ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月15日

コンビニtroubleとアメちゃん



浦河のバイト先へ向かう途中、コンビニへ入ったら。
レジに並んでる先頭のオジ客が カルークtrouble~。
店員さんがタバコの銘柄を聞き直してる処でした。客、メンドーそうにモゴモゴって。

聞こえなくて店員さんが 「番号を言ってもらえますか?」 と頼んだところ。
「はやくしろ!!」 ってキレちゃって...大声でるじゃん番号言ってあげなよ、と思ってたら 
次の順番の若者が「はやくしろはアンタだろ店員さん困ってんだろ!番号も言えね~のかアンタ! 」だって。 
 
あーーあ。そこで三人目おとっちゃん登場「 おじさんのほしいタバコ○番だよね、あれでいいよね」..で 一件落着。
店員さんは こんなに客にも ありがとうございました...って。偉いわ―、
凄いわ、マニュアルあっても僕には言えないです。 タバコの銘柄って多すぎると思いませんか? 
吸わない人には探せないわ(T_T) 僕には無理ッスわぁ!!-_-;
トマコマイはこういう客いないよね. いるのかな、いたらやめなよ。世の中平和にいきましょう。い

店員さんも 僕らと一緒、生活のために仕事してる仲間じゃないですか。  
お客様...  [あなたを相手にしてくれているのは血の通った人間なんですよ。]

 

って、日高は気温低いです。 虫もポツポツ ちっちゃいアメちゃん数匹釣れてスクッと立ち上がって泳いで行きました。
もすこし、あったかくなって 一番目のセミが 鳴いてくれないかなぁё_ё



ps.ギター教えてる娘さんが家を助けるためにコンビニでパートしてます。品出ししてレジ打ってだけじゃないんですね。   時間内に品切れ表注文チェック表を書いて 
陳列台を整理、冷蔵庫の荷上げ並べ、バックヤードの片付け、床のモップかけ。so売上げ落ちると ... 店長にムリな○○言われて。
毎日 油ものの手洗いして、手が痛いって...コンビニのパートさんは皆soいう想いをしてると言ってました。   ... これで最低賃金ですよ!!-_-; 
お客様 もうちょっとイライラのスイッチ下げてあげて下さいね<(_ _)>. 




  

Posted by こるとれーんtone at 18:19潮風street日高河川

2016年12月22日

シートラウト潮風ストリート

眠らない静内川を越えてあえて向こうの川へ探検。モノンクルシバタさんに貰ったフラットフィッシュ。
分流になっている荒瀬の切れ目に定位している鱒が見えました 此処にシートラが帰ってくる気はしていたんです。
 ...challengeしてみるもんですね。 初めはシルバー系ニジマスに見えましたが
ウッスラとオレンヂ班がみえました。 潮風ストリート産シートラウトです。これで 心置きなくロッドを仕舞えそうです。
心が綺麗なアングラーの皆さん、良い年をお迎えくrさい。













  

Posted by こるとれーんtone at 21:01潮風street日高河川シートラウト

2016年10月13日

潮風street日高にてタナカさんに逢った

moonstone.lakeから帰りすがら懐かしい里川へよってみた。先行者の車が止まっていた。
前半分の軽4、足跡を残さないから上へ行ったとばかり思っていたら、初老のイケメンが深いプールを胸まで使って
姿をみせた。 [ 上へ行っておジャマではないですか。]と聞くと [ いやぁ下で大きいの釣ったから
もうやめようと思ってた。]笑顔を見せて 丁寧に里川の様子を聞かせてくれました。
このミノーがいいよ  しんせつな人だなあと思ってミノーをみると... あ!ノースアングラーでみたことがある。
タナカさんでした。 数々のインスピレーションで大マスをあげている方です。
釣りは僕にとって鎧を外して解放される唯一の空間です。 
楽しい一日の想い出をありがとうございます。お礼を言って別れましたがあの後いい釣りをさせて頂きました。
あの後 フシギなくらい釣れましたよ 堤体にて妖しいやつもかけましたが水中release^^.
例の自作くねくねぷらぐで釣りました。 ずっと元気でいて下さい^^.











