:#FFFFFF;*/
   font-size:16px;   此れ
   margin:0px 0px 0px 0px;
   padding:16px 0px 26px 20px;  此れ
   ~idth:600px;  此れ   overflow:auto;  line-height:130%;

 #frame{
margin-left:0;
margin-right:auto; 此れを入れると幅が広がるが全体に活きすぎる

#container{font-size:12px;
width:860px;此処が内部幅 but左寄りにならない

background-color:#000000;
/*background:#FFFFFF url
(http://admin.naturum.ne.jp/_img/kaeru/kaeru_bg.gif);*/
margin:0px auto;
border-top-width: 1px;
border-right-width: 0px;線消す
border-bottom-width: 1px;
border-left-width: 0px  ;線消す
border-right-style: solid;
border-left-style: solid;
border-top-color:#666666;
border-right-color:#666666;
border-bottom-color:#666666;
border-left-color:#666666;
text-align:left;


 margin:○px ○px ○px ○px; 左から上、右、下、左 です。
  #blogcontainer{} の部分にmargin を追加します

 .記事title.リンク、カレン日付
 a{color:#0000;text-decoration:underline;} 
 a:link{color:#0000;text-decoration:underline;} 
 通常時
 a:visited{color:#0000;text-decoration:underline;} 通常時
 a:active{color:#0000;text-decoration:none;} クリック後
 a:hover{color:#0000;text-decoration:none;} カーソル時

 .続きを読
 a.acontinues{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.acontinues:link{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.acontinues:visited{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.acontinues:active{color:#0;text-decoration:none;}
 a.acontinues:hover{color:#o;text-decoration:none;

  ブログトップへ前の記事次に記事前次ページ
 a.amenu{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.amenu:link{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.amenu:visited{color:#o;text-decoration:underline;}
 a.amenu:active{color:#0;text-decoration:none;}
 a.amenu:hover{color:#o;text-decoration:none;}

 .ブログタイトル
 #banner a{color:#C;text-decoration:none;}
 #banner a:link{color:#C;text-decoration:none;}
 #banner a:visited{color:#C;text-decoration:none;}
 #banner a:active{color:#C;text-decoration:none;}
 #banner a:hover{color:#o;text-decoration:none;}

 .ブログタイトルsize
  blogtitle{
 font-size:0px;
 font-weight:bold; padding :0px 0px 0px 0px; text-align:left;  letter-spacing:2px;}

 説明 色size
. description{
 color:#FFFFFF;  font-size:1px;
 padding :4px 0px 0px 50px;
 text-align:left; letter-spacing:2px;  width:20px;  height:1px;
 overflow:hidden;}   font-weight:bold;太字

 記事日付部分色size
 .date{    border-top:1px none #o;
 border-left:1px none #o;
 border-right:1px none #o;
 border-bottom:1px none #o;  background: url() left top no-repeat;
 background-position:0px 0px;   color:#3;  font-size:1px;
 letter-spacing:0px; padding:30px 0px px px;}

 記事タイトルsize
 title{  background-repeat: no-repeat;
 background-position: left center; background-image:url();
 color:#0;  font-size:1px;
 font-weight:bold;太字 height:2px;
 padding-left: 0px; padding-top: 0px; text-align: left;
 }
 記事色size 
 main{  color:#o;  font-size:2px;
 padding:px 0px 1px 0px;
 overflow:auto; line-height:1%;}
 続きを読
 main-continues{font-size:1px;}

 コメントsize
 comments-body{  color:#ffffff;  font-size:1px; line-height:1%;
 margin:20px 0px 1px 1px;}
 コメント者
 comments-post{ color:#; font-size:1px; text-align:right; 
 margin:0px 0px 2px 0px;} linksize
 side{ font-size:1px; line-height:0%;
 margin:0px 0px 10px 0px padding:8px; border-left:1px none #;
 border-right:1px none #; border-bottom:1px none #; width:1px;}
 link色
 a.aside{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.aside:link{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.aside:visited{color:#0;text-decoration:underline;}
 a.aside:active{color:#0;text-decoration:none;}
 a.aside:hover{color:#0;text-decoration:none;}


