2020年02月22日
日本の自動車税は高すぎですよ
日本人は世界一高い車税を払ってる事知ってます ...よネ。昨年は トヨタ自動車の社長が高すぎる自動車に
関連する税キンに警鐘を鳴らしました。 現状はイギリスの2.4倍、ドイツの2.8倍、米国の31倍に達しています。
アメリカにはバカ高い車税はありません。毎年ナンバープレートの管理費として平均≒6000~15000円程度を払うだけです。
そしてほとんどの州には車検制度がありません。 腕の良い修理屋へいけば20年以上愛車に乗れる国なのです。
日本の車検コストも 役所が関わらなければ あんなにバカ高くなりません。

日本のガソリン税は二重課税と約束破り税がてんこもり。ガソリン価格の、約半分は税金です。
ガソリンの本体価格は81円程度、此れにガソリン税53.8円、石油石炭税2.8円、此処に消費税8%が課されると
1リッターあたり148.6円がガソリンになります。アメリカの税込みガソリン価格は≒77~89円 日本の半額です
日本のガソリン価格は≒110円にはできる筈なんです
道路特定財源という奴、道路の建設、補修に限定する目的税としていましたが、いつのまにやらばらまき税となっています。
日本 此の狭い国のどこにゼイキン消えてるんでしょうか。

そしていまお役所は EV車等に走行税を付けようと画策しています。消費税の時も外国では、やってることだからと詭弁を
ふるいましたが外国は高速道路が片道フリー半額、車検がずっーとスルー、って処も取り入れたらeeだろうに...ネ
また海外では古い車に乗り続けると税金が上がる...なんてことはありません。スティングレイやマスタング エレノア 本家の
日本じゃ乗れなくなったZ432やスープラ、silvia.コスモスポーツが現役で活躍しています。 日本では車齢13年以上の車に
対する自動車税が15%もupします。気に入った車を大事に乗ろうと思っても維持費が続きません。 30000円台の税金が
40000円弱になってランクルの税金が50000円越えなんて日本だけなのに13年目から 毎年70000円になるんです
日本がどんなに性能の良い車を造っても旧車は車税upのない外国へ流れていきます。 政治家はアメリカのために車を
つくらせているのでしょうか。車を大切に長く乗ろうとする人が高い税金を支払わされるおかしな国が日本です。

公平に書かなくてはなりませんからイギリスや北欧のような消費税20%の国は維持費はやや安いですがガソリン代は
中東関係が壁になっています。。ドイツは走行距離や環境付加した方式で課税しています 日本はこれを真似しています。
ノルウェーデンマークをはじめとする北欧圏イギリス.ポルトガルのガソリン代は200円class.アイスランド.ベルギー.
フランス.ドイツは180円class ここら辺は激しいデモが起きてます。日本人はおとなしすぎますね。
モロッコ.ルーマニア.スロバキアは150class. 次にドミニカ.日本.ブラジルがきて130円class. 中国.モンゴルは120円class.
移動距離が長く砂漠もありますから ... アフリカ各国ガーナ.ケニア.エチオピアは110 から90とかなりお安くなっています
はいsoして車大国アメリカは70から80円class. カタール.イラン.クウェートは20円class.
サウジリビアなんて 10円class.ですよ! シリアは6円class. ベネズエラは2円classです
こんなに安くなくていいですから2重課税をやめて 110円classにしても日本はやってける筈です。アベ自民は 外国から
つつかれただけで軽自動車税まで3000円以上増額しました。軽油にも高額な税金をかけて国民を縛ります。大体、お店で
食べる客とティクアウトする客に口出す役人ですから! 働いてるのは彼らじゃないのにね。
日本の良い処はファミリーレストランの安さです 海外ではチャージ料とチップ代がかかります
but これは政府がしてくれていることではありません。
すべて日本のお店の人たちが身銭を切ってやってくれていることです。そのしわ寄せはテイチンギンで働く我々庶民に
かかってきます。 その庶民からまた税金を取ろうとしている ...
歴史を見てもよしだ茂は国政のためにバカヤローといって辞任した。角栄さんは潔く辞任したが経済成長に貢献していた。
But現内閣はシロート経済破綻、私物化の隠蔽、増税rush.インフラと種子法の米国向け隠密活動 ...無責任の境地ですね
関連する税キンに警鐘を鳴らしました。 現状はイギリスの2.4倍、ドイツの2.8倍、米国の31倍に達しています。
アメリカにはバカ高い車税はありません。毎年ナンバープレートの管理費として平均≒6000~15000円程度を払うだけです。
そしてほとんどの州には車検制度がありません。 腕の良い修理屋へいけば20年以上愛車に乗れる国なのです。
日本の車検コストも 役所が関わらなければ あんなにバカ高くなりません。

