2012年07月28日
ブレイカーズキック
おばんでこるとです 釣りは ちょいsizeが小さすぎ ... ってことで 健康法記事ですよ 此の くそ暑いのに運動なんか
したくないや! はいsoいう方は鱒になって冷たい水に浸りながら 記憶のstreamを泳いでみまっしょ
soねえ たまには鱒の気持ちになってみようかな 世界世情を微塵 雑侯、冷ややかな目で見つめなおせそう
目の前を行きかうルアーフライですか .... 静かにラインを持って沈倒木に 縛り付けてあげますよ
soして 春か遠くでjump.riseを見せつけてあげます 支笏湖鱒みたいに!!-_-;
なあんて事 言ってますが^^,
右下マークをclickして大きい画面でご覧下さい
曲は エルトンジョン ですよ
キックで腰痛を治す という動きをupしてみましたよ きっちり膝を伸縮させてやってみて下さい 20歳 若返りますよォ~ ホントかぁ!!-_-;
この型は顔の前で無限を描くように深く呼吸しながら受け裏拳を入れる所から
始まります ここら辺は体操といったところですが 靭帯ストレッチになる動きです
ここから腰痛に効くキックです なるべく見やすいようにスローにやってみましたよ
まずキックのバネを付ける為 腕を頭上に構えてから 右の変則キックを ゆっくしめ きちんと連発しませう
左キックは前進する為のフェイントですから仮想相手の胸より高く上がらなくて良いです 血行を促し筋肉に酸素を流します
後ろ回転蹴りはバランスよく相手に引っかける気持ちでやると腰痛に効きます
裏拳で繋いでこれを二回繰り返します
身に付くように 遅くていいですから、しっかり関節を伸縮させて的確にやってみましょう
次に後ろ向きのまま呼吸を入れて速い動きと強いパンチを意識します 裏拳で歩きながら回転しましょう
僕らの体は人生に於ける長い時間をかけて前方向に使いすぎてきました 筋肉靭帯骨の向き 総てが前方向に偏っています
soういう動きを減らし 後ろ向きに動くことで 腰痛、肩の痛みから開放してくれます
思考と同じように 人体に新鮮な動きを 与えてrefreshさせてあげましょう
護身に役立ち関節靭帯を柔らかくします ロートルな進行に勝って 皆さん健康で いきましょうね
え! 良く見えないって 画面右下のマークclickです これ以上できませんよ恥ずかしくって!!-_-;
2012年07月03日
飛びつき腕十字固め方法
ムエタイ カンフーの基本的動きをしている動画がありました テコンドーの蹴りが入ってますね
面白いです jeejayaminはひ弱な体を鍛えるためにテコンドーを習ってチャンピオンになった娘さんです
回転して後ろへ勢いよく蹴りを 飛ばす動きが 腰痛に効きます
とびつき腕十字はjump力、相手の腕にぶら下がるバランス
相手の頭を超えるキック力と柔軟さが必要ですが。全て備わっている人なら
すぐできるようになります。後は背中や頭から落ちて痛い目をみたって
気にしないよって人ならイケマス。 but実は...どれかひとつさえ持っていれば
できます,なぜならsoいう人は持っていない部分を補う工夫をするからです
色々なvariationを考えてみましょう。
相手に飛びつくjump力が無ければ相手を引き寄せ反動を付けて飛ぶ
相手の腕にぶら下がるバランスが無ければ自分が得意な形から入る
相手の頭を超えるキック力がなければ相手位置を低くしてキック上げに入る
ちなみにあたしは相手の肩までjumpして頭上から技をかけるtypeです
なかなかいい動画が無いんで
ふたつ貼ってみました。 頭から落ちる危険がありますから
練習したい経験者は必ずmatを敷いてやって下さい、
んーなんか此れ いっぱい呼吸する全身運動ですが... 痛いかなぁ^^.
下コメントに返事した大まか部分をまとめて書きますから参考にして下さい
皆さんおばんです、琉球空手、柔術、は黒帯ですが
中国拳法とテコンドーは健康法としてやっていて拳士ですから2段程度です。
関節技は四方投げ、飛びつき腕十字etcが得意です。トマコマイには 教えた若もんが
いっぱいいて 弱者を助ける人になれ。
って教えてます、 革命は停めません^^.
