ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月28日

お帰りレインメイカー

遡上アメマスを見に 身内が棲む南の川へ。海水温が高いからもっとはやく遡上したかったんだろうけど。
雨が降ってやっと水かさが増えたからね。 道南の大河に注ぐ支流で休息している
遡上アメちゃんと逢った。 ヨンマルの中にゴ―マルの姿が混じる
此のシーン ...  釣る気になれない     ロッドを置いて見入ってしまった
乾いた世の流れに 甘くシビレル遡上シーンいつか通り過ぎた駅に降り立つ旅人のように
最後の夜だったね あの頃にもどれないならこうやって君をみているだけでee
ほっとした。帰ってきてくれた。  アメ隊長。メタパパさん.元気かな





この川でも年々遡上数は減っています ダムや河川改修は昔からずっとされていないというのに

 

  all the things the you are keith.jarrett
 

  

Posted by こるとれーんtone at 16:34道南.央

2020年10月24日

とまこまい民報さん

眠いです 夕べは夜中までバイトして介護して ...  んで。やっとこ、にゅうすぺいぱぁ  
とまこまい民報さんの記事.もく曜版   まとめて読むのが習慣です  
支笏湖のseason変化、地域の釣り場状況. 市民の活躍ぶり  
毎回、タイムリーだなぁと読み入ってしまいました。 

僕は.サケ釣りはしないのですが 同じ釣り師ですからね読んでいて面白いです
「サケ遅場」というniceなタイトル^^. サケの後期軍が釣れ始めた記事でした、
オホーツクの名人から伝授された食わせの違う仕掛け、人工ふ化ではないサケのseasonの違いなんかも
書かれていました。コンビニでも売ってますから読んで下さい。pc好きの方は 電子版も出してますよ






渓流編記事は千歳のブルーバックさんによる安定の内容。イニシャル表記の河川は十勝と書かない限り
日高、尻別周辺の川ですから 近隣の川は釣れるよという事... あとは腕次第です。ё_ё



先日、民報さんが市民施設に図書寄贈や寄付をしている場面に出会いました。
民報さんやとましんさんは 人知れず町を支えてくれているんですね

電子版ではワンクリックで経過している日々を確かめることができてみやすいです
他 地域密着のイベント情報etcetra .....

あ ... 支笏湖欄は ふむふむ ゼロ匹から一匹 
人がいない 風が出てる 寒い いまなら釣れるかもしれない コレ!!
... という感じで参考にしております。




これは2018年08月31日ライトロッドとスピナーでタップの海で釣ったサケです
民報さん情報のおかげで釣れました


釣り記事は、もく曜版だよ 釣り場紹介釣れてる情報は もく曜版だからね
まちがって スポーツ新聞買っちゃダメだからね!!  

Posted by こるとれーんtone at 11:33未分類

2020年10月21日

すていぷるきゃすと 尻別川のニジマス 

すていぷるきゃすとのラインが尻別の青空に吸い込まれていく。枝が張っていたからとかそういう理由じゃなくて 
リアルニンフにはこういうcastが似合ってると思ったから 勇ましいチゴモズが現れた 忘れん坊の彼が残した
はやにえの燻製をとりにきたんだろう  逢うに久しいシオカラトンボが水面を撫でる



まだデカ鱒のプールには遠い。 なのに鳥やトンボに心奪われ岩場に腰かけて眺めていたら時間は過ぎていった
so 手のひらにポツリと ...  プリズムの雨が降ってきた しまった ... また  気まぐれレインか

  

目の前の平瀬で30くらいの舶来鱒をたて続けに.. 食いしん坊のふとっちょをかけて
きょうはこれで終わり...  でもね 気持ちいいよ。  滑りが落ちたガイドにラインが張り付いて
ネガティブなフィルターを払拭するようにフライロッドをきしませてくれるから


     
       



   


  

2020年10月11日

サーモクラインな10月... 尻別川2019~2020

2020.     10月だというのに 山は緑が息づいている



潮風通りへ近づけば大きな鱒の顔が見れるかな... いやsizeなんて気にしちゃだめだよ
枯葉シーズンにしか来ないおのぼりさんなんだから鱒の顔が見れるだけでいい
午後から釣り始めて 僕にお似合いなさんまるclassなニジマスが遊んでくれた

相棒のパパが好きな本栗が採れれば、よかったんだけれど ...尻別の栗はまだ青いイガに包まれていて
例年なら枯葉の中に落ちているクルミもしっかりと枝に留まっていた
だから陽射が当たるヤマグリの幹に登って... シースナイフで厚皮にくっ付いている実を剝がした ジャンプして飛んだから
足がいたい でもね うまくできたよ。 相棒のパパが喜ぶ顔、みたいな











2019.     昨年の枯葉時期   寒くて山は色づいていた

尻別、中上流はスルーして冷え込む山をひた走る、昨年は 大橋を通ると道端にかぼちゃが並べてあった 
日が昇るとえき前にはかぼちゃの行列。この町には精霊がやってくるのだろう、朝は零℃昼までは6℃、山には霜が降りている
午後2時頃やっと水温が上がってライズ butデカい奴は此処にはいない...減水している流れを越えて









 


もうすく陽が沈む   尻別 リバーnetのマツダさんの言葉が空間に響く...メンディングなんてしてたらでかい鱒は釣れないよ...
確かナチュラルドリフトするより水面を滑らせたらee...って言ってたと思う 気が合う人っているんだね
栗採れましたよ、トーさん喜ぶって相棒が ee一日でしたё_ё

 



mapが横になった寝どこ 石がゴツゴツしているのでparasolのベストの上で安心して眠っている  
job失業な 3日間 君がいなかったら楽しくなかったよ ありがとうね






  

Posted by こるとれーんtone at 23:59Comments(14)道南.央

2020年10月03日

サケ釣り場清掃が民報さんの記事に載りました

先月24日のとまこまい民報さんの記事... 遠方から昨日返ってきましたので報告遅れました ごめんなさい。
先日upされたyoutubeの錦多峰川河口清掃大作戦の様子.. とまこまい民報さんが記事にしてくださいました
マナーのないサケ釣り師が残したゴミ。 我々の大切な釣り場を清掃しようと飲食店経営の方の呼びかけに30人の
猛者が参加してくれていたんですよ。「前から気になっていた。釣り場を残したい皆の思いで実現できた」
と書かれていました。  同じ釣り人として感無量です。 そして民報さん報じて頂いてありがとうございます<(_ _)> 



ps.皆さん、とまこまい民報さんの釣り記事、very-timelyな事知ってますか。10/1にはいちはやくあのサカナの
大きな群れが入ってきた事や、とある港の遠投キャストでブリ、フクラギが上がった記事.. アナゴ、イワシの
釣果  etcetra 支笏湖の様子も渓流の釣果もあって僕の釣果を決める参考になってます。  
こちら少し前にスピナーでコサバが上がっていた記事です  ね 奥さん喜ぶ...僕も行ってたりして^^.



ps. ウトナイ湖でタンチョウのひなが見つかりましたよ..... 130年ぶりですって なんか とまこまい嬉しいですね^^.


  

Posted by こるとれーんtone at 10:31Comments(12)超真実型自然思想.0X道南.央