ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月14日

昔のミドシップカー.トヨタMR-2 

ディーノ、ヒーターがついてないから寒いと言っていたdoctor。米国は車税がないからee.~いまから53年前の
車とは思えない60年代に生まれた美しい車だ。のちに80psしかない安価で出された個性的なミドシップ.ワーゲン・ポルシェ。
ロータス以来のミドシップ。ボディとエンジンはアルミ製でした



    

ロータスヨーロッパ以来、軽量ミドシップの傑作と言われたのが72年になってでた瞬発力のあるFIAT X1/9。
1300ccながらニキラウダがサス設計にかかわってレースにも参加、速すぎる安い大衆車として受け入れられました
大町の喫茶店オーナーが乗っていたので知っているおじさんは多いと思います




 
so 5年後にトヨタmr-2 aw10.11が出ます。1,500 ccと1,600 ccエンジン、フィアットx1-9似の高性能で軽量かつお安い
ミッドシップ・ランアバウトでした。 それまでのスポーツカーは後輪駆動ドリフトオンリーもしくは直線の狼みたいな
風潮がありました     雑誌ではドリフトが楽しいハチロク、ミドシップMR2とFFのCR-Xが同じ1600㏄
DОHCということで、どれが速いかと話題になっていました。 結果はFFのCR-Xの軽量化が効いて僅差で
勝利しましたがタイトコーナーでレーサーレプリカのバイクを抜いていくのはミドシップMR2でした。 
その後SW20 MR2  3型になると ターボがee! 凄まじいスピードでコーナーを駆け抜ける風のようでした 
軽くて全高1235しかないしボディ。フロントノーズは僕のヒザッコゾくらいでした。 ガソリンがリッター¥90の時代  
5年落ち中古のスポーツカーで釣りに行けた、日本が豊かな時代がありました。 
内閣の閣僚は≒25万円お給料が上がったそうです。首相がヤジを飛ばすようでは崖っぷち
意見があれば発言の場で言おうネあべちゃん。増税政府の皆さん、車たかくなりましたね
 








  

2020年02月12日

トヨタライズ なまえがeeね

おばんです。トヨタからコンパクトsuvライズが出ました。僕が新開町の札幌トヨタさんを気に入っているのには
理由があります。 こちら修理の精度が高いんです。 以前、ご近所の、とある方の車が故障して別ディーラーを
転々としても直せなかったと ... soいうことで流れ流れてこちらへ... で ひとめみてあこれですねって. ほんの一日で
治していました。soいうプロなエンジニア陣が いらっしゃる信頼のお店です。 soあそ こで1000ccのライズを
扱っているとは知りませんでした!!  春からはトヨタの全車種が買えるようになるとのことです。アフターがしっかりして
いるお店ですし .... 試乗してきました ほぼ 1300classの車格ですがルーミー..タンクと比べると軽量。加速が俊敏。
余裕で車線合流ができます。1000㏄.suvでありながら燃費も上。試乗テストさせて頂いた処 街中すいていましたが
あれよあれよという間に11~14km/リットル 。支笏湖道路へ出たところ20km/リットル越えでした。 
うちの新車の軽自動車より上を行く冬場燃費でちょっと 驚き!!  軽自動車からの乗り換え客がいるというのも頷けます 









税額は¥29500 軽自動車より¥18700高くなりますがお小遣いから月々¥1588ずつ貯めると..ё_ё .荷室がライバル社
からみても広く、価格が200万前後とリーズナブルなことを考えると下取り次第でeeなと思いました。 
山乗り派の釣り師には気になるおなかの地上高ですが近い車格で行くとジムニーの210mmは別格として
ハスラー.クロスビーに迫る185㎜でラフロードを走れて女性は冬道が安心です。  

                





