ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月26日

支笏ヒメマスの遊泳層

ヒメマスの解禁日が近づいてきました。 うちの人≒一名がヒメマス釣りとブラウン釣りもします。
ヒメマスはblogに書くようなテクニカルな部分が少ないので水質検査や鳥獣保護の記録と同じように釣果はこんごも
書きませんので ... ヒメマス釣り初心者の皆さんご容赦下さい。!!-_-;
ヒメマス釣りのカギはプランクトンの成長する層、移動水深を知ること。昨年、或る老釣り師は7ヒロ以深が
良かったと言っていました。うちの人は主に≒11m ~14mを流します、1尋.ひとひろは1.515メートル~1.8メートル
ですから遠からずという処。 よく知られるプランクトンDaphnia longispinaは日を追うにつれて水温躍層のある
25m付近から水面近くまで移動します。後半は水温上昇が速いので僕ら丘っばりが消える頃水温躍層は30m付近に
あるかもっと深い筈です。ヒメマスは移入種or放流個体も居ますからすれるという感覚は薄いと思います。
プランクトン移動については以前の記事に書いていますので参考にして下さい

 

click.ok
支笏湖大鱒.ヒメマス ミジンコが遊ぶ水深 https://cutemap.naturum.ne.jp/e3228637.html

別件になりますがブラウントラウトが団体によって網で捕獲されているようです。当事者にも聞きました。
butr網に入るのはブラウンだけでしょうか。 アメマスの減少に拍車がかかることが無いよう願いたいものです。
湖にはヒメマスだけが居れば良いという指標ではないと思いますが在来種であるアメマスを減少させることの
ないよう願いたいものです。


フィールド保全に動くアングラーがいる一方で湖畔にゴミを残して帰る人がいます。タバコの吸い捨てやゴミなどで
湖の水質.codを落とす行為、ビニールやラインを捨て浮遊させ他の釣り人に迷惑をかける行為、鳥類を傷つける
行為etcはやめましょう。自分が大好きな釣り場を汚せば鱒もつれなくなります。 
釣りという遊びに必要なのはあなたが大切にしている道具と
綺麗な湖。soしてそこに 自然産卵し成長した鱒がいることです


湖畔は綺麗に保ちましょう
簡単な事です. 自然で遊ぶときは自然のままに 帰ることです

三流釣り師からのお願いでした。
  

Posted by こるとれーんtone at 23:29支笏湖の釣り

2020年05月21日

釣り糸. とまこまいフィッシュランドのPEライン

普段はナイロンライン 失くなってしまったら替えスプールのPEライン。 海釣りはとんと行かなくなったんだけれど
ローカルの人に呼ばれて...  行ったら釣れました  此処の地名よく忘れます。
えっと ... せ...なんだっけ3文字なんだけど!!-_-; 朝方 SSPジグで小さいのが来た後で 
釣り具のアングルさんの乱舞 ブルピンアルミ90mm32gに来ました。actionに巾があって楽しいですよ 



以前はDUEL Micro Pitch 8 Braidedっていう8本編みのマイクロピッチブレイデッドを使ってました。しなやかなPE。
もうひとつ山豊テグスのファメル ・PEストロング8 ラインカラーが派手だったけどよかった。
昔のバークレィにもお世話になってて
 
で、いま使ってるPEラインはネオンが美しいとまこまいフィッシュランドさんのコレ。eeですよ
安いし、強くてしなやか。お試しあれ^^





ローソンはゴミ箱が無くなって清潔感があってeeね。  

Posted by こるとれーんtone at 17:07道南.央ウミアメ、サクラマス釣り場

2020年05月17日

フラれた気分.エゾタヌキ

バラシタ鱒はデカい鱒じゃなかったかい... リアルニンフのフックは延びていて。イケテないなぁ俺 
一部始終見ていたカケスが相棒の伝言を反芻する。 
支笏湖の大鱒に二度目はない バラシたらすべては終わりって、 
 
帰り道 エゾタヌキが道を横切る 山頂で巻いていたサイクロンは穴あきタラスブルバを透かして 
雨粒を落としてくる  支笏湖発気まぐれレインって奴には自然を感じるな 不意にヨンマルのブラが遊んでくれた   
フラれた気分に変りはないけれど 弱まる陽射の中で 背中を丸めた鱒はso簡単には釣れないよ...って泳ぎ去った。 

 

 




帰り道アライグマのトラップがありましたが中にいたのは減少が危惧されているエゾタヌキでした。一晩居たらしく
衰弱していました。木登りが好きですが降りるのは下手です。危険を感じるとじっとして生きてないよ ...ってフリをします。
気性が柔らかいおとなしいタヌキさん、大切な命、放して貰うよう連絡しました。
エゾタヌキが増えていると感じていますがアライグマと間違えられているってことはないでしょうか
支笏湖の鱒は捕獲されてかなり少ない感じ。セミの声が聞こえたら釣れるかな...。



ふる里の自然を考える会・千歳発    https://furusatonaturechitose2009.naturum.ne.jp/
毎年5月上旬に行って頂いてる千歳川の清掃は自粛の為.中止となったということです.
皆さんいつもありがとうございます。

  

2020年05月10日

ありがとうという言葉

海外では都市封鎖をして持ち直した街も、解除後にしばらくして第二波が来る。という事案が発生しているそうです
日本国内では感染者外来を増進しているとのこと。折よく医療現場での特集番組を視ました、

>>>防護服は暑くて疲労困憊する。脱ぐときはウイルスの付着がおきやすいので5時間期着続けることがある。トイレに
行けないので水も飲めない。脱ぐときには外側に触れないように裏返しにするが細心の注意が必要。 N95等の高機能
マスクはそれ故に呼吸しずらく長時間きつい。常に感染の恐怖と闘っている 人に会えない。家族にも   
感染理由が自粛期間に混雑の中へ行ったことと聞かされると 医療者はなんの為に戦っているのだろうと...

感染症と戦ってくれる人がいなかったら私たちは生活していけません。人と接することの多い医療関係者、
インフラを支えるスーパー、コンビニの皆さん宅配の方が身近な地域生活を支えてくれています。
暴言を吐いたり理不尽な要求をしたりする相手ではありません。 
「心配り、気遣い、、ねぎらいの言葉 ありがとう」こうした声をかけるお客さんをみかけるとほっとします。

週末は演習林と支笏湖道路に散乱するゴミ拾いに行ってきました。
自然を汚せば最後には何も残りません。


  

Posted by こるとれーんtone at 10:08掲示板