後四年位したら治療塾と拳法塾を開こうと思ってます。
相場20%格安 でマッサージサービスと英語空手塾付きなんていかがでしょ
ee釣り人さんは 相場¥3000の所 特別300エンにしようと思ってます^^
腰痛は辛いです。重くならないうちに腰骨を開くように椅子や壁につかまって
後ろ回転蹴りをしてみませう、
下半身ですが足をガニマタにして手を当て膝屈伸を数分毎日すると
靭帯が老化しませんから試してみるとeeですよ。
カルメルさん肘が痛むなら4キロ程度の軽い片手ダンベルにして気が向いた時に
やるとeeです、注意点は真上と胸の前方向だけでやること。
広げてねじるとひじがイカレマス。 焦らずこつこついきましょ。
スペイはひねる動きに通称テニス肘が起きます
筋肉をつけようとすると痛いですが
衰えていく一方では困りますから
鍛える際にサポーターをはめる、片手ダンベルを持って
いない手で肘靭帯の付け根を支えて続ける他座ってひざに肘を載せて
してみると継続して鍛えられます、 お体大切にいきましょう
型は顔の前で無限大を描くように深く呼吸しながら受け裏拳を入れる所から
始まる
次にキックのバネを付ける為 腕を頭上に構えて右の変則キックを連発
左キックは前進する為のフェイント 仮想相手の胸 後ろ回転蹴りはバランスよく相手に
引っかける気持ち 裏拳で繋いでこれを二回繰り返します
練習は身に付くように しっかり関節を伸縮させて的確に
次に後ろ向きのままミシェール、ここからは呼吸を入れて速い動きと強いパンチ
裏拳で歩きながら回転し六條落し、横膝裏拳は無くして 虚空進みで左腕ロック
ラストは六型を顎に
ここまで出来ていれば あとはjump膝、シキン、チドリ返し等の必〇項
ソバ、二jump蹴り、ネックロック返し~落し、膝押し等の必〇項
受けに入ってしまったら膝上げ受け前進 マーシャル避け、マーシャル避け三飛、
即撃ち~膝上や肩下 後ろ向き肘やマーシャルで防御 足を摑めたら回転折り関節蹴体重折り
足払いに徹するという考えはok ラストはストンプして関節腕入折り
相手が低く見えた時はすぐにjump膝、首裏ナガレ、パンチからネックロック落しで必殺体勢に返し
繋ぎは ソーバかシキンです
形勢がこちらへ向いてきたら六條落し、腕ロック、腕入り折りetcでキメ
以上ですが転んでしまったときの為に一本足、カニばさみ側転蹴りを覚え
見せる技として飛びつき腕十字etc
見合い即撃ちとして回転裏拳 パンチには膝押し 膝上げ受け前進蹴り 一発
コーズ 肩押しが 効きます
体錬 拳うちスネうち、vキック、片足ガ二脚、裏蹴りおまけにコーズ、デンプシーetc
実生活では 平和に暮らし困っている人を助ける優しい人でいましょう
面白いです jeejayaminはひ弱な体を鍛えるためにテコンドーを習ってチャンピオンになった娘さんです
回転して後ろへ勢いよく蹴りを 飛ばす動きが 腰痛に効きます
とびつき腕十字はjump力、相手の腕にぶら下がるバランス
相手の頭を超えるキック力と柔軟さが必要ですが。全て備わっている人なら
すぐできるようになります。後は背中や頭から落ちて痛い目をみたって
気にしないよって人ならイケマス。 but実は...どれかひとつさえ持っていれば
できます,なぜならsoいう人は持っていない部分を補う工夫をするからです
色々なvariationを考えてみましょう。
相手に飛びつくjump力が無ければ相手を引き寄せ反動を付けて飛ぶ
相手の腕にぶら下がるバランスが無ければ自分が得意な形から入る
相手の頭を超えるキック力がなければ相手位置を低くしてキック上げに入る
ちなみにあたしは相手の肩までjumpして頭上から技をかけるtypeです
なかなかいい動画が無いんで
ふたつ貼ってみました。 頭から落ちる危険がありますから
練習したい経験者は必ずmatを敷いてやって下さい、
んーなんか此れ いっぱい呼吸する全身運動ですが... 痛いかなぁ^^.