ダイハツロッキーのoemということで顔の違いは好みが分かれるところです エンジンフード.ライト周りの美しいラインは
トヨタ車を踏襲したデザインになっています。価格設定はライズが軽微にシフトされてお安くなっています
パノラマ画面のパーキングアシストや車間距離維持accクルーズ.cがいらないという人はGグレードがおすすめです。
Xsグレードはスチールホイール助手席下の引き出し.固定メーター.運転席の上下リフターがなし。さらに≒20万円お安くて
安全装備は一緒。どのグレードもフォグランプが装着できます。
タイヤはZグレード以外16inchですから冬はヨコハマのice.guard.60あたりがお手頃です。。冷え性の方にはありがたい
シートヒーターもついています. 乗っている知り合いの話ではドア開きは広め。風の強い日はattentionということ.。
ドア内側は堅めのプラスチック。車内ポケットは多いです。浅めと感じたのでダイソーのクリアホルダーをCutして柔らかい
ガードを付け手でめくれるようにしたら気にならないしDIY楽しいよということでした こんな感じですё_ё

   

ディスプレイオーディオが音楽、dvd.cd.FMtunerワンセグテレビもこなせて携帯から飛ばしてナビもみれます。 
営業のタナ〇さん親切で熱心な方でしたが転勤。いわみzへ行ってしまいました。夕張方面の方宜しくです。
トヨタライズは月産4000台の目標でしたが既に32,000台 ダイハツロッキーも既に15,000台を超え
市内で一番納車がはやいのは札幌トヨタさんという市内情報確認です。  機会があったら訪れてみて下さい。  
ガソリン代維持費を考えるとハイブリットより安く買えて軽自動車より広くて燃費が良いライズは人気が出ています!!-_-;
最近の車は大事に乗れば燃費が向上し15万キロ乗れるようにできています  僕は古い人間ですから...
冬の乗車時はエンジンギャに油膜ができるまでアイドリングしてから緩~く発進することをお勧めします!!-_-;

僕は昨年、ダイハツの好青年からムーブを買ったばかりなので ... あと一年はやくでてくれていたら.... なんて
思ってます !!-_-; 軽は下り速くてeeですが荷物が多いと ... 相棒の車はね サービス系社用車ですから 
山へ乗っていくと おこられるんですよ !!-_-;

 
  

Posted by こるとれーんtone at 00:05さよならハイラックス.サーフ

2020年02月10日

トヨタ.ハリアー. チェンジ前に思うこと

トヨタハリアーが春にモデルチェンジすることになりました。5月にはトヨタ系列店がモビリティとして画一化され各トヨタショップで全車種を
扱えるようになります。モデルチェンジ後には3列シート7人乗りが加わるのではと言われ。現行モデルよりもオンロードSUV色を
前面に打ち出して大型化される見込みでホイールベースも延長されます。 ≒50万程 価格が上がることは予想されます。

現行ハリアーは2LガソリンNA、2Lターボ、2.5Lハイブリッド4WDのグレードでスタイリッシュSUVとして人気。 
都市圏の在庫持ちショップでは現車の大幅な値引きがあるそうです。現行車を安く購入できるlast.chanceとして訪れる方が
いらっしゃるということでした。 そこで現行車について ... 街乗りuseのターボ車は真下の地上高は160mmしかありません。
ライズの185mmを二重丸としてみるとハイブリッドは175mm 。2Lノンターボ車は190㎜で及第点以上です。
おすすめのハイブリッド~プログレスはシフト反応が敏感で登坂も力強いです
2500㏄四気筒で フロントモーターが143ps リアモーターが68psを発揮します。全体で197psあります。 
実走燃費は街乗りが~14 遠出は17~20km/L rx.nxに比べ扱いやすく、静粛性が高く内装が綺麗です。



自動で開くバックドアは高さが調節できる機構になっています ナビ.バックモニター.電動シートが標準装備。 
室内の高級感は知られるところ室内イルミネーションが全車標準装備になっています。
サーフのようにtwice 練りなおして人気上昇した例がありましたが...  僕は いまのハリアー 好きです。

  
 