日本のガソリン税は二重課税と約束破り税がてんこもり。ガソリン価格の、約半分は税金です。
ガソリンの本体価格は81円程度、此れにガソリン税53.8円、石油石炭税2.8円、此処に消費税8%が課されると
1リッターあたり148.6円がガソリンになります。アメリカの税込みガソリン価格は≒77~89円 日本の半額です
日本のガソリン価格は≒110円にはできる筈なんです
道路特定財源という奴、道路の建設、補修に限定する目的税としていましたが、いつのまにやらばらまき税となっています。
日本 此の狭い国のどこにゼイキン消えてるんでしょうか。


そしていまお役所は EV車等に走行税を付けようと画策しています。消費税の時も外国では、やってることだからと詭弁を
ふるいましたが外国は高速道路が片道フリー半額、車検がずっーとスルー、って処も取り入れたらeeだろうに...ネ
また海外では古い車に乗り続けると税金が上がる...なんてことはありません。スティングレイやマスタング エレノア 本家の
日本じゃ乗れなくなったZ432やスープラ、silvia.コスモスポーツが現役で活躍しています。 日本では車齢13年以上の車に
対する自動車税が15%もupします。気に入った車を大事に乗ろうと思っても維持費が続きません。 30000円台の税金が
40000円弱になってランクルの税金が50000円越えなんて日本だけなのに13年目から 毎年70000円になるんです
日本がどんなに性能の良い車を造っても旧車は車税upのない外国へ流れていきます。 政治家はアメリカのために車を
つくらせているのでしょうか。車を大切に長く乗ろうとする人が高い税金を支払わされるおかしな国が日本です。


公平に書かなくてはなりませんからイギリスや北欧のような消費税20%の国は維持費はやや安いですがガソリン代は
中東関係が壁になっています。。ドイツは走行距離や環境付加した方式で課税しています 日本はこれを真似しています。
ノルウェーデンマークをはじめとする北欧圏イギリス.ポルトガルのガソリン代は200円class.アイスランド.ベルギー.
フランス.ドイツは180円class ここら辺は激しいデモが起きてます。日本人はおとなしすぎますね。
モロッコ.ルーマニア.スロバキアは150class. 次にドミニカ.日本.ブラジルがきて130円class. 中国.モンゴルは120円class.
移動距離が長く砂漠もありますから ... アフリカ各国ガーナ.ケニア.エチオピアは110 から90とかなりお安くなっています
はいsoして車大国アメリカは70から80円class. カタール.イラン.クウェートは20円class.
サウジリビアなんて 10円class.ですよ! シリアは6円class. ベネズエラは2円classです
こんなに安くなくていいですから2重課税をやめて 110円classにしても日本はやってける筈です。アベ自民は 外国から
つつかれただけで軽自動車税まで3000円以上増額しました。軽油にも高額な税金をかけて国民を縛ります。大体、お店で
食べる客とティクアウトする客に口出す役人ですから! 働いてるのは彼らじゃないのにね。
日本の良い処はファミリーレストランの安さです 海外ではチャージ料とチップ代がかかります
but これは政府がしてくれていることではありません。
すべて日本のお店の人たちが身銭を切ってやってくれていることです。そのしわ寄せはテイチンギンで働く我々庶民に
かかってきます。 その庶民からまた税金を取ろうとしている ...
歴史を見てもよしだ茂は国政のためにバカヤローといって辞任した。角栄さんは潔く辞任したが経済成長に貢献していた。
But現内閣はシロート経済破綻、私物化の隠蔽、増税rush.インフラと種子法の米国向け隠密活動 ...無責任の境地ですね
2020年02月14日
昔のミドシップカー.トヨタMR-2
ディーノ、ヒーターがついてないから寒いと言っていたdoctor。米国は車税がないからee.~いまから53年前の
車とは思えない60年代に生まれた美しい車だ。のちに80psしかない安価で出された個性的なミドシップ.ワーゲン・ポルシェ。
ロータス以来のミドシップ。ボディとエンジンはアルミ製でした

ロータスヨーロッパ以来、軽量ミドシップの傑作と言われたのが72年になってでた瞬発力のあるFIAT X1/9。
1300ccながらニキラウダがサス設計にかかわってレースにも参加、速すぎる安い大衆車として受け入れられました
大町の喫茶店オーナーが乗っていたので知っているおじさんは多いと思います