下コメントに返事した大まか部分をまとめて書きますから参考にして下さい
皆さんおばんです、琉球空手、柔術、は黒帯ですが
中国拳法とテコンドーは健康法としてやっていて拳士ですから2段程度です。
関節技は四方投げ、飛びつき腕十字etcが得意です。トマコマイには 教えた若もんが
いっぱいいて 弱者を助ける人になれ。
って教えてます、 革命は停めません^^.
後四年位したら治療塾と拳法塾を開こうと思ってます。
相場20%格安 でマッサージサービスと英語空手塾付きなんていかがでしょ
ee釣り人さんは 相場¥3000の所 特別300エンにしようと思ってます^^
腰痛は辛いです。重くならないうちに腰骨を開くように椅子や壁につかまって
後ろ回転蹴りをしてみませう、
下半身ですが足をガニマタにして手を当て膝屈伸を数分毎日すると
靭帯が老化しませんから試してみるとeeですよ。
カルメルさん肘が痛むなら4キロ程度の軽い片手ダンベルにして気が向いた時に
やるとeeです、注意点は真上と胸の前方向だけでやること。
広げてねじるとひじがイカレマス。 焦らずこつこついきましょ。
スペイはひねる動きに通称テニス肘が起きます
筋肉をつけようとすると痛いですが
衰えていく一方では困りますから
鍛える際にサポーターをはめる、片手ダンベルを持って
いない手で肘靭帯の付け根を支えて続ける他座ってひざに肘を載せて
してみると継続して鍛えられます、 お体大切にいきましょう
型は顔の前で無限大を描くように深く呼吸しながら受け裏拳を入れる所から
始まる
次にキックのバネを付ける為 腕を頭上に構えて右の変則キックを連発
左キックは前進する為のフェイント 仮想相手の胸 後ろ回転蹴りはバランスよく相手に
引っかける気持ち 裏拳で繋いでこれを二回繰り返します
練習は身に付くように しっかり関節を伸縮させて的確に
次に後ろ向きのままミシェール、ここからは呼吸を入れて速い動きと強いパンチ
裏拳で歩きながら回転し六條落し、横膝裏拳は無くして 虚空進みで左腕ロック
ラストは六型を顎に
ここまで出来ていれば あとはjump膝、シキン、チドリ返し等の必〇項
ソバ、二jump蹴り、ネックロック返し~落し、膝押し等の必〇項
受けに入ってしまったら膝上げ受け前進 マーシャル避け、マーシャル避け三飛、
即撃ち~膝上や肩下 後ろ向き肘やマーシャルで防御 足を摑めたら回転折り関節蹴体重折り
足払いに徹するという考えはok ラストはストンプして関節腕入折り
相手が低く見えた時はすぐにjump膝、首裏ナガレ、パンチからネックロック落しで必殺体勢に返し
繋ぎは ソーバかシキンです
形勢がこちらへ向いてきたら六條落し、腕ロック、腕入り折りetcでキメ
以上ですが転んでしまったときの為に一本足、カニばさみ側転蹴りを覚え
見せる技として飛びつき腕十字etc
見合い即撃ちとして回転裏拳 パンチには膝押し 膝上げ受け前進蹴り 一発
コーズ 肩押しが 効きます
体錬 拳うちスネうち、vキック、片足ガ二脚、裏蹴りおまけにコーズ、デンプシーetc
実生活では 平和に暮らし困っている人を助ける優しい人でいましょう
2012年06月30日
中国拳法で若返ろうよ
NPO法人支笏湖さんに呼ばれて
千歳支笏湖地区国道453号付近の清掃に行ってきました。120人位集まって
支笏湖温泉から国道453号苫小牧分岐近くまでの約4キロ程度でしたが
空き缶やペットボトル、吸い殻、タイヤetc ごみ総量は130キロあったそうです。釣り人はこんなことしないように
自然に感謝して暮らしましょう
あたしたちロートルは 大好きな釣りしていて 肩、肘しまいに膝を痛めることがあります
せっかく空気がee処へ行って健康的に過してるのに これではちと哀しい
腰痛持ちな方は結構いらっしゃるようで あたしtoo例外なくガタがきております
筋肉は確かに衰えていますが 関節付近 靭帯は ee酸素をいれたらまだイケテマス!