地味な車の話になりますが燃費は軽く23越えのサクシードTXハイブリッド。内装は洗練されていて後席がフルフラットになります。
最近知りましたが 車中泊に最適なプロボックスという車の存在、根強い人気を持っています 
維持費を考えると軽自動車車税 660cc以下¥10,800 は強いです。ちなみに
1000cc以下 ¥ 29,500     1000cc~1500cc ¥34,500  
1500cc~2000cc ¥39,500   2000cc~2500cc ¥45,000  
2500cc~3000cc ¥51,000   3000cc~3500cc ¥58,000

  

Posted by こるとれーんtone at 18:26さよならハイラックス.サーフ

2019年02月18日

ハイラックス.サーフは復活するのか

2009年に絶版となったハイラックスサーフですが、昨年のユーカーパック.オークション市場人気ではtop。 2位は
アルファードでトヨタ車が二冠を占めました。surfは走破性が高くパートタイム付きの燃費はオーナーしだいという
ことから未だ人気が高いようです。ラフロード走行歴が多かった車はバルブクリアランス調整で静粛性が高まる
そうです。微調整は丁寧なトヨタ.ディーラーさんで。 surfが復活する原型は4runnerと言われてますが、新しい
プラドが燃費向上により位置付けがカオスになってきました。rushより上位に復活することになりますから、
ハイラックスサーフ復活はもう少し先の話になるかもしれませんね。



  
   

1990年頃のsurfはコンパクトでした。 2446ccディーゼル97ps トルク24.5kg・/ 燃料タンクは小さくて65L。
全長×全幅×全高4470×1690×1745mmとコンパクト 軽量化前で 車両重量は1810kg. 燃費は10km/L 。

     

185ディーゼルsurfは2982ccc、130psで後期型は170psトルク29.5kg・/とパワーupして、燃料タンクは70L。
各部位2cmずつ大きくなりましたが軽量素材によって車両重量1790kgでした。燃費は10.4km/Lとかなり
良かったです。 此の型は人気があって未だよくみかけます。 

       

絶版型surfは2693ccガソリン150psトルク24.0kg・/ 燃料タンクは87Lと大容量。高さが抑えられましたが
車両重量は1830kg。 初期型から見ると足回りが安定しています。燃費は8.7km/Lとなっていますが遠征では
12km/L以上走ってくれました。入れ替え時には下取りが三桁あって用品も多く頂きました。

此れは僕のサーフの燃費レコーダーの画像です。13~14km/Lと出ていますね。緩やかな峠の下り燃費です。
オイルは5000キロ前とロングドライブ後は3000キロで交換していました。やはり手入れですね。

  

  

  


中古車市場では185ディーゼルの人気が高く 燃費が10.4kmですから経済性は高いです。現在の給油価格
平均はハイオク ¥153.7 レギュラー ¥142.9   軽油 ¥124.1  停車時の振動には馴れましたが^^.流麗な
フォルムが美しいです。程度の良い185ディーゼルはじょうぶな車ですが故障を見逃すと部品が高いですから
丁寧な札幌トヨタさんへ行くのが万全です。  

ところで¥142.9のレギュラーガソリンですが税金が¥53.8入っています。ですから レギュラーガソリンの本体価格は
≒¥80しかありません。 米国ではガソリンをずっと安くかえます !-_-;。 軽油は¥124.1 と安いですがこちらは
税額が低い割に高い価格設定となってます。.他に登録後11年を超えるディーゼル車13年を超えるガソリン車には
10%~20%の税金upが待っています。大切にしたいから長く乗っているのにね。10月からは消費税upが待って
いますね。300万の車を購入したら30万持っていかれる。なんの役に立っている税金なのか。
30万てね短期パート給与の≒半年分ですよ。
それが一瞬にして消える。  日本て...ね ここまできましたよ小泉さん ё_ё 
   

Posted by こるとれーんtone at 21:22さよならハイラックス.サーフ

2019年02月10日

車のスマートキーがインロック

車のなかにスマートキーor電子カードキーを置いたままだと普通はカギはかからない筈ですが、もし掛かったまま開かなく
なってしまったら... 外は寒いし !!-_-;

 