so 5年後にトヨタmr-2 aw10.11が出ます。1,500 ccと1,600 ccエンジン、フィアットx1-9似の高性能で軽量かつお安い
ミッドシップ・ランアバウトでした。 それまでのスポーツカーは後輪駆動ドリフトオンリーもしくは直線の狼みたいな
風潮がありました 雑誌ではドリフトが楽しいハチロク、ミドシップMR2とFFのCR-Xが同じ1600㏄
DОHCということで、どれが速いかと話題になっていました。 結果はFFのCR-Xの軽量化が効いて僅差で
勝利しましたがタイトコーナーでレーサーレプリカのバイクを抜いていくのはミドシップMR2でした。
その後SW20 MR2 3型になると ターボがee! 凄まじいスピードでコーナーを駆け抜ける風のようでした
軽くて全高1235しかないしボディ。フロントノーズは僕のヒザッコゾくらいでした。 ガソリンがリッター¥90の時代
5年落ち中古のスポーツカーで釣りに行けた、日本が豊かな時代がありました。
内閣の閣僚は≒25万円お給料が上がったそうです。首相がヤジを飛ばすようでは崖っぷち
意見があれば発言の場で言おうネあべちゃん。増税政府の皆さん、車たかくなりましたね


車とは思えない60年代に生まれた美しい車だ。のちに80psしかない安価で出された個性的なミドシップ.ワーゲン・ポルシェ。
ロータス以来のミドシップ。ボディとエンジンはアルミ製でした



ロータスヨーロッパ以来、軽量ミドシップの傑作と言われたのが72年になってでた瞬発力のあるFIAT X1/9。
1300ccながらニキラウダがサス設計にかかわってレースにも参加、速すぎる安い大衆車として受け入れられました
大町の喫茶店オーナーが乗っていたので知っているおじさんは多いと思います

so 5年後にトヨタmr-2 aw10.11が出ます。1,500 ccと1,600 ccエンジン、フィアットx1-9似の高性能で軽量かつお安い
ミッドシップ・ランアバウトでした。 それまでのスポーツカーは後輪駆動ドリフトオンリーもしくは直線の狼みたいな
風潮がありました 雑誌ではドリフトが楽しいハチロク、ミドシップMR2とFFのCR-Xが同じ1600㏄
DОHCということで、どれが速いかと話題になっていました。 結果はFFのCR-Xの軽量化が効いて僅差で
勝利しましたがタイトコーナーでレーサーレプリカのバイクを抜いていくのはミドシップMR2でした。
その後SW20 MR2 3型になると ターボがee! 凄まじいスピードでコーナーを駆け抜ける風のようでした
軽くて全高1235しかないしボディ。フロントノーズは僕のヒザッコゾくらいでした。 ガソリンがリッター¥90の時代
5年落ち中古のスポーツカーで釣りに行けた、日本が豊かな時代がありました。
内閣の閣僚は≒25万円お給料が上がったそうです。首相がヤジを飛ばすようでは崖っぷち
意見があれば発言の場で言おうネあべちゃん。増税政府の皆さん、車たかくなりましたね





2020年02月12日
トヨタライズ なまえがeeね
おばんです。トヨタからコンパクトsuvライズが出ました。僕が新開町の札幌トヨタさんを気に入っているのには
理由があります。 こちら修理の精度が高いんです。 以前、ご近所の、とある方の車が故障して別ディーラーを
転々としても直せなかったと ... soいうことで流れ流れてこちらへ... で ひとめみてあこれですねって. ほんの一日で
治していました。soいうプロなエンジニア陣が いらっしゃる信頼のお店です。 soあそ こで1000ccのライズを
扱っているとは知りませんでした!! 春からはトヨタの全車種が買えるようになるとのことです。アフターがしっかりして
いるお店ですし .... 試乗してきました ほぼ 1300classの車格ですがルーミー..タンクと比べると軽量。加速が俊敏。
余裕で車線合流ができます。1000㏄.suvでありながら燃費も上。試乗テストさせて頂いた処 街中すいていましたが
あれよあれよという間に11~14km/リットル 。支笏湖道路へ出たところ20km/リットル越えでした。
うちの新車の軽自動車より上を行く冬場燃費でちょっと 驚き!! 軽自動車からの乗り換え客がいるというのも頷けます


税額は¥29500 軽自動車より¥18700高くなりますがお小遣いから月々¥1588ずつ貯めると..ё_ё .荷室がライバル社
からみても広く、価格が200万前後とリーズナブルなことを考えると下取り次第でeeなと思いました。
山乗り派の釣り師には気になるおなかの地上高ですが近い車格で行くとジムニーの210mmは別格として
ハスラー.クロスビーに迫る185㎜でラフロードを走れて女性は冬道が安心です。




