2023年04月30日
オールドでクランキーな夜明けに
ヒメフタオとコカゲロウが羽化していた. 6~ 8mmの小さいsize..そして時折ゴボッというボイル!
水面を目指すメイフライ.イマ―ジャーに魅せられた鱒が水面のクランクにライズしてくれることがある
所詮リアクションバイトだから二回目はないけれど
支笏湖では蜻蛉が浮いていればトップに出る鱒が居る。butまだセミルアーを使う気になれない
昔、涼しかった頃の夏には釣り人も少なくて七月になってもセミルアーにライズする鱒が居たが ...
昨今は釣り人が増えたせいも手伝って鱒がセミルアーにスレルのがはやくなっている
着水音、定番のリーリングをブラウンは見切るようになってきている
so 想うからボンビーな僕は高価な材料を要するセミルアーは頭の片隅にしまっておいて.!!!-_-;...




釣れたら嬉しいけれど釣れなくてもいいや...という気分でクランキーな仕掛けでやってみよう
先ずは青渕にsuspend-colt.minnowをcastして底でバラシ!。もう出ないのは分かっている.先の湾へ進んで
沈めたい気持ちを抑えて ...ラパラの黄色いクランクを暗くなっている木陰の微細な羽化の真ん中へ落とした
遠巻きに迂回していく鱒はライズしない。ブラウンが素直だった20年前は派手なcrawlerやラパラヘッドに
出たこともあったがmaxellが沖へ飛ばしたクレイジークローラーの上を鱒は飛んで泳ぎ去った
渋いね....波はあるし、.という事でスウェーデン製のオールドルアーの出番.此のプラグは金属リップがカチカチと可変して
角度が変わるという釣具屋泣かせの骨董品。泳ぎはイマイチだがときたまgood.jobする変なやつ。
OEM生産になって出た数少ないfloating.typeを キャスト
大波が立ってすぐ浮かせて。引いて ...待って..引い..キタッ! ホントに釣れた!! 釣りに来てんだから当たり前かё_ё
来たのは40classのジャンピングジャック. 続けてmaxellも同size. ... 遠くまで歩いたわりに小さかったね
eeんだよ。 オールドな奴で釣りたかったんだから^^.

fishing time 05:26 am~final time- 11:38 pm evening.limit ..04:30 am~06:36 pm
point: おーるど岬奥 .40 plus class.未計測.attack to lure : .オールドなcrank.suspend colt - minnow
rod : abu-garcia zoom safari.ヤマガブランクス-Ballistick.TZ/NANO.line:8lb fisher :maxell.coltrane-tone

Ballistick.86M.TZ/NANO-lure.6~32g
https://cutemap.naturum.ne.jp/e744139.html .. セミでしょ.
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3251285.html ..支笏湖水棲カゲロウ..
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3419631.html ..水面を彩るクランク
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3415540.html ..春ゼミが羽化する日 2021/05.18
5/01 ...4:26am.sunrise 06:38pm.evening.limit >> plus20
..04 .4:25 .06:40pm
..08 .4:15 .06:46 晴れていれば ≒一時間程前からうすあかるくなってきます
..10 .4:13 .06:50
..14 .4:10 .06:52
..20 .4:06 .07:00 6月まで≒7:00pmからほぼ動きません
..24 .4:00 :07:00
..25 .3:58
..30 .3:53
..31 3:50 ...... almost the same
6/01 ...3:58am.sunrise 07:08pm.evening.limit >> plus20
..02 . 3:58 07:05pm.evening.
. 05 . 3:57 07:10
..06 . 3:54 07:11to 7:30
..08 .
..11 . 3:54 07:11to 7:30
eveningが≒7:30 pm付近に固定し陽が長くなります
~ 28日しばらくのあいだ日ノ出時間は≒3:50to56から動きません .. .
..16 .
..17 .
..18
..19
..20 ........good as it
..
..24
..26 .
..28 . 3:56 07:11to 7:30
7/16 ...4:09am.sunrise 07:12pm.evening.limit >> plus40
..17 .4:10 .07:11pm
..18 .4:11 .07:10
..19 .4:12 .07:09
..20 .4:13 .07:08
..21 .4:14 .07:08
20日を過ぎるとevening.limit ....陽がおちてから暗くなるまでのリミット が短くなっていきます
平地の場合20分程度 支笏湖のリミットは≒plus.30分程です
..24 . 4:17 07:05pm.evening.limit >>plus30
..25 . 4:18 07:04
..26 . 4:19 07:03
..27 . 4:20 07:02
..28 . 4:21 07:01
..29 . 4:22 07:00
..30 . 4:23 06:59
..31 . 4:24 06:58
ようつべ: 釣りをしていたら溺れそうなタヌキを救助することになっちゃいました
【和訳】サイモンが選ぶ最高の「歴代ゴールデンブザー」 ② | AGT 2022
ガチンコ収録時の本音を畑山さんが告白。
【レジェンド王者・ガッツ石松 伝説の真偽とは!?】 デュラン戦の激闘の裏で
踊り子 / 村下孝蔵 Cover by MegumiMori〔025〕森恵
タグ :支笏湖釣りブログ
2023年04月25日
三日目のカレーライス ...... skinny な ニジマス
暗いうちに目が覚めて、残り物のカレーに生姜、トマト、イカを梳いたソースを混ぜて.食べた.
相棒が二日目のカレーは美味しいって言ってたな、so ...
湖畔へ着いてフライを飛ばしていたら
遅い遡上を追えて湖へ 帰ってきたニジマスがかってしまった。可哀そうなことをした
此のニジマスは 北の伏流水か美笛川あたりで1600粒程度の卵を生んでくれたことだろう、
もすこし大きければ4000尾の子孫を残してくれていたかもしれない。