JAFの統計データによると昨年調べで1日に520件もインロックのトラブルが起きてるんですって。 一位はバッテリー放電 
二位タイヤ.バースト 三位がインロック.トラブル です。   原因は電池の容量とみられています。なんらかの電波反射で
ロックができたとしても もともと電波の受信位置は車の外側へ向けて設定されています。
スマートキーが車内にあれば開けようがなくなってしまいます。これならキーレスエントリーの方がマシだったと思いますね。

対策は手で開けられる合鍵サブキーを持ち歩くこと。 スマートキーは常に身に着けておくと良いですね。




スパイロジャイラ.5th elements protect life.derric may.20th.takanaka.moonflower-calros.santana
Tatsro Yamashita-Remember Me Baby-1986.only with you 大瀧詠一 空飛ぶくじら.スクエア unexpected lover 
  

Posted by こるとれーんtone at 11:54さよならハイラックス.サーフ

2019年02月02日

アルミ箔で車のドアキーの電波漏れを直しました。

ネットでやってましたね。車のキーレスエントリーon.offの電波は微弱ながらいつも漏れているというやつ。こちとら
バイトの身ですからこまごまとした出費は避けたいところ!!-_-; ダイソーへ行ったらアルミ張りの小物入れがあった
んですが、此れでは漏れてました。そこで中にアルミを数枚重ねて 小さいケースに入れてから大きいケースに
入れてみました。寒い中外へ出て何回か試したところ、やっと愛車の真ん前いっても開かなくなりました。 
電波が遮断されたんですね。うまくいきましたよ♪(^_^)  アルミ箔が裂けないように補強する必要はあります。 
バックスでは品切れらしいです。 トマコマイは風が吹くところです。皆さんインフルには気を付けて下さいねё_ё


   


  

Posted by こるとれーんtone at 23:15さよならハイラックス.サーフ

2019年01月26日

軽自動車ハスラー、ムーブ、キャスト、冬場の実走燃費

此処に記す燃費は私的データですので万人に当てはまる物ではありません。個体差もあります。
満タン法で記録しました。
モニター軽自動車   ヒーターfullで市街地、積雪路≒14~15㎞/L
2700cc以上某suv ヒーター微風で市街地 積雪路≒7~ 8km/L
走破性、居住性は抜きにして...燃費差を引き算すると軽が1Lごとに≒6㎞先へ行けるという事になります。...
ということは10L使うと軽自動車の方が概算で60㎞遠くへ走ってくれるということ。

軽自動車、冬場の実走燃費ですが
静かに加速して60kmhを維持したところ  23km/L
70kmhを維持したところ  17.6km/L
80kmhを維持したところ  15.6km/L
此れは20㎞走行して達した数字でドライブレコーダーの表示によるものです。 実走誤差は≒1km/L
ほどありました。
参考までに市街地を32.4km走ったところ7.01L消費していました。満タン法で換算すると燃費は14.97km/Lでした。
後日、227km走ったあとは15.38L消費していました。 この燃費は14.75km/Lでした。
冬場初期の郊外燃費は平均して 14.6km/Lという結果です
厳寒期二月には12.7km/Lまで落ちたことを記しておきます



維持費を考えると軽自動車車税 660cc以下¥10,800 は強いです。ちなみに
1000cc以下 ¥ 29,500    1000cc~1500cc ¥34,500  
1500cc~2000cc ¥39,500  2000cc~2500cc ¥45,000  
2500cc~3000cc ¥51,000   3000cc~3500cc ¥58,000  

軽の燃費を考えゆっくり走る人ならターボなしでスリップや登坂時にはパワーボタン付きを選べます。
バッテリーが小さいですからアイドリングストップは切って電圧が高いオーディオ類にも配慮が必要です。 
中古車を買う方はタイヤ、ブレーキパッドの残量が二年以上ある物、ショックのヘタリがでている車はいずれ部品代が
かさんできますからスルーしましょう。オイル漏れ、下回りの穴、腐食、エアコンの匂いなど確かめてから買う事をお勧めします。
軽自動車の中古は前オーナーの使い方次第にかかっています。前のオーナーが定期的なメンテナンスをして大事にしてくれ
ていたなら20万km近く乗れると聞きます。底の低い軽自動車は融雪剤による腐食が進行しやすいですから晴れた日には
洗車はしてあげたいところ。 安く買って修理に20万かかった...なんてことがあるのがこの世界です!!-_-;