ダイハツロッキーのoemということで顔の違いは好みが分かれるところです エンジンフード.ライト周りの美しいラインは
トヨタ車を踏襲したデザインになっています。価格設定はライズが軽微にシフトされてお安くなっています。
パノラマ画面のパーキングアシストや車間距離維持accクルーズ.cがいらないという人はGグレードがおすすめです。
Xsグレードはスチールホイール助手席下の引き出し.固定メーター.運転席の上下リフターがなし。さらに≒20万円お安くて
安全装備は一緒。どのグレードもフォグランプが装着できます。
タイヤはZグレード以外16inchですから冬はヨコハマのice.guard.60あたりがお手頃です。。冷え性の方にはありがたい
シートヒーターもついています. 乗っている知り合いの話ではドア開きは広め。風の強い日はattentionということ.。
ドア内側は堅めのプラスチック。車内ポケットは多いです。浅めと感じたのでダイソーのクリアホルダーをCutして柔らかい
ガードを付け手でめくれるようにしたら気にならないしDIY楽しいよということでした こんな感じですё_ё

ディスプレイオーディオが音楽、dvd.cd.FMtunerワンセグテレビもこなせて携帯から飛ばしてナビもみれます。
営業のタナ〇さん親切で熱心な方でしたが転勤。いわみzへ行ってしまいました。夕張方面の方宜しくです。
トヨタライズは月産4000台の目標でしたが既に32,000台 ダイハツロッキーも既に15,000台を超え
市内で一番納車がはやいのは札幌トヨタさんという市内情報確認です。 機会があったら訪れてみて下さい。
ガソリン代維持費を考えるとハイブリットより安く買えて軽自動車より広くて燃費が良いライズは人気が出ています!!-_-;
最近の車は大事に乗れば燃費が向上し15万キロ乗れるようにできています 僕は古い人間ですから...
冬の乗車時はエンジンギャに油膜ができるまでアイドリングしてから緩~く発進することをお勧めします!!-_-;
僕は昨年、ダイハツの好青年からムーブを買ったばかりなので ... あと一年はやくでてくれていたら.... なんて
思ってます !!-_-; 軽は下り速くてeeですが荷物が多いと ... 相棒の車はね サービス系社用車ですから
山へ乗っていくと おこられるんですよ !!-_-;
理由があります。 こちら修理の精度が高いんです。 以前、ご近所の、とある方の車が故障して別ディーラーを
転々としても直せなかったと ... soいうことで流れ流れてこちらへ... で ひとめみてあこれですねって. ほんの一日で
治していました。soいうプロなエンジニア陣が いらっしゃる信頼のお店です。 soあそ こで1000ccのライズを
扱っているとは知りませんでした!! 春からはトヨタの全車種が買えるようになるとのことです。アフターがしっかりして
いるお店ですし .... 試乗してきました ほぼ 1300classの車格ですがルーミー..タンクと比べると軽量。加速が俊敏。
余裕で車線合流ができます。1000㏄.suvでありながら燃費も上。試乗テストさせて頂いた処 街中すいていましたが
あれよあれよという間に11~14km/リットル 。支笏湖道路へ出たところ20km/リットル越えでした。
うちの新車の軽自動車より上を行く冬場燃費でちょっと 驚き!! 軽自動車からの乗り換え客がいるというのも頷けます





税額は¥29500 軽自動車より¥18700高くなりますがお小遣いから月々¥1588ずつ貯めると..ё_ё .荷室がライバル社
からみても広く、価格が200万前後とリーズナブルなことを考えると下取り次第でeeなと思いました。
山乗り派の釣り師には気になるおなかの地上高ですが近い車格で行くとジムニーの210mmは別格として
ハスラー.クロスビーに迫る185㎜でラフロードを走れて女性は冬道が安心です。








ダイハツロッキーのoemということで顔の違いは好みが分かれるところです エンジンフード.ライト周りの美しいラインは
トヨタ車を踏襲したデザインになっています。価格設定はライズが軽微にシフトされてお安くなっています。
パノラマ画面のパーキングアシストや車間距離維持accクルーズ.cがいらないという人はGグレードがおすすめです。
Xsグレードはスチールホイール助手席下の引き出し.固定メーター.運転席の上下リフターがなし。さらに≒20万円お安くて
安全装備は一緒。どのグレードもフォグランプが装着できます。
タイヤはZグレード以外16inchですから冬はヨコハマのice.guard.60あたりがお手頃です。。冷え性の方にはありがたい
シートヒーターもついています. 乗っている知り合いの話ではドア開きは広め。風の強い日はattentionということ.。
ドア内側は堅めのプラスチック。車内ポケットは多いです。浅めと感じたのでダイソーのクリアホルダーをCutして柔らかい
ガードを付け手でめくれるようにしたら気にならないしDIY楽しいよということでした こんな感じですё_ё