  牛Poohと一緒さんblogはみやすいですよ                

Posted by こるとれーんtone at 20:30ブログ.カスタマイズ

2008年02月24日

ブログ.カスタマイズ

  naturumのブログ.カスタマイズを試してみました。    バナー変更やアイコンは     .
  詳しい方が いらっしゃるので 月夜の2カラム を使って 色変更を 肝に紹介します。
  まず 裏方画面の左の欄から「テンプレート」を選んでください。
  今使っているテンプレートは そのままにして 交換希望のテンプレートを 追加しましょう。    
  追加したテンプレートの    「カスタマイズ」を押してください。 ピンク色のスタイルシート   
  ここで操作を始めましょう。      
①中身の色を変えるのは blogbodyのbackgroundで変えます。 #以下.点一つも 
  確かめてうちましょう。 壁紙両端の所の色は bodyのbackgroundで変えます。  
  calender内の色も同じように一項目ずつ calenderheadの backgroundで下地  
  colorで年代の色. calendardのsolidで4箇所の枠の色 を変換できます。  
  記事の題名はblogbodyにあるtitleの所  backgroundで枠の色 colorで字の色 
  記事の日付の字の色は   date のcolor で 変えることができます。 

②次はサイドバー背景と記事のまわりの色  containerのbackgroundで記事の
  ふちの色続いてlinksのbackgroundで変えます。sidetitleの backgroundで枠の色  
  colorで字の色. 文字の大きさはsideのfont.sizeで調整できます。
  サイドバーの変わらない部分の色は a.aside~a.arssまで一項目ずつ変えていきます。                      
 トップの題名はblogtitle 紹介文はdescriptionと言い この中身も変換しておきます。
  blogtitleの色のみ単独変更するときは#banner a color:#~~ 
  one.clの色 #banner a link color:#~~   a visited   a active
  dr 時の色  #banner a hover  color:#~


③次に調整できる部分を書いておきます。 
  width 巾の設定  height高さ  color字の色
  font.size字の大きさ padding容量  text.aligh左右調整 letterspacing行の巾
  main の lineheight 行間の調整

④タイトルの説明が 入りきらなかったので 枠を広げました。
  サイドバーのカレンダーの位置を少し下げて目に優しい明るさにしました.
  高さ巾調整  content下linksのmarginを30.0.0.2 padding20を
   128.0.0.8 blogのmarginを102.8.20.16 に大きく変更してみました。  
  少しは見やすくなったらいいなと思っています。  私も 目は弱い人なので。  


body{
background:#fff url(//img02.naturum.ne.jp/○○○/○○○.JPG); (背景画像が変更)  
   color:#C0C0C0;
 margin:0px;
 text-align:center;

table.form
{
 height: 225px;(トップ画像の高さサイズ)
 margin:15px 0px 0px 35px; (ブログタイトルの文字の位置を変更)

 }
a{color:#FFFFFF;text-decoration:underline;}
       a:link{color:#FFFFFF;text-decoration:underline;}

    a:visited{text-decoration:underline;}

    a:active{}

 a:hover{color:#00FFFF;text-decoration:none;}(リンクにマウスをのせると色が変わる)

#container{font-size:12px;

 width:950px; (ブログ全体の幅を変更)

 background-color:#5E5EBF;
 margin:0px auto;  border-top-width: 1px;

 border-right-width:3px;(右枠の太さを変更)


 border-bottom-width: 1px;
 
 border-left-width: 3px;(左枠の太さを変更)

border-right-style: solid;
  border-left-style: solid;
  border-top-color: #CCCCCC;
 border-right-color: #CCCCCC;(右枠の色を変更)



 border-bottom-color: #CCCCCC;
 border-left-color:
#CCCCCC;(左枠の色を変更)

 text-align:left;

#banner,#subbanner{
background:#FFFFFF url (//img02.naturum.ne.jp/○○○/○○○.jpg)center top; (トップ画像を変更)


 padding:0px 0px 0px 0px;

 height: 225px;(トップ画像の高さサイズ)


#content{
/* background-color:#5E5EBF; */

 width:750px;(記事の欄の幅を変更)



 float:right;
background-repeat: no-repeat;
background-position: left top;
padding :16px 0px 0px 45px;
/* margin:0px 0px 0px 10px; */
}