自動車取得税は廃止になりますが10月に予定されている環境性能割では≒2,000円以上の増税となる見込みです 
その上10月以降は消費税もupします。 用品を入れると数万円のupになります。32年度以降は燃費基準が厳しくなる
見込みです。 逆に非課税の対象車種もでてくるということですがディーラーにも予測はつかないという事でした。

僕は登別からトマコマイ間を毎週10年以上走っていましたから メンテは欠かしませんでしたが色々消耗部品が出ました。 
軽は気軽に乗れる良さがあります。メンテして大切に乗ってあげたいですね。

ハスラーのoemはマツダ車にあります。感じよかったですよ


  

Posted by こるとれーんtone at 20:23さよならハイラックス.サーフ

2019年01月20日

曲線美.ランドクルーザープラド

2019年10月から消費税が10%に上がります。自動車の購入時にかかる地方税、自動車取得税が廃止されますが、
代わりに環境性能割が導入されるということです。環境性能割は燃費基準を設けてこれに達していない車には課税すると
いうものです。 グレイゾーンです。27年と32年「両方の」燃費基準を軸にしてと謳っています、新車・中古車に
かかわらず購入する車の燃費次第では増税扱いになる可能性があるんですって!。  32年て...!!-_-;
僕はもうSUVを降りましたが最近は曲線美が綺麗になったランドクルーザープラドを頻繁に見かけます。此んなに見か
けるのには理由がありました。プラドのクリーンディーゼル車はエコカー減税により自動車重量税が免税、グリーン化特例
等の補助によりTZ-GとTX“Lパッケージ”が≒¥239500~≒¥222,100、TXでは~≒¥209,300が免除されていました。
消費税前ですし。コスト交渉もあります。高価な車ですが基準に適合した完成度が高い車ですから、いまeeですね。


トヨタのSUV5台に長年乗っていた経験を書きます。例えば部品が経年劣化しやすい乗用車に比べると10年間を超えても
劣化による部品交換をしたことがありません。20万キロ以上乗れるように造られています。綺麗に乗っていれば修理費が
掛からず10年乗って三ケタ前後の下取りがあるのがトヨタのSUVでしたё_ё。
大型車は燃費の敷居が高く感じますが、オイルやフィルター点検等の付き合い方次第です。僕の場合、市街地で8km/L
遠方ではカタログデータ8.7よりかなり上の≒12km/L~でした。関連すると思うので書きますが、最近、軽自動車の
モニターをする機会がありました。軽自動車は燃費が良い、カタログ値24km/Lと書かれていましたが実走平均値は
冬場の温まりが遅くて15km/Lでした。 力がないぶんヒーターやエアコン使用時にはSUVよりも著しく落ちます。
登坂時にはさらに...です。 トヨタのSUVはエアコン使用時で≒2km/L程度は落ち込みますが軽自動車は.!!.でした。

プラドのカタログ燃費ですが ~11.2km/L 2.8Lディーゼル 、 9.0km/L〜 2.7Lガソリンとなっています。 さっき
youtubeを見ていたら燃費が6と言った投稿者に対して[手入れよくすりゃ?俺のは8以上走るぞ]というコメントが
結構ありました。その通りだと思います。なんたって車の燃費は付き合い方で相当変わるものです。
so... いまプラド考えると免税があるし、部品が強くて長持ちして20年乗れる車、下取りが高い事。
大雨や急な河川増水時にもどんと荷物を積んで高台へ走ることができます。
ランドクルーザープラドは消費税前に買い時なのかもしれませんね。