ディスプレイオーディオが音楽、dvd.cd.FMtunerワンセグテレビもこなせて携帯から飛ばしてナビもみれます。
営業のタナ〇さん親切で熱心な方でしたが転勤。いわみzへ行ってしまいました。夕張方面の方宜しくです。
トヨタライズは月産4000台の目標でしたが既に32,000台 ダイハツロッキーも既に15,000台を超え
市内で一番納車がはやいのは札幌トヨタさんという市内情報確認です。 機会があったら訪れてみて下さい。
ガソリン代維持費を考えるとハイブリットより安く買えて軽自動車より広くて燃費が良いライズは人気が出ています!!-_-;
最近の車は大事に乗れば燃費が向上し15万キロ乗れるようにできています 僕は古い人間ですから...
冬の乗車時はエンジンギャに油膜ができるまでアイドリングしてから緩~く発進することをお勧めします!!-_-;
僕は昨年、ダイハツの好青年からムーブを買ったばかりなので ... あと一年はやくでてくれていたら.... なんて
思ってます !!-_-; 軽は下り速くてeeですが荷物が多いと ... 相棒の車はね サービス系社用車ですから
山へ乗っていくと おこられるんですよ !!-_-;

Posted by こるとれーんtone at
00:05
│さよならハイラックス.サーフ
2020年02月10日
トヨタ.ハリアー. チェンジ前に思うこと
トヨタハリアーが春にモデルチェンジすることになりました。5月にはトヨタ系列店がモビリティとして画一化され各トヨタショップで全車種を
扱えるようになります。モデルチェンジ後には3列シート7人乗りが加わるのではと言われ。現行モデルよりもオンロードSUV色を
前面に打ち出して大型化される見込みでホイールベースも延長されます。 ≒50万程 価格が上がることは予想されます。
現行ハリアーは2LガソリンNA、2Lターボ、2.5Lハイブリッド4WDのグレードでスタイリッシュSUVとして人気。
都市圏の在庫持ちショップでは現車の大幅な値引きがあるそうです。現行車を安く購入できるlast.chanceとして訪れる方が
いらっしゃるということでした。 そこで現行車について ... 街乗りuseのターボ車は真下の地上高は160mmしかありません。
ライズの185mmを二重丸としてみるとハイブリッドは175mm 。2Lノンターボ車は190㎜で及第点以上です。
おすすめのハイブリッド~プログレスはシフト反応が敏感で登坂も力強いです
2500㏄四気筒で フロントモーターが143ps リアモーターが68psを発揮します。全体で197psあります。
実走燃費は街乗りが~14 遠出は17~20km/L rx.nxに比べ扱いやすく、静粛性が高く内装が綺麗です。

自動で開くバックドアは高さが調節できる機構になっています ナビ.バックモニター.電動シートが標準装備。
室内の高級感は知られるところ室内イルミネーションが全車標準装備になっています。
サーフのようにtwice 練りなおして人気上昇した例がありましたが... 僕は いまのハリアー 好きです。

地味な車の話になりますが燃費は軽く23越えのサクシードTXハイブリッド。内装は洗練されていて後席がフルフラットになります。
最近知りましたが 車中泊に最適なプロボックスという車の存在、根強い人気を持っています
維持費を考えると軽自動車車税 660cc以下¥10,800 は強いです。ちなみに
1000cc以下 ¥ 29,500 1000cc~1500cc ¥34,500
1500cc~2000cc ¥39,500 2000cc~2500cc ¥45,000
2500cc~3000cc ¥51,000 3000cc~3500cc ¥58,000
扱えるようになります。モデルチェンジ後には3列シート7人乗りが加わるのではと言われ。現行モデルよりもオンロードSUV色を
前面に打ち出して大型化される見込みでホイールベースも延長されます。 ≒50万程 価格が上がることは予想されます。
現行ハリアーは2LガソリンNA、2Lターボ、2.5Lハイブリッド4WDのグレードでスタイリッシュSUVとして人気。
都市圏の在庫持ちショップでは現車の大幅な値引きがあるそうです。現行車を安く購入できるlast.chanceとして訪れる方が
いらっしゃるということでした。 そこで現行車について ... 街乗りuseのターボ車は真下の地上高は160mmしかありません。
ライズの185mmを二重丸としてみるとハイブリッドは175mm 。2Lノンターボ車は190㎜で及第点以上です。
おすすめのハイブリッド~プログレスはシフト反応が敏感で登坂も力強いです
2500㏄四気筒で フロントモーターが143ps リアモーターが68psを発揮します。全体で197psあります。
実走燃費は街乗りが~14 遠出は17~20km/L rx.nxに比べ扱いやすく、静粛性が高く内装が綺麗です。

自動で開くバックドアは高さが調節できる機構になっています ナビ.バックモニター.電動シートが標準装備。
室内の高級感は知られるところ室内イルミネーションが全車標準装備になっています。
サーフのようにtwice 練りなおして人気上昇した例がありましたが... 僕は いまのハリアー 好きです。