凍てつく春増水に流出し濁流にもまれ、総ての卵がかえるわけではない
厳寒のホワイトラン、川底の石に身を擦りながら産卵の為に渓を遡上する鱒に ....
そして彼らが無事に支笏湖へ帰ってこられるように
残していいのは足跡だけ..綺麗な支笏湖のままに... そしてリリースするんだろうね
朝食べたカレーだけど ... アレ 三日目じゃなかったかな、結構おいしかったんだけどさ

fishing time 05:20 am~final time- 11:30 pm evening.limit ..04:26 am~06:40 pm
point: .北酒場~東樹林前. 40.60cm class. surface film~ 中層まで ...
cast to フライ : #8~orange streamer モズの目のフライヒゲが多いエビちゃん .
ライトケイヒル.自家製naiad-.wet -G.E.M.スキューズ ..リアルニンフ.
rod: hardy pall.mall .farlow-sharp fisher: tarmie.coltrane-tone
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3412831.html おーとりりーす.......... 支笏湖ニジマス.ブラウン
https://cutemap.naturum.ne.jp/e1581224.html 支笏湖 栄養塩、甘酸っぱいシロップ
https://cutemap.naturum.ne.jp/e2579310.html 支笏湖で本当に増えてほしくない魚とは
イワナの謎を追う 石城 謙吉 釣りをしていたら溺れそうなタヌキを救助することになっちゃいました リディア・ポエットの法律
踊り子 / 村下孝蔵 Cover by MegumiMori〔025〕森恵
05/01 4:26 18:38
05/04 4:25 18:40
05/08 4:15 18:46 晴れていれば ≒一時間程前からうすあかるくなってきます
05/10 4:13 18:50
05/14 4:10 18:52
05/20 4:06 6月までほぼ≒7:00pmから動きません
05/24 4:00
05/25 3:58
05/30 3:53
05/31 3:50 ハゼどんカジカ類が産卵行動...ドロノキ.ヤナギetc の種子が落下。わたぼうしが飛散
06/06 春ゼミ、≒31-33mm、大型のメイフライetc水棲昆虫が活発に動き始めます
06/13 3:50 eveningが≒7:30 pm付近に固定し陽が長くなります
しばらくのあいだ日ノ出時間は≒3:50から動きません
06/20 3:50≒7:30 pm
06/24 3:52≒7:30 pm
真夏の暑い時期、深層の冷水に退避している鱒をジグで底から引きずり上げるのは思案したいと思い始めています
表層水温14℃ 水深13m 11℃ 20m... 6~ 7℃ 30m... 5.2~ 6℃ 60m ...4.8~ 5.2℃
130m....4.33℃
晴天≒23℃此、変化を察知してカゲロウ羽化、スジエビ産卵行動が活発化
以降雨に影響を受けやすい初秋まで釣り場の変化が無くなります
つまり 簡単には 釣れなくなっていきます
タグ :支笏湖釣りブログ
2023年04月21日
k-tenとjip.baits、重心移動システムの話
釣果はチョビありましたが写真と自然状況、水棲昆虫の羽化を整理する時間がなかったんで..本日はミノーのお話です!!!-_-;
so ≒30年前に重心移動によってミノーを遠方に飛ばすシステムを初めて形にしたのはタックルハウス社の二宮さんでした。
着水後に重心が前方に戻るk-tenミノーは多くの釣り人の注目を集めました。