  

Posted by こるとれーんtone at 21:50潮風street日高河川

2016年07月30日

ピックニッキ

冷夏 珍しく暑い日はマーチャンと河原へ行く タコウィンナーのお弁当持って 釣れなくたっていいや





堤防の上から ルアー流して鱒を見つける日だってある。 十勝国境ラインにある小さな流れ
昨日はあんなに歩いて釣れなかったのにね。    あぁ鱒は気まぐれ、そして美しい。  







   

Posted by こるとれーんtone at 00:50潮風street日高河川

2016年07月26日

山渓に眠るアメマス

釣れる川は分かっているのだが、知らない川を旅してみたい 所詮、旅人人生なのだとつくづく思う 
ホテルへ行くマネーもないので遠くへ行くと車中泊なのだが心に宝物を持って暮らしていきたい。 
本日はme川近くへきて北上してみた。小さな鱒がそこそこ遊んでくれる河川。 有名河川より鱒は少ないが
人が来ない渓は心安らいだ。渓流アメマスに逢いたい。    そこは自然が残っている証だから。   








         

  

Posted by こるとれーんtone at 07:04潮風street日高河川愛犬

2014年08月20日

十勝国境line.モズの目をしたフライ  

  十勝国境沿いにある レインボウ.スナッパーな渓は水が冷たくて 反応が鈍い鱒には
  16feetleaderは長すぎた その上ナーバス。  もう少し羽虫が飛んでいたらdryかな
  なんて事はない こんな強い流れなら。  思い切って増水を横切って
  思案した末に 長いleaderをcutして増水仕様streamerを結んでみたら







増水している晩夏 秋風が吹く渓で釣れない俺を救ってくれる モズの目をしたフライ、
  おまえのおかげであったかい気分になれるよ。   eternal.city 元気でいるかい



     


             Bill Evans  .. Beautiful Love



  

Posted by こるとれーんtone at 06:19潮風street日高河川

2014年07月26日

僕の頭はマドラーcut

 

 闇番人が、舞い降りる前にreserverに棲む大鱒の顔を見ておきたかった. 浅い流れ出しに揺れる
 小規模な枝溜まりの下で大小の影が揺れている.   ハゼドンが何かに追われてしぶきを上げる
 朝からずっと マドラーcutな僕はマドラーで鱒をかけ続けている         
 
 But追っている鱒は複数 その中から大鱒に当たる確率と言ったら ...数え切れないほどの 小物を釣って
 so  満足している  
 なかなか峠を越える気になれないのは 此処に鱒がいるからなんだろうね    


 


    


  

Posted by こるとれーんtone at 19:07潮風street日高河川

2012年10月11日

ラスト 潮風street

  ラスト日がきました やttと帰れそうです!!-_-;
   
  あたしが 通った 潮風6河川と小渓 ヒントイニシャル~ 狩、比、厚、笛、カップ、静、r..e.m、fです
  大きめな鱒はいることはいました。 明らかな放流釣り場へは興味がないため行ってません

  濁ると回復が遅い川が多いです
  

  印象として

釣れるところがはっきりしてます ダムが多く遡上を追って釣るという釣りができません 
ひと区間が荒れたらおしまいという感じ  あとは放水で落ちてきた小鱒と雨振りに期待-_-;
ヤマメは殆どお持ち帰りされてます 

小渓流で短い区間を動いている鱒を狙いましたか゜ 少ないなというのが本音です

    

     

       

                

  

Posted by こるとれーんtone at 20:13潮風street日高河川

2012年09月11日

秋風って

  

  

  

 ニジラー探検は  ひと休みして。  やっぱ遡上系 秋なんですね
 潮風streetのアメマスは 音別etcと違って数が少ないし水量が増えなければ遡上しないようです 
 少し雨が降ればeeね
 鹿君が遊びに来てくれましたが 生息圏は熊と一緒ですから 見惚れてばかりいられません
  
 え 大鱒 ... そのうち釣れるとeeです  先は長いですから...       空が 遠いなぁ
  

Posted by こるとれーんtone at 20:17潮風street日高河川

2012年08月10日

寒くて暑い一日

       


      


 夏薫水がほとばしる 君は思い出の終焉をしらないから自然な川石と化してみる 夏って言うのに寒々とした風が
 吹く瞬間に遡上鱒が.激しく巻き返している流れに体当たりしていった 昔からずttと変わらないこと

 複雑すぎる流れのどこで鱒が  食ったのか or障害物のフェイクだったのか気付けない強い流れ
 or時間の隙間をラインが走っているだけなんだろうね それがアタリなのか さえわからないまま.
 昔からずttと変わらないこと 
 朝から  様々な表情を見せる流れに幻惑され  数え切れないほどキャストを飛ばし続けた そこに鱒がいると信じて 
 そして ..   谷間を抜ける風が冷たい一日が静かに通り過ぎていった  寒くて暑い一日 もう少しで君に逢えるね

  