地味な車の話になりますが燃費は軽く23越えのサクシードTXハイブリッド。内装は洗練されていて後席がフルフラットになります。
最近知りましたが 車中泊に最適なプロボックスという車の存在、根強い人気を持っています
維持費を考えると軽自動車車税 660cc以下¥10,800 は強いです。ちなみに
1000cc以下 ¥ 29,500 1000cc~1500cc ¥34,500
1500cc~2000cc ¥39,500 2000cc~2500cc ¥45,000
2500cc~3000cc ¥51,000 3000cc~3500cc ¥58,000
Posted by こるとれーんtone at
18:26
│さよならハイラックス.サーフ
2020年02月06日
支笏湖ブルーな気分 透明度
最近、11月の支笏湖は気候変動によって 唐突に水温が高い日がありますが相当冷え込みます
夜半から午前11:00頃まで放射冷却が続きますから防寒には気を配りましょう。
さてきょうは湖の透明度のお話です
透明度1位の摩周湖は1931年にはロシア圏のバイカルを抜いて41. 6m ありましたが
≒40数年で透明度 25 .4 mまで落ちてしまいました。
その点、支笏湖はseasonの変動を加味しても 50年間変わらぬ透明度を保っています
ちなみにバイカル湖の面積は支笏湖の≒400倍、水深は≒8倍、世界で最も深い湖です
そしていまも40mを超える透明度を誇っています

透明度2位は まぁるいカルデラ湖 倶多楽湖 透明度 19.0m 水質は群を抜いています
透明度3~4位は 支笏湖 透明度 17.5m 2001.平成13 年に部分結氷した次の年には
平均で30.7m と高い透明度を顕し、当時の摩周湖を抜きましたが翌年にはもとに戻りました。
植物プランクトンの消滅と復活によるものだと思います
植物プランクトンの珪藻類は透き通っていますが中には緑色 や黄褐色の色素をもったプランクトンがいます。
冬場にはあまりないことですが、彼らが増えると湖水は色づいていきます。

支笏湖水温躍層、降雨、水位...支笏湖を分析するheart click.okに書いたように
支笏湖で長雨が続くのは9.10 月。 、大量の降雨は流入土砂によって湖水を濁らせます。
soしてリンや窒素などの栄養塩も供給します。 するとある種の植物プランクトンが水温躍層の20mから
上部分に増殖していくんです。 こうして 湖の葉緑素であるクロロフィル a 濃度が上昇し
湖水が緑色に傾むき透明度は落ちていきます。
興味深いのは 透明度が落ちるにつれて動物プランクトンが増殖し
緑色化したプランクトンをどんどん食べてくれることです。
此れによってエビや小魚が動き連鎖して鱒が岸近くを泳ぎ始めます
この現象は冬場、急に気温が上がる暖かい日にも起きています
食物連鎖も影響して支笏湖は ブルーな透明感を取り戻していきます。
イカの集魚灯はblue。 水底まで届く色とされています。
支笏湖の魚たちもblueな自然に包まれて落ち着くんでしょう
自然てきちんと循環しているんです 我々人間は自然を大切にしていきたいですね
他には然別湖.阿寒パンケトウがランクインしたことがあります。
以下はevening.limit表 厳寒な貴方へ のReupです

イブニング表、厳寒な貴方へ書きます 水位と照らして釣行ローテ―目安にしてくんさい
日付は日照時間が変化する時期.初めが陽出タイム次に書いてあるんは陽入タイムに近い
現実に釣りになる時間evening.limitです
1月気温≒-4.6℃ 水温3.6℃
2月気温≒-6℃ 水温2.6℃ 水深60m 4.3℃ 130m 4.33℃ 200mで≒4.37℃水に入った方が暖かい
最低気温は≒-8.4℃.2001年には-15℃以下の日が続き支笏湖が凍結しました
3月気温≒-0.6 水温 3℃ 虹鱒3~5月.ブラ11late~2.~3.4月
アメ9.20~千歳12~2沙柳11.20~12.20 茶路柳遡上12.6~31日サケ稚魚野生2~真4初月 美笛gate4.24
4月気温≒4~6℃ 水温4.3℃
11/13 此のころから刻々と陽が短くなって例年 寒波がきています!!-_-;
01/06 7:06 16:14
冬至小寒 しょうかん寒風と降雪が始まる時節に寒波が来てました 平均気温-4.1 evening.limitが≒16:14に固定し 動かなくなります
一応、暦の上では小寒 放射冷却が強くなります、昼11時頃には落ち着きますが
風が巻くと全身シバレ状態、意識が遠のいて気付いた頃には
氷塔祭り会場に展示されていた!!!
な~んてことにならないように気を付けまっしょ♪!!-_-;