そこで 日常必要な動きを動画upしてみましたよ
此れ あたし自身です!
前回 健康法やってくれというご要望に沿いましたが 恥ずかしい為これが限度です!!-_-;
実際は スローに良く深呼吸してやると関節にeeですよ~
後ろへ回転して蹴る運動は腰痛から解放される効果があります
椅子等につかまって毎日 両方やってみませう
複雑な腕回転は強い肘膝を造り 腱鞘炎にならない
筋と柔軟な筋肉を造ります 打ちながら重心位置を低くめまぐるしく変えていきます
これが肘膝を強くします
ボクシング系な動きなら簡単に見切れますから 護身に役立ちます
あたしらは 筋肉を強く やら~かくする必要がありそうです
後半 腕を捩じらず振る形これが肘を強くします ねじってはいけません
練型なとき 捩じらずに鍛えておくと実生活で捩じりに強い肘ができます
まぁあたし 夜パーキングで普通にこんな真似してませんから安心してね
お互い ee年ですからね 皆さん、ロートルなあたしと 一緒に若返りましょう^^.
一応 〇場では教えてるんです そのうち 書きますね
千歳支笏湖地区国道453号付近の清掃に行ってきました。120人位集まって
支笏湖温泉から国道453号苫小牧分岐近くまでの約4キロ程度でしたが
空き缶やペットボトル、吸い殻、タイヤetc ごみ総量は130キロあったそうです。釣り人はこんなことしないように
自然に感謝して暮らしましょう
あたしたちロートルは 大好きな釣りしていて 肩、肘しまいに膝を痛めることがあります
せっかく空気がee処へ行って健康的に過してるのに これではちと哀しい
腰痛持ちな方は結構いらっしゃるようで あたしtoo例外なくガタがきております
筋肉は確かに衰えていますが 関節付近 靭帯は ee酸素をいれたらまだイケテマス!
そこで 日常必要な動きを動画upしてみましたよ
此れ あたし自身です!
前回 健康法やってくれというご要望に沿いましたが 恥ずかしい為これが限度です!!-_-;
実際は スローに良く深呼吸してやると関節にeeですよ~
後ろへ回転して蹴る運動は腰痛から解放される効果があります
椅子等につかまって毎日 両方やってみませう
複雑な腕回転は強い肘膝を造り 腱鞘炎にならない
筋と柔軟な筋肉を造ります 打ちながら重心位置を低くめまぐるしく変えていきます
これが肘膝を強くします
ボクシング系な動きなら簡単に見切れますから 護身に役立ちます
あたしらは 筋肉を強く やら~かくする必要がありそうです
後半 腕を捩じらず振る形これが肘を強くします ねじってはいけません
練型なとき 捩じらずに鍛えておくと実生活で捩じりに強い肘ができます
まぁあたし 夜パーキングで普通にこんな真似してませんから安心してね
お互い ee年ですからね 皆さん、ロートルなあたしと 一緒に若返りましょう^^.
一応 〇場では教えてるんです そのうち 書きますね
2011年12月20日
kitchen.簡単ストレッチ
皆さん腰、膝痛良くなっていますか.
脚の屈伸運動は血流のポンプの役目を果たしています
膝痛が良くなっているようでしたら静かに無理せず続けてみましょう.
膝痛が薄れて来たら腰の血流を良くする簡単kickを試してみましょう.
此れは撃退を目的とする蹴りではありませんから
腰を鋭く回転させる必要はありません 軸足は膝を絶対ねじらないように
前方へ荷重をかけkickする脚は腰骨が広がるようにv字にkick、此れを静かに
高く遠くへあげるよう心がけます
一日6回程度で十分です
ストレッチとしてのv.kickは 膝の軽屈伸と
ふくらはぎのむくみを取る血流効果があります
家事労働に従事する女の方は腰に大きな荷重がかかります.
かといって、料理中は忙しくてストレッチする暇なんてありません
そこで大きく胸呼吸して意識的にお腹を引っ込めてみましょう
お腹をキューって引き締めると腰骨がパキッ! 伸びます
そしてたまに足を広げて必ず足先の向いている方向へ
簡単屈伸してみましょう.
