2018年12月29日
皆さんよいお年を
知人が長期出張の際にペット、ワンコを預っています。
ペットはお金がかかる、って人がいますが、いや確かに。but人間もかかりますよё_ё。 僕はペットの匂いがダメで
ずっと無理と思っていましたが以前、冬道で凍えかけていたワンコmapと巡り合ってからは一緒に暮らせるよう
努力しました。 何故って... 家族になるからです。 身勝手な人間たちと違ってmapにはいっぱい助けられました。
うちは娘も平和に嫁いで、ひと段落していたんですがワンコは可愛いですね。
ペットって会話できるんですよ。 パズルな頭の時は目でお話ししてくれます。 トマコマイのペット屋さんと言えば
イオン、ホーマックさんが有名ですが穴場的に人気があるのが糸井の向こうにあるコメリpet.amiさん。
町に出たとき預かっているワンコがなんか喜んでるなぁと思っていたら遠くから店長さんがにこやかに見守って
いてくれました。 買われていったペットにも人気があります^^.soいうお店です。 皆さん良いお年を^^.

指が不調でしばらく釣りに行けません 皆さん防寒対策しっかりやって 楽しんで下さいね
?&autoplay=1
ペットはお金がかかる、って人がいますが、いや確かに。but人間もかかりますよё_ё。 僕はペットの匂いがダメで
ずっと無理と思っていましたが以前、冬道で凍えかけていたワンコmapと巡り合ってからは一緒に暮らせるよう
努力しました。 何故って... 家族になるからです。 身勝手な人間たちと違ってmapにはいっぱい助けられました。
うちは娘も平和に嫁いで、ひと段落していたんですがワンコは可愛いですね。
ペットって会話できるんですよ。 パズルな頭の時は目でお話ししてくれます。 トマコマイのペット屋さんと言えば
イオン、ホーマックさんが有名ですが穴場的に人気があるのが糸井の向こうにあるコメリpet.amiさん。
町に出たとき預かっているワンコがなんか喜んでるなぁと思っていたら遠くから店長さんがにこやかに見守って
いてくれました。 買われていったペットにも人気があります^^.soいうお店です。 皆さん良いお年を^^.
指が不調でしばらく釣りに行けません 皆さん防寒対策しっかりやって 楽しんで下さいね
?&autoplay=1
2018年12月22日
so long ふたば家さん

本年はご当地グルメで御馴染みのラーメン店「ふたば家」さんの御店主タナカさんが脳出血のため59歳の若さで
天国へ旅立たれました。小学生に地元から派生したカレーラーメンの味を知って貰おうという試みをされた方でした。
あたたかい人柄の方でした。
お客様たちによって店頭に設置されたメッセージボードには多くの人から感謝、お別れの言葉が溢れて。
1998年3月に開店されてから安心して食べられる地元産の食材を追及、東日本大震災の際は避難所で
ラーメンの炊き出しに行っておられました。
苫小牧の味を全国に知って貰おうと仲間に呼びかけ横須賀で開かれたカレーフェスティバルに出店、
来訪者の人気投票では準優勝されています。誰にでも気軽に接してくれる暖かい人でした。
自分にできることで地域を元気づけてくれた人でした。
自分にできる事を貫徹できる人、皆が平和に笑顔で暮らすために。soいう生き方をする人ってあったかいです。
短い間でしたがありがとうございました。 もっと食べたかったですよ