01/16 7:03 16:26
01/23 6:56 16:52
02/03 6:48 16:56 水温2.6℃
02/03 節分せつぶん 2月4日 立春 寒さ開けと呼ばれていますが依然厳寒が続きますね
実際 支笏湖が凍結した時節に当たります
02/10 6:37 17:02
02/13 6:33 17:06
2001年には15日から4月にかけて支笏湖が結氷していました
02/20 6:24 17:27 平均気温-3.6 ここらへんee です.超デカ鱒を数本あげていましたが... 寒いですねッ!!-_-;
03/03 6:09 17:23 自然湖の虹鱒が岸寄りして5月にかけて産卵行動に入ります
平均気温 0.1 水温が低い地域では夏まで続き 酸化傾向がある湖では枯葉時期に遡上している水域があります
ペアリングしている鱒をみかけたらそっとしておきたいですね
03/05 啓蟄 けいちつ 花開き越冬していた虫が目覚めるという時節です
実際ストーンとカディスケースを波間や雪上で見かけます大波が立つと
2~ 特に3月中旬に入って。荒波の日は水辺で越冬していたカディスケースや
藻から揺られたスジエビのゾエア幼生etcが舞い上がっています。
so して 大鱒は岸辺の食事を目指してやって来ます 毎年大鱒が釣れています
水中の盤や溝、湖底の枯葉etcの様子を知っておくことが大切です
03/20 5:40 17:53 小さなエルモンやヒメフタオカゲロウをよくみかけます
03/24 5:32 17:56 陽が長くなるのを察知して4月前後トゲウオ類他が産卵期に入り長い所では春まで続きます


大きな川の スチールやシートラウト遡上時期は春6月頃まで見られます
3~11月に遡上し 産卵場へ着き一冬を越冬し翌春産卵するタイプをsummer run
このうち秋の枯葉の頃、岸よりする小魚を追って 遡上すると言われるfall run
春3later~ 産卵直前に遡上するものを spring run っていうんですって^^.
steel.head は絶食に強い為、真夏の日中は冷水の湧き出る深みから動かないようです.
ほとんどの河川では春増水期や水がturnする秋季と真冬に大物と巡りあえるようです.
厳冬期、メタリックなテツがあがる河川やsummer runしか遡上しない河川があります.
steelやsea.trout は海洋で~2年程度過ごすものと生涯の半分を海で過ごすタイプがいます.
タイヘイヨウサケ属のred.pink.chum.kjng.salmonは 一生に一度の産卵で消滅しますが
タイセイヨウサケatlantic.salmonの仲間であるテツやシートラウトは イトウや雨鱒のように
一生のうちに数度産卵し≒8~年程、生き続けメーター未満にまで育ちます.
近海のサケ属の実より赤みが強く美味で 高い流通価値を持っている鱒といわれています.
昨年 ブラウンが安定して釣れた時期です
イトウが6月にかけて産卵行動に入ります
GS代が高いですから 思案してお出かけしたいですね!!-_-;
夜半から午前11:00頃まで放射冷却が続きますから防寒には気を配りましょう。
さてきょうは湖の透明度のお話です
透明度1位の摩周湖は1931年にはロシア圏のバイカルを抜いて41. 6m ありましたが
≒40数年で透明度 25 .4 mまで落ちてしまいました。
その点、支笏湖はseasonの変動を加味しても 50年間変わらぬ透明度を保っています
ちなみにバイカル湖の面積は支笏湖の≒400倍、水深は≒8倍、世界で最も深い湖です
そしていまも40mを超える透明度を誇っています
透明度2位は まぁるいカルデラ湖 倶多楽湖 透明度 19.0m 水質は群を抜いています
透明度3~4位は 支笏湖 透明度 17.5m 2001.平成13 年に部分結氷した次の年には
平均で30.7m と高い透明度を顕し、当時の摩周湖を抜きましたが翌年にはもとに戻りました。
植物プランクトンの消滅と復活によるものだと思います
植物プランクトンの珪藻類は透き通っていますが中には緑色 や黄褐色の色素をもったプランクトンがいます。
冬場にはあまりないことですが、彼らが増えると湖水は色づいていきます。

支笏湖水温躍層、降雨、水位...支笏湖を分析するheart click.okに書いたように
支笏湖で長雨が続くのは9.10 月。 、大量の降雨は流入土砂によって湖水を濁らせます。
soしてリンや窒素などの栄養塩も供給します。 するとある種の植物プランクトンが水温躍層の20mから
上部分に増殖していくんです。 こうして 湖の葉緑素であるクロロフィル a 濃度が上昇し
湖水が緑色に傾むき透明度は落ちていきます。
興味深いのは 透明度が落ちるにつれて動物プランクトンが増殖し
緑色化したプランクトンをどんどん食べてくれることです。
此れによってエビや小魚が動き連鎖して鱒が岸近くを泳ぎ始めます
この現象は冬場、急に気温が上がる暖かい日にも起きています
食物連鎖も影響して支笏湖は ブルーな透明感を取り戻していきます。
イカの集魚灯はblue。 水底まで届く色とされています。
支笏湖の魚たちもblueな自然に包まれて落ち着くんでしょう
自然てきちんと循環しているんです 我々人間は自然を大切にしていきたいですね
他には然別湖.阿寒パンケトウがランクインしたことがあります。
以下はevening.limit表 厳寒な貴方へ のReupです