.main{
  width:650px;(記事の文字幅を変更)


〇pinkッぽい紫d8bfd8 薄いピンクfedoeo サイドバーの赤紫660033 コメント時間ccffff
comment の色comment.bodie ebf2fe  濃い紅330000 濃い緑003300
   


.main{  記事 字大きさ変えて書ける処全体を広げるが右へ寄ってしまう


   ~idth:600px;   color:#ebf2fe;
   /*background-color:#FFFFFF;*/
   font-size:16px;   此れ
   margin:0px 0px 0px 0px;
   padding:16px 0px 26px 20px;  此れ
   ~idth:600px;  此れ   overflow:auto;  line-height:130%;

 #frame{
margin-left:0;
margin-right:auto; 此れを入れると幅が広がるが全体に活きすぎる

#container{font-size:12px;
width:860px;此処が内部幅 but左寄りにならない

background-color:#000000;
/*background:#FFFFFF url
(http://admin.naturum.ne.jp/_img/kaeru/kaeru_bg.gif);*/
margin:0px auto;
border-top-width: 1px;
border-right-width: 0px;線消す
border-bottom-width: 1px;
border-left-width: 0px  ;線消す
border-right-style: solid;
border-left-style: solid;
border-top-color:#666666;
border-right-color:#666666;
border-bottom-color:#666666;
border-left-color:#666666;
text-align:left;


 margin:○px ○px ○px ○px; 左から上、右、下、左 です。
  #blogcontainer{} の部分にmargin を追加します




5.ブログタイトルの文字サイズ
.blogtitle{
font-size:30px;
font-weight:bold;
padding :20px 0px 0px 50px;
text-align:left;
letter-spacing:2px;}

6.説明文の文字色・サイズ
.description{
color:#FFFFFF;
font-size:12px;
padding :4px 0px 0px 50px;
text-align:left;
letter-spacing:2px;
width:250px;
height:91px;
overflow:hidden;}

7.コピーライト(一番下に有ります!)の文字色・サイズ
#copyright{
background: url() ;
background-repeat:repeat-y ;
width:100%;
height:49px;
font-size:10px;
font-weight:bold; この文を入れると、太字になります。(消去すれば細字)
color:#859C14;
margin:0px;
padding:0px;
line-height:16px;
text-align:center;}

8.記事の日付部分の文字色・サイズ
.date{
border-top:1px none #859C14;
border-left:1px none #859C14;
border-right:1px none #859C14;
border-bottom:1px none #859C14;
background: url() left top no-repeat;
background-position:0px 0px;
color:#333333;
font-size:12px;
letter-spacing:0px;
padding:30px 0px 5px 5px;}

9.記事タイトルの文字色(リンク無しの場合)・サイズ
.title{
background-repeat: no-repeat;
background-position: left center;
background-image:url();
color:#011E4C;
font-size:14px;
font-weight:bold;
height:25px;
padding-left: 60px;
padding-top: 10px;
text-align: left;
}

10.記事本分の文字色・サイズ
.main{
color:#FFFFFF;
font-size:12px;
padding:5px 0px 15px 0px;
overflow:auto;
line-height:145%;}

11.「続きを読む」の文字サイズ
.main-continues{font-size:12px;}

12.posted の文字色・サイズ(記事の下についている「Posted by )
.posted{
Color:#314F29;
Font-size:10px;
text-align:right;
margin:0px 0px 25px 0px;

13.時刻、comment(0)、trackback(0)、カテゴリ名、このページの上へ▲、コメント者(リンク有り)の文字色・サイズ
a.aposted{color:#191970;text-decoration:underline;font-weight:bold;font-size:10px;}
a.aposted:link{color:#191970;text-decoration:underline;font-weight:bold;}
a.aposted:visited{color:#191970;text-decoration:underline;font-weight:bold;}
a.aposted:active{color:#191970;text-decoration:none;font-weight:bold;}
a.aposted:hover{color:#bc8f8f;text-decoration:none;font-weight:bold;}

他の部分でも、この黄色い文字列「font-weight:bold;」を入れる、入れないで、文字を太字・細字の変更が出来ます!