きょうは冬至です 相棒がカボチャを煮てくれました
Posted by こるとれーんtone at
10:45
│相棒; s パパさん.お仲間
2018年12月17日
自動車で遠くへ行く程とられる 走行税.,.ですって
国が検討中の際案です。道が傷むから維持費として走れば走るほど増税って...何言ってんの? 道路維持費はガソリン税
やらおまけ盛り税で既に獲られてるんですが、足りないとでも。 どうして足りなくなったかを説明してもらう必要おおありです。
車離れしているご時世でどこの道の話? 少子化の時もsoですがsoなることわかってて なんとアマチュア―な!
車って便利なものじゃなかったんですかね。これじゃ車どんどん売れなくなります。内需の一端を大きく担っている車業界が
衰退すると日本はどうなっちゃうんでしょう>資源のない国、日本をどうやって維持していくかという基本を先に
考えましょうよ○○党さん。国民からまきあげることばかり考えてないで 外貨を稼ぐ企業を衰退させる気なんでしょうか。
明媚な自然を楽しむレジャーも冷え込むでしょうし 宅配賃や遠隔地から通勤している人は通勤費が上がらなければout!
長い距離乗ってガソリン税いっぱい払ってくれてる人は感謝状ものでしょ。 soむちゃくちゃな要求ですよね。
メトロシステムが少ない北海道の人間に厳寒の中歩けって言うんでしょうか。増税をひきだす前に、漂集めの為に増やし
過ぎたばらまき手当てをやめるべきでしょうね。 えっとーどこの党でしたっけ 増税てんこ盛りは?
アメリカには車検が無い
日本、増税、高すぎるガソリン税

mamiya.op
やらおまけ盛り税で既に獲られてるんですが、足りないとでも。 どうして足りなくなったかを説明してもらう必要おおありです。
車離れしているご時世でどこの道の話? 少子化の時もsoですがsoなることわかってて なんとアマチュア―な!
車って便利なものじゃなかったんですかね。これじゃ車どんどん売れなくなります。内需の一端を大きく担っている車業界が
衰退すると日本はどうなっちゃうんでしょう>資源のない国、日本をどうやって維持していくかという基本を先に
考えましょうよ○○党さん。国民からまきあげることばかり考えてないで 外貨を稼ぐ企業を衰退させる気なんでしょうか。
明媚な自然を楽しむレジャーも冷え込むでしょうし 宅配賃や遠隔地から通勤している人は通勤費が上がらなければout!
長い距離乗ってガソリン税いっぱい払ってくれてる人は感謝状ものでしょ。 soむちゃくちゃな要求ですよね。
メトロシステムが少ない北海道の人間に厳寒の中歩けって言うんでしょうか。増税をひきだす前に、漂集めの為に増やし
過ぎたばらまき手当てをやめるべきでしょうね。 えっとーどこの党でしたっけ 増税てんこ盛りは?
アメリカには車検が無い
日本、増税、高すぎるガソリン税

mamiya.op
2018年12月16日
主要農作物種子法廃止
指が内側へ曲がらなくなりました。rod納めしました。 で釣りの話じゃないんですが...
先日農水の人に逢った時に北海道のコメを本気で応援しないといけないな。って話を聞きました。主要農作物種子法と
いう法律があって、というかあったんですが最近、国民が知らぬ間に廃止されていました。簡単に言うと主に日本の
コメ等のすぐれた種子を固有種として長年守ってくれていた法律です。 日本には暑さに強いコメ、寒さに強いコメという
ように土地の気候風土にあった多様なコメがあります。数年前に起きた冷夏のさなかコメ収穫は全滅かと危ぶまれ
たことがあります。 此れを救ったのが[ひとめぼれ]等の寒冷地産米でした。 種の多様性が食生活を救ったのです。
前記した種子法の廃止によって遺伝子を組み替えたコメが巾をきかせます。これがイージーに出回ることで固有種との
交雑も懸念されます。 そして日本のすぐれた種子が姿を消すことになります。 農家ではF1種子を自家採取できなく
なりますから、毎年かわなくてはなりません。 現状でキロ¥500であった種子が¥3500という例があります。こうなると
個人農家では採算が取れませんから海外の巨大企業が日本の米を席巻しやすくなります。世界では既に現実になっ
ていて あれです。アラブが売ってくれないと値上がりするガソリン...あれと 同じことになります。
遺伝子組み換えが表面的に無敵なのか。凄く虫がいる地域に虫を寄せ付けないという品種!...そんなことができるのか!
これが遺伝子組み換えによってできちゃったそうです。 しかし虫が耐性をつけて進化し平気で群がるようになったそうです
僕は虫も食わない葉っぱって俺たちが食ってダイジョブ?...って感覚忘れないようにしたいです!!-_-; 種子法の廃止は
お米だけじゃないんですよ、たまねぎ、おじゃが、トマト、だいこん、にんじんが該当しています but強くて安全な種が
永劫に残されていくよう努力している農業人や農水人が北海道にはいます。 皆さん応援して下さいね。
ところでフランス...ガソリン買えないなら電気自動車を買えばいいって...マクロンさん、
フランス革命がおこりそうですね。
ガソリンの話がでたので...ルーマニアって国ありますよね、あそこは産油国ですけど
ルーマニア革命...派手にありました... 国民の目線を持てない人が上やっちゃ行けませんよё_ё