僕は手放しましたがイオンの向こうにあるとまこまい市新開町の札幌トヨタさんにお世話になっていました。
フロントのFさん、オーディオの格安交換や部品サービス、タイヤさがし色々やって頂きました。
soして車かうならこの人営業のタナカさん ひじょーにeeです。
整備ピットの皆さん、あの空間が懐かしいです。    
いっぱい ... お世話になりました ほんと ありがとうございましたё_ё。




  

Posted by こるとれーんtone at 20:56さよならハイラックス.サーフ

2018年11月08日

さよならハイラックス.サーフⅡ






札幌トヨタ苫小牧さん、ア〇チさん、Fさんおふたり、racing.teamのカナ〇さんフジ〇さん
宮野森へ行ったエンジニア黒〇さん車買うならこの人タナ〇さん。お世話になりました。
最終型surfはガソリン車、初回頃はやめに5wクラスのoil交換していたおかげで市街地買い物時は8~9km/ℓ
軽量化してからは、長距離で12~㎞/ℓ 走ってくれました。、流石トヨタ、ee SUVを造って
くれます。買ってから10年たってますが距離は六万キロしか走っていません。



  

  

  














距離が延びなかったのは妻のおかげです.二キロ先の仕事場へに行くのに吹雪の日は歩き夏はチャリンコで通っていました。
家族が離れ僕が倒れて大変な時に、たった一人で総てを支えてくれた妻。気丈な妻が心が折れそうな時、ずっと近くにいて
くれたのは愛犬マップだけでした。そして妻が大切にした想い出のsurfとの別れ、涙ぐんでました。
みんなみんなありがとう...って。 

迷惑かけっぱなしな僕は足を鍛える良い機会なのでしばらくチャリンコです!!-_-; さよなら、surf 長い間 ありがとう。 
 


 
















  

Posted by こるとれーんtone at 17:24さよならハイラックス.サーフ

2018年09月27日

さよならSUV ハイラックスサーフ

僕には似合わない大きなSUVに乗っていました、大きな買い物を自分で運ぶという事情が長い間あったのですが、
それももう片付きました。30歳から4台のSUVを提供してくれた札幌トヨタ.トマコマイさんには
長い間veryよくして貰いました。 アダチさんとフルカ〇さんにはほんとに良い車を提供していただきました
安いタイヤまで探してくれたフロントの笑顔が眩しいFさんee人ですよ.^^.皆さんSUV買うなら
先ず笑顔が眩しいFさんのところへ行ってみて下さい。












         

           

僕のハイラックスサーフですが他所では10年乗るとリッター5㎞まで落ちている話も聞きますが僕のは
街中は8㎞郊外では12㎞走ってくれました。 使い方によって変わるんですねとエンジニアの人は笑っていました。



僕、登別に居たことがあるんですがニッショーオートという修理が上手なお店がありますsuzukiハヤブサに乗っている
走り屋の店長さんは僕のボロ車の部品を探して来てくれるし手ごろな車検の相談にも乗ってくれました、
この方、峠界隈では凄腕と評判でしたがいまは良きパパさんです。
そこから近いタイヤ館 ビィ・ワークス登別さんの店長さんも暖かい人柄の方です、車の修理までしてもらったことが
あります是非立ち寄ってみて下さい。

  

Posted by こるとれーんtone at 20:08さよならハイラックス.サーフ愛犬

2015年12月30日

luxee.surfな頃

年末片付けしてたら 懐かしい最終型のhilux-surfカタログが出てきました。山に行けて車で寝れて カイダメ生活なので
shhoppinしたitemをいっぱい積めてokな車でした 初代はヒノ工場で造られたpicckup.truckにfrp風防を付けた
2.0Lsuv僕は娘が小さい頃キャンプ用に。次は2.4dieselに乗っていました愛犬マップがテントのファスナーを開けたり
知床や島牧へ行って夜中に熊に逢ったりして 浮き輪にロープ付けて遊んだり 昔はリアハッチが下に開いて
腰掛けれるtypeでした。 大雨の中廃タイヤの山から見つけ出したタイヤマンの徳川さん、ブリヂストン谷原さん、
ブラウンのこと聞いてくれた歴舟ロッキーさん。車を家まで運んでくれた雁来愛車工房さん、定時制の走り屋
team.hiway.starさん レーシングチームのカナ〇さん 僕の心は初期化してやっと落ち着きました。
みんなありがとう。 いまはね小さな幸せ大切にしてる。
想い出がいっぱいあるから さぁ 師走ですね rod担いで散歩さ行ってくるべか^^. みなさん良いお年を^^.