腰膝の痛みを感じている方は家事労働に従事する女の方が圧倒的に
多いと聞きます 特にホルモン分泌が変化し始める40歳以上の方に多いそうです
家事は狭い空間に発散対象がいない寡黙な労働です 比して運動量は多く
筋肉、関節にはきつい. そんな毎日を過ごし家庭を守ってくれる
相棒の健康 大切にしたいもんですね.
探偵はbarに居る
2011年12月17日
膝痛に効く簡単屈伸
前回、腰痛について書きましたが 体全体って繋がってるでしょ腰痛から解放される為には、腰だけでなく
年齢を重ねるごとに弱ってくる部分に若返りを図る必要があります。
そこで此回は近くにある関節部位という事で膝痛について書いてみます.
支笏湖の崖上りがキツイッ!って感じることありませんか.、歳かなぁなんてぼやいてること、あたし、結構ありました-_-;
歳を取ると階段ひとつ上がっただけで膝が痛くなることってありますよね
膝は老化する一方で若返らない潰れたらおしまいという話をよく聞きます。それは膝回りを保護している
筋肉、靭帯が非常に少なく軟骨クッションが消えると再生されない為です
膝痛のメカニズムを簡単に説明すると膝には半月板があって これを支えているのが膝付近の靭帯と四頭筋
クッションの役目をする軟骨です この軟骨クッションは歳を取るとドンドンすり減って無くなっていきます
やんなっちゃいますよ
原因は先ず肥満荷重、次いで多いのが急激に方向転換する運動、バスケットテニス空手の回転kick etcが考えられます
継続して運動することは体に良いのに膝関節は老化していきます
そこで此回はひざ痛が軽微な横ずれによって起きている変形~膝関節症、初期症状の方について書きます
膝が前方向に飛び出していて既に
歩き始めの痛みがきつくなっている方は症状が進行しています此回の運動は向いていません 激しい運動はやめましょう
それでは膝廻りの筋肉を鍛えることにしましょう、膝には大腿四頭筋の一部が膝両横に沿って僅かに伸びています
此れを補強する為に 簡単屈伸を心がけましょう
簡単屈伸、やり方を書きます、軽く膝を揃えて互いがぶつからない程度開きます
そして絶対にねじらないように真っ直ぐ軽い膝曲げ屈伸をします 角度は痛まないようにほんの少し
回数は多くて6回程度です、此の簡単屈伸を一日に 数度やってみましょう
一日の仕上げに足を真っ直ぐ伸ばすように軽い空kick お風呂の中などで膝の上部分をマッサージしてあげましょう
こうしてひと月程度で痛みが薄れたなら其の人の痛みは膝がずれていたせいです 膝の位置が安定した為
痛みが薄れたことがわかります. このように老化した膝はほんの数ミリずれただけで痛みを感じます.
基本的に膝の内側に痛みがある時は足先を外に向け前方へ荷重をかける
膝の外側に痛みがある時は足先を内側に向けに後ろ側へ下がってliftする
という武術的方法がありますが家庭では不向きです
簡単屈伸は此れに近い効果があって無理なくできる方法です
気をつけることは捩じらないことやりすぎないことです
少しでも痛みが増すようならやめましょう
知人は朝昼一回ずつ家へ帰ってから2回程度続け大腿四頭筋、
特に外側が強化され膝の痛みは消えたそうです
治ってから現在も続けています えらいなぁ
此、運動は骨盤を支えるおしりの中殿筋、大殿筋を
鍛えてくれますから膝と同時に腰痛を柔げる効果があります
前回の記事、静かにback.spin簡単カンフーと一緒にやってみましょうね
膝痛が少し良くなったら真っ直ぐ仰向けになって 腰痛がある人は
膝をお腹側へ抱え込むようにしてhipup持ち上げ回転 腰痛がない人は
静かに腰に手を入れhipup~leg伸ばし回転をして下さい
此運動は腰痛軽減と一緒に荷重をかけない膝強化になります.
腰痛、膝痛の原因となっている体重を知らないうちに減らしてくれます
ps. 強い筋肉を新たに作る為にはハードな運動が必要ですが
あたしたちにはそんな時間、場所ございません.