. ARi.Hart
D8BFD8うすパープル:#cc0066ピンクFFFFCC;skinFFB6C1ライトピンク003333 こいあおみどり CCFFFF みずいろ
先日農水の人に逢った時に北海道のコメを本気で応援しないといけないな。って話を聞きました。主要農作物種子法と
いう法律があって、というかあったんですが最近、国民が知らぬ間に廃止されていました。簡単に言うと主に日本の
コメ等のすぐれた種子を固有種として長年守ってくれていた法律です。 日本には暑さに強いコメ、寒さに強いコメという
ように土地の気候風土にあった多様なコメがあります。数年前に起きた冷夏のさなかコメ収穫は全滅かと危ぶまれ
たことがあります。 此れを救ったのが[ひとめぼれ]等の寒冷地産米でした。 種の多様性が食生活を救ったのです。
前記した種子法の廃止によって遺伝子を組み替えたコメが巾をきかせます。これがイージーに出回ることで固有種との
交雑も懸念されます。 そして日本のすぐれた種子が姿を消すことになります。 農家ではF1種子を自家採取できなく
なりますから、毎年かわなくてはなりません。 現状でキロ¥500であった種子が¥3500という例があります。こうなると
個人農家では採算が取れませんから海外の巨大企業が日本の米を席巻しやすくなります。世界では既に現実になっ
ていて あれです。アラブが売ってくれないと値上がりするガソリン...あれと 同じことになります。
遺伝子組み換えが表面的に無敵なのか。凄く虫がいる地域に虫を寄せ付けないという品種!...そんなことができるのか!
これが遺伝子組み換えによってできちゃったそうです。 しかし虫が耐性をつけて進化し平気で群がるようになったそうです
僕は虫も食わない葉っぱって俺たちが食ってダイジョブ?...って感覚忘れないようにしたいです!!-_-; 種子法の廃止は
お米だけじゃないんですよ、たまねぎ、おじゃが、トマト、だいこん、にんじんが該当しています but強くて安全な種が
永劫に残されていくよう努力している農業人や農水人が北海道にはいます。 皆さん応援して下さいね。
ところでフランス...ガソリン買えないなら電気自動車を買えばいいって...マクロンさん、
フランス革命がおこりそうですね。
ガソリンの話がでたので...ルーマニアって国ありますよね、あそこは産油国ですけど
ルーマニア革命...派手にありました... 国民の目線を持てない人が上やっちゃ行けませんよё_ё