イブニング表、厳寒な貴方へ書きます 水位と照らして釣行ローテ―目安にしてくんさい
日付は日照時間が変化する時期.初めが陽出タイム次に書いてあるんは陽入タイムに近い
現実に釣りになる時間evening.limitです
1月気温≒-4.6℃ 水温3.6℃
2月気温≒-6℃ 水温2.6℃ 水深60m 4.3℃ 130m 4.33℃ 200mで≒4.37℃水に入った方が暖かい
最低気温は≒-8.4℃.2001年には-15℃以下の日が続き支笏湖が凍結しました
3月気温≒-0.6 水温 3℃ 虹鱒3~5月.ブラ11late~2.~3.4月
アメ9.20~千歳12~2沙柳11.20~12.20 茶路柳遡上12.6~31日サケ稚魚野生2~真4初月 美笛gate4.24
4月気温≒4~6℃ 水温4.3℃
11/13 此のころから刻々と陽が短くなって例年 寒波がきています!!-_-;
01/06 7:06 16:14
冬至小寒 しょうかん寒風と降雪が始まる時節に寒波が来てました 平均気温-4.1 evening.limitが≒16:14に固定し 動かなくなります
一応、暦の上では小寒 放射冷却が強くなります、昼11時頃には落ち着きますが
風が巻くと全身シバレ状態、意識が遠のいて気付いた頃には
氷塔祭り会場に展示されていた!!!
な~んてことにならないように気を付けまっしょ♪!!-_-;

01/16 7:03 16:26
01/23 6:56 16:52
02/03 6:48 16:56 水温2.6℃
02/03 節分せつぶん 2月4日 立春 寒さ開けと呼ばれていますが依然厳寒が続きますね
実際 支笏湖が凍結した時節に当たります
02/10 6:37 17:02
02/13 6:33 17:06
2001年には15日から4月にかけて支笏湖が結氷していました
02/20 6:24 17:27 平均気温-3.6 ここらへんee です.超デカ鱒を数本あげていましたが... 寒いですねッ!!-_-;
03/03 6:09 17:23 自然湖の虹鱒が岸寄りして5月にかけて産卵行動に入ります
平均気温 0.1 水温が低い地域では夏まで続き 酸化傾向がある湖では枯葉時期に遡上している水域があります
ペアリングしている鱒をみかけたらそっとしておきたいですね
03/05 啓蟄 けいちつ 花開き越冬していた虫が目覚めるという時節です
実際ストーンとカディスケースを波間や雪上で見かけます大波が立つと
2~ 特に3月中旬に入って。荒波の日は水辺で越冬していたカディスケースや
藻から揺られたスジエビのゾエア幼生etcが舞い上がっています。
so して 大鱒は岸辺の食事を目指してやって来ます 毎年大鱒が釣れています
水中の盤や溝、湖底の枯葉etcの様子を知っておくことが大切です
03/20 5:40 17:53 小さなエルモンやヒメフタオカゲロウをよくみかけます
03/24 5:32 17:56 陽が長くなるのを察知して4月前後トゲウオ類他が産卵期に入り長い所では春まで続きます


大きな川の スチールやシートラウト遡上時期は春6月頃まで見られます
3~11月に遡上し 産卵場へ着き一冬を越冬し翌春産卵するタイプをsummer run
このうち秋の枯葉の頃、岸よりする小魚を追って 遡上すると言われるfall run
春3later~ 産卵直前に遡上するものを spring run っていうんですって^^.
steel.head は絶食に強い為、真夏の日中は冷水の湧き出る深みから動かないようです.
ほとんどの河川では春増水期や水がturnする秋季と真冬に大物と巡りあえるようです.
厳冬期、メタリックなテツがあがる河川やsummer runしか遡上しない河川があります.
steelやsea.trout は海洋で~2年程度過ごすものと生涯の半分を海で過ごすタイプがいます.
タイヘイヨウサケ属のred.pink.chum.kjng.salmonは 一生に一度の産卵で消滅しますが
タイセイヨウサケatlantic.salmonの仲間であるテツやシートラウトは イトウや雨鱒のように
一生のうちに数度産卵し≒8~年程、生き続けメーター未満にまで育ちます.
近海のサケ属の実より赤みが強く美味で 高い流通価値を持っている鱒といわれています.
昨年 ブラウンが安定して釣れた時期です
イトウが6月にかけて産卵行動に入ります
GS代が高いですから 思案してお出かけしたいですね!!-_-;