14.「このブログのトップへ」「前の記事」「次に記事」「前のページ」「次のページ」の文字色(実際はカッコ[ ]のみ)・サイズ
.menu{
color:#314F29;
font-size:12px;
text-align:right;}

[ ]内の文字は、リンクになるので「3.」で文字色が決定されます!

15.「この記事へのトラックバック」「この記事へのコメント」の文字色・サイズ
.comments-head{
color:#314F29;
font-size:12px;
font-weight:bold;
padding:0px 0px 0px 0px;
height:10px;}

16.コメント本文の文字色・サイズ
.comments-body{
color:#ffffff;
font-size:12px;
line-height:135%;
margin:20px 0px 15px 13px;}

17.コメント者の名前(リンク無し)時間の文字色・サイズ
.comments-post{
color:#314F29;
font-size:12px;
text-align:right;
margin:0px 0px 25px 0px;}

18.トラックバックURLの文字色・サイズ
.trackback-url{
color:#99BC56;
font-size:12px;
font-weight:bold;
margin:20px 0px 15px 13px;}

19.トラックバック本文の文字色・サイズ
.trackback-body{
color:#ffffff;
font-size:12px;
line-height:135%;
margin:20px 0px 15px 13px;}

20.トラックバックのサイト名、日付の文字色・サイズ
.trackback-post{
color:#314F29;
font-size:12px;
text-align:right;
margin:0px 0px 25px 0px;
font-weight:bold;}

21.トラックバックリンク先の文字色・サイズ
a.atrackback-post{color:#191970;text-decoration:underline;font-weight:bold;}
a.atrackback-post:link{color:#191970;text-decoration:underline;font-weight:bold;}
a.atrackback-post:visited{color:#191970;text-decoration:underline;font-weight:bold;}
a.atrackback-post:active{color:#191970;text-decoration:none;font-weight:bold;}
a.atrackback-post:hover{color:#bc8f8f;text-decoration:none;font-weight:bold;}

22.サイドバーのタイトルの文字色・サイズ
.sidetitle{
border-top:1px none #44231A;
border-left:1px none #44231A;
border-right:1px none #44231A;
border-bottom:3px solid #568050;
background:# url() top left;
background-position:1px 1px;
color:#333300;
font-size:12px;
letter-spacing:2px;
padding:5px 0px 2px 5px;
width:178px;}

23.サイドバーにあるリンクの文字サイズ
.side{
font-size:12px;
line-height:140%;
margin:0px 0px 10px 0px;
padding:8px;
border-left:1px none #44231A;
border-right:1px none #44231A;
border-bottom:1px none #44231A;
width:167px;}

24.サイドバーにあるリンクの文字色
a.aside{color:#333300;text-decoration:underline;}
a.aside:link{color:#333300;text-decoration:underline;}
a.aside:visited{color:#333300;text-decoration:underline;}
a.aside:active{color:#333300;text-decoration:none;}
a.aside:hover{color:#333300;text-decoration:none;}



15.「この記事へのトラックバック」「この記事へのコメント」の文字色・サイズ
.comments-head{
color:#314F29;
font-size:12px;
font-weight:bold;
padding:0px 0px 0px 0px;
height:10px;}

16.コメント本文の文字色・サイズ
.comments-body{
color:#ffffff;
font-size:12px;
line-height:135%;
margin:20px 0px 15px 13px;}

17.コメント者の名前(リンク無し)時間の文字色・サイズ
.comments-post{
color:#314F29;
font-size:12px;
text-align:right;
margin:0px 0px 25px 0px;}

18.トラックバックURLの文字色・サイズ
.trackback-url{
color:#99BC56;
font-size:12px;
font-weight:bold;
margin:20px 0px 15px 13px;}

19.トラックバック本文の文字色・サイズ
.trackback-body{
color:#ffffff;
font-size:12px;
line-height:135%;
margin:20px 0px 15px 13px;}


23.サイドバーにあるリンクの文字サイズ
.side{
font-size:12px;
line-height:140%;
margin:0px 0px 10px 0px;
padding:8px;
border-left:1px none #44231A;
border-right:1px none #44231A;
border-bottom:1px none #44231A;
width:167px;}
 
     
                                                                                     

DOORS   ..   あの娘に狂って  

Posted by こるとれーんtone at 23:29Comments(6)ブログ.カスタマイズ