簡単カンフーは硬化して眠っていた筋肉を若返らせ
自然治癒を促す運動です
くれぐれもやりすぎないこと、
すべて有酸素運動ですから大きく息を吸ってやって下さいね
えっ 支笏湖 行ってます 釣ってる人みましたよ
前回入った方が良かったみたいです 寒過ぎです-_-;
年齢を重ねるごとに弱ってくる部分に若返りを図る必要があります。
そこで此回は近くにある関節部位という事で膝痛について書いてみます.
支笏湖の崖上りがキツイッ!って感じることありませんか.、歳かなぁなんてぼやいてること、あたし、結構ありました-_-;
歳を取ると階段ひとつ上がっただけで膝が痛くなることってありますよね
膝は老化する一方で若返らない潰れたらおしまいという話をよく聞きます。それは膝回りを保護している
筋肉、靭帯が非常に少なく軟骨クッションが消えると再生されない為です
膝痛のメカニズムを簡単に説明すると膝には半月板があって これを支えているのが膝付近の靭帯と四頭筋
クッションの役目をする軟骨です この軟骨クッションは歳を取るとドンドンすり減って無くなっていきます
やんなっちゃいますよ
原因は先ず肥満荷重、次いで多いのが急激に方向転換する運動、バスケットテニス空手の回転kick etcが考えられます
継続して運動することは体に良いのに膝関節は老化していきます
そこで此回はひざ痛が軽微な横ずれによって起きている変形~膝関節症、初期症状の方について書きます
膝が前方向に飛び出していて既に
歩き始めの痛みがきつくなっている方は症状が進行しています此回の運動は向いていません 激しい運動はやめましょう
それでは膝廻りの筋肉を鍛えることにしましょう、膝には大腿四頭筋の一部が膝両横に沿って僅かに伸びています
此れを補強する為に 簡単屈伸を心がけましょう
簡単屈伸、やり方を書きます、軽く膝を揃えて互いがぶつからない程度開きます
そして絶対にねじらないように真っ直ぐ軽い膝曲げ屈伸をします 角度は痛まないようにほんの少し
回数は多くて6回程度です、此の簡単屈伸を一日に 数度やってみましょう
一日の仕上げに足を真っ直ぐ伸ばすように軽い空kick お風呂の中などで膝の上部分をマッサージしてあげましょう
こうしてひと月程度で痛みが薄れたなら其の人の痛みは膝がずれていたせいです 膝の位置が安定した為
痛みが薄れたことがわかります. このように老化した膝はほんの数ミリずれただけで痛みを感じます.
基本的に膝の内側に痛みがある時は足先を外に向け前方へ荷重をかける
膝の外側に痛みがある時は足先を内側に向けに後ろ側へ下がってliftする
という武術的方法がありますが家庭では不向きです
簡単屈伸は此れに近い効果があって無理なくできる方法です
気をつけることは捩じらないことやりすぎないことです
少しでも痛みが増すようならやめましょう
知人は朝昼一回ずつ家へ帰ってから2回程度続け大腿四頭筋、
特に外側が強化され膝の痛みは消えたそうです
治ってから現在も続けています えらいなぁ
此、運動は骨盤を支えるおしりの中殿筋、大殿筋を
鍛えてくれますから膝と同時に腰痛を柔げる効果があります
前回の記事、静かにback.spin簡単カンフーと一緒にやってみましょうね
膝痛が少し良くなったら真っ直ぐ仰向けになって 腰痛がある人は
膝をお腹側へ抱え込むようにしてhipup持ち上げ回転 腰痛がない人は
静かに腰に手を入れhipup~leg伸ばし回転をして下さい
此運動は腰痛軽減と一緒に荷重をかけない膝強化になります.
腰痛、膝痛の原因となっている体重を知らないうちに減らしてくれます
ps. 強い筋肉を新たに作る為にはハードな運動が必要ですが
あたしたちにはそんな時間、場所ございません.