. ARi.Hart
D8BFD8うすパープル:#cc0066ピンクFFFFCC;skinFFB6C1ライトピンク003333 こいあおみどり CCFFFF みずいろ
2018年12月01日
厳寒シーズンof 頭の中
ぐっと冷え込みました、必要に迫られなければなーんも考えないでぼーっと生きてます^^.そろそろストーブつけないと
頭凍るな(-_-)zzz... so 支笏湖...初冬は溶存酸素や水温なーんもかんもがオクトパシーになってるから..
鱒絵さん動き回ってるんだろうか...なんて一人きりの居間でフリーズbrainが融けはじめる。 此の時期釣れる要因は
[寒さに慣れないうちは人が少ない]。いまがchanceかな。という安易なポリシー、薄着を重ね着しながらこれは修行だ
なって思う!!-_-;。洞爺湖で漁業権を持っている身内に幼いころから聞かされていたモチーフがふわふわと思い出されて。
スジエビは藻の中で越冬に入っている、荒れ波が無ければ採餌できない。but 虹鱒に付いているということで≒
温水エリアへ... 人だらけ! 来るのが遅すぎ 話を聞くと日に日に下降線ってこと...ここでエビちゃんプラン終了ё_ё


凍り付く脳みそで仕切り直し。臨湖実験所に帰ってきたブラウンの方がニジマスより低水温には強かった。あとは採餌
ローテ―。大きな岩周りや子砂利に隠れているハゼドンは鱒には採餌しやすくないし。...とすれば 夏場は見向きもしな
かった浅底ゾーン、浅いし変化に乏しいんだけれど、初冬はトウヨシノボリ、ヌマチチブ、ウキゴリetcのハゼドンが
平面の泥底にへばり付いている洞爺湖シーンに頭の中は染まって。誰もいないチャラ場エリアへ... アタリがあったのは午後、
ドーンときてバラし、しばらく休ませて30分後にドーン...同じ奴かな? フックを磨いて...butそれっきり。店じまいしようと
歩きながら岸から4メートル弱、カディスケースが舞っているであろう大波の中へ斜めに長くスライドしていたら小さいアタリ、
御嬢さんfaceのlittle.brown 厳寒アングラーの頭の中は回転しっぱなし、小さいけれどヘタッピな僕にしては
良かった方だと思う また遊んでね大自然さまё_ё

&autoplay=1
頭凍るな(-_-)zzz... so 支笏湖...初冬は溶存酸素や水温なーんもかんもがオクトパシーになってるから..
鱒絵さん動き回ってるんだろうか...なんて一人きりの居間でフリーズbrainが融けはじめる。 此の時期釣れる要因は
[寒さに慣れないうちは人が少ない]。いまがchanceかな。という安易なポリシー、薄着を重ね着しながらこれは修行だ
なって思う!!-_-;。洞爺湖で漁業権を持っている身内に幼いころから聞かされていたモチーフがふわふわと思い出されて。
スジエビは藻の中で越冬に入っている、荒れ波が無ければ採餌できない。but 虹鱒に付いているということで≒
温水エリアへ... 人だらけ! 来るのが遅すぎ 話を聞くと日に日に下降線ってこと...ここでエビちゃんプラン終了ё_ё


凍り付く脳みそで仕切り直し。臨湖実験所に帰ってきたブラウンの方がニジマスより低水温には強かった。あとは採餌
ローテ―。大きな岩周りや子砂利に隠れているハゼドンは鱒には採餌しやすくないし。...とすれば 夏場は見向きもしな
かった浅底ゾーン、浅いし変化に乏しいんだけれど、初冬はトウヨシノボリ、ヌマチチブ、ウキゴリetcのハゼドンが
平面の泥底にへばり付いている洞爺湖シーンに頭の中は染まって。誰もいないチャラ場エリアへ... アタリがあったのは午後、
ドーンときてバラし、しばらく休ませて30分後にドーン...同じ奴かな? フックを磨いて...butそれっきり。店じまいしようと
歩きながら岸から4メートル弱、カディスケースが舞っているであろう大波の中へ斜めに長くスライドしていたら小さいアタリ、
御嬢さんfaceのlittle.brown 厳寒アングラーの頭の中は回転しっぱなし、小さいけれどヘタッピな僕にしては
良かった方だと思う また遊んでね大自然さまё_ё


&autoplay=1