         

             

           



            苫小牧民報の週間釣り情報 見てね      

            




     



      
  

Posted by こるとれーんtone at 22:20さよならハイラックス.サーフ

2013年04月16日

日本、増税、高すぎるガソリン税

 車検制度が無い国はスイス、ブラジル、フランス、中国と世界中にあって
 やっている国の方が少ないんですね。イタリアの様に10年間不要という国は結構多く
 その費用は部品代程度です。
 ドイツには車検があります 車検間隔は日本に近いですが費用はマルク換算すると多くて6000円くらいです
 米国では車検制度をとっていない州が多いですが 環境に関心が高いカリフォルニア州では
 2年おきに排ガスチェックが行われます しかし費用は同じく6000円くらいです
 おしなべて見ると日本の様に高額な車検費用が掛かる国はありません。
 いや~まいっちゃいましたね。


    
 

 butこれディーラーさんにはなんら責任が無いんです。費用の内容は殆ど税金ですから
 これ程 国民総生産をあげている国民から各分野で税金まきあげておいて
 何処に消えているんだい
 ってお話ですよ こんなに毎年
 増税する日本という国は 庶民の為にやるべきことがいっぱいあるんではないんでしょうか。

 次に世界のガソリン単価をみてみましょう。
 日本で 156円の時 アメリカでは≒ 85円  この違い
 原因は原油価格の高騰によるもんだけでしょうか、日本が自給していない国だからでしょうか。
 アラブ等自給国家へ行くと38円と確かに大安値ですがこれは特別な話です。

 実は日米に於けるガソリン原価は≒80円程度とさほど変わりありません。
 んならどうして? so日本では税金によって高くなっている一因があります


               

 日本のガソリン価格には、ガソリン税といって各種揮発油税及び例の道路を直す税金が
 かけられています。これが53.8円! これで充分なのに 石油石炭税2円といういらない
 おまけが皆様もれなく付いてきます。
 アメリカは州ごとに価格は異なりますが原価≒80円につき ガソリン税は≒10円程度しか付いてきません。

 参考までに各国を列記しておきます。フランス 176円 自給オーストラリア 125 自給ブラジル 142円
 自給ロシア 82円 自給中国 88
 なんなんでしょ  ちゃぶ台 ひっくり返す位驚愕な開きを感じますよね。
 此れ 勿論ガソリンスタンドさんにはなんら責任がありません。 トリガー条項 二重課税 
 税金徴収と増税のシステム これ改める必要がありそうですね

 おまけ話をします ガソリン価格≒153円とすると but≒53.8円はガソリン税etcって言ったでしょ
 そしてこの≒53.8円を分解してみると暫てい税率として25.1円/Lが
 混じってるんですよね。 これは名前通り70年代からザンテイテキ措置として廃止に向かっていた筈なんですが
 なんやかやと30年以上延長されてます これって2007年度末で期限切れの筈でしたよね。
 but名前を変えてスッカリ組み込まれちまってます。 
 とするとガソリン税は≒53.8円じゃなくて≒30円ってことですよ。
 やめて頂きたいです。ホントの価格は リッター≒110になります。 


 他に増税させておいてテレビ回線総入れ替えやエコカー補助バラマキするくらいなら 
 消費税をとらない月を設けるとか いっそ二年間消費税やめるとかしたほうが内需は拡大するんじゃないでしょうか。
 自民さん 思い切って減税してみてはいかがでしょう! そういう知恵があったら日本はこうはなってないよね!!-_-;
 車検本体は据え置きするとして 車両課税は みなおす必要ありそうですね。


  

Posted by こるとれーんtone at 17:14さよならハイラックス.サーフ