簡単カンフーは硬化して眠っていた筋肉を若返らせ
自然治癒を促す運動です
くれぐれもやりすぎないこと、
すべて有酸素運動ですから大きく息を吸ってやって下さいね
えっ 支笏湖 行ってます 釣ってる人みましたよ
前回入った方が良かったみたいです 寒過ぎです-_-;
2011年12月10日
腰痛に効く簡単拳法
皆さん、おばんです あたしの周りには腰痛で頭を痛められている方が
結構、多いんです あたしは医者ではありませんが
東洋武術を幼いころからやっていて自然治癒を助ける運動を多少ですが
継続していました 身近な人間にしか知らせませんでしたが
よくなっている人が結構います
せっかくblogをやっているんですから 書いてみることにしました
動画にはない運動ですからかなり説明しずらい為伝わるかな
よくわからない方はやめた方がaii rightです
では皆さんの症状にあわせ注意事項をよくお読みの上、ご使用して~です
〇静かにback.spin.kick... これは壁や椅子に捕まって静かに
後ろ回し蹴りをしましょうという運動です
静かにです 鋭い運動はいけません.
意識的に腰骨を開くように
後方へ回転させてみましょう
呼吸が大切です大きく息を吸って衰退した筋肉に酸素を
送ることで筋肉が若返ろうとします
此れは自然治癒を促す運動ですから一日 左右三回程度で充分です
〇静かに低懸垂棒にぶら下がる... 良く腰痛の人が高いbarに掴まって
ぶら下がっていますが 一時的には楽になりますが
腰骨が逆に閉まって逆に痛くなる人がいます
そういう人は足がつく低いbarに捕まって腰を後方に突き出してみましょう
次に両足を前方の高い棚などに高く上げて両方の
腰を横方向にに振って荷重をかけて止めてみましょう
この方法で治る方は大勢います 試してみて下さい
此れらの運動は日常的暮らしで前向きに偏ってしまい隙間を失くした
骨間隔を後方へ緩めながら筋肉の老化を防止しようとする運動です
back.spinが良くわからない人はテコンドーの動画等を参考にして
みましょう さっき探してみたら極真back.spinに
似たような動きがありましたが
くれぐれも静かに平穏にやってみましょう
中国拳法の動きには他に膝の痛み肩こりを失くす動きがあります
以上簡単カンフーな動きですがきついと感じた人はやめまっしょ.
よくなるとeeですね
昨日、job明け支笏湖の暖かい温泉方面に短時間入りました
報告しますっ!!! 寒いです異常なしっ!
結構、多いんです あたしは医者ではありませんが
東洋武術を幼いころからやっていて自然治癒を助ける運動を多少ですが
継続していました 身近な人間にしか知らせませんでしたが
よくなっている人が結構います
せっかくblogをやっているんですから 書いてみることにしました
動画にはない運動ですからかなり説明しずらい為伝わるかな
よくわからない方はやめた方がaii rightです
では皆さんの症状にあわせ注意事項をよくお読みの上、ご使用して~です
〇静かにback.spin.kick... これは壁や椅子に捕まって静かに
後ろ回し蹴りをしましょうという運動です
静かにです 鋭い運動はいけません.
意識的に腰骨を開くように
後方へ回転させてみましょう
呼吸が大切です大きく息を吸って衰退した筋肉に酸素を
送ることで筋肉が若返ろうとします
此れは自然治癒を促す運動ですから一日 左右三回程度で充分です
〇静かに低懸垂棒にぶら下がる... 良く腰痛の人が高いbarに掴まって
ぶら下がっていますが 一時的には楽になりますが
腰骨が逆に閉まって逆に痛くなる人がいます
そういう人は足がつく低いbarに捕まって腰を後方に突き出してみましょう
次に両足を前方の高い棚などに高く上げて両方の
腰を横方向にに振って荷重をかけて止めてみましょう
この方法で治る方は大勢います 試してみて下さい
此れらの運動は日常的暮らしで前向きに偏ってしまい隙間を失くした
骨間隔を後方へ緩めながら筋肉の老化を防止しようとする運動です
back.spinが良くわからない人はテコンドーの動画等を参考にして
みましょう さっき探してみたら極真back.spinに
似たような動きがありましたが
くれぐれも静かに平穏にやってみましょう
中国拳法の動きには他に膝の痛み肩こりを失くす動きがあります
以上簡単カンフーな動きですがきついと感じた人はやめまっしょ.
よくなるとeeですね
昨日、job明け支笏湖の暖かい温泉方面に短時間入りました
報告しますっ!!! 寒いです異常なしっ!