のちにタングステン球と半固定球を組み合わせて進化した形になっています
2002年になってメーカーの間で「新しい発想」として注目を集めたのが
ジップベイツ社のザブラシステムミノーとrigge
エアルーム内に業界初となるシャフトを設け円筒形のウェイトを滑らせるマグドライブを発表しました。
soいままでに無かったスムーズな飛翔、すばやい立ち上がりラバークッションによる
静粛性のおかげで安心感のある釣りtimeを持てるようになりました。
追って類似した製品が出るのがこの業界、.... ё_ё
ジップベイツのシャフト機構の出現以降、各社から 細身で遠投できるミノーが造られるようになっていきました

ジップベイツの機構は後に各メーカーに影響を与えシャフトスムース、サイレントオシレート、AR-C等に投影されていきました。
後者は従来のシャフトシステムにスプリングを付加した物になっています。一方タングステンボール仕様を貫き
広く信頼されるタックルハウス.DUO、 シャフトをシンプルなスライド方式に置き換えたimaのMRDシステム等、
現在はそれぞれの釣り場に:合わせて各ミノーの持ち味を選べるようになっています

アイマ.MRD- system


jip.baitsの新機構マグドライブフォース搭載ミノーは
従来のタングステンウェイトに加え磁着ボールを付加していて一般の遠投型ミノーと比較しても
より遠くへ飛び、強風に強く より速く先行して大マスを狙えるシステムへ 進化しています
流石、先駆者のjip.baitsさん オリジナリティがあります.ё_ё
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3401525.html ベイカーの糸 支笏湖のブラウントラウト
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3409742.html あんだーリペア 支笏湖のブラウントラウト
https://cutemap.naturum.ne.jp/e2778119.html 支笏湖水温躍層.降雨水位...支笏湖を分析するheat
https://cutemap.naturum.ne.jp/c20280035.html 支笏湖釣りポイント ..水質,底層からみる
Posted by こるとれーんtone at
02:01
│ミノー.ジグミ. スプーン
2023年04月12日
久しぶりだねブラウン.. 横アイのプラグ

fishing time 05:20 am~final time- 11:30 pm evening.limit ..04:30 am~06:32 pm
point: .北マルbeyond..40..50cm.class..軽いジグミはlittle bit fall and slow. 中層を維持.
attack to lure:横アイサージャー.JIP-Baits.85mds.18.5g..ivy.line T-launcher suspend-colt minnow.
rod: ABU garcia -zoom safari.ZENAQ-プレジールアンサーguide改. fisher :carsol.coltrane-tone






横アイサージャー.ジップベイツ85mds..ivy.line T-launcher
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3511431.html 支笏湖の水位変遷
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3512426.html 横アイ...
https://cutemap.naturum.ne.jp/e3399318.html おくびょうなエージェント.3/7
https://cutemap.naturum.ne.jp/c20280035.html 支笏湖釣りポイント ..水質,底層からみる
超満水の支笏湖で三月の放水過渡期にデカ鱒は現れるだろうと思っていた..
放水ゲートが開いて満水だった湖水に流れが起きると鱒は目覚めるから.....
aber 僕は遠方でダウンしていたし、シートラウトは人任せで、みんなの本業まで溜まってしまって。 ...。
やっとこうして湖畔に立てたけれど頭の中では放水過渡期に来れなかったことがチリチリと巡っている。
農閑期に水抜きをする道北のダム湖 減水前半には大鱒が活発に動いていた。
aber ドジョウが多いこともあったし水深も全然違うから。so but also 支笏湖にはなんも当てはまらないんだけどさ。
so言えばカディスケースが翻弄される波打ち際に鱒がいてフライで当たったことがあった。
なんてことを ... 思いだしながら 近場にcastしていると rod.tipが 引きこまれたんだ
大きな鱒じゃなかったけれど 久しぶりだねブラウン

坂本龍一さん.ジェフベックさん.鈴木邦男氏さん.. 大江健三郎さん. ムツゴロウさん
先人がいたから僕らは有り余るリテラシーを持てました 、ありがとうございました<(_ _)>.。
音楽の計画,戦場のメリークリスマス.THATNESS AND THERENESS RIUICHI SAKAMOTO 坂本龍一...perspective..energy flow.
POPPOYA (piano Version. 千のナイフ.silence of time.哀しみの恋人たち.just another night. .虹のかなたに
タグ :支笏湖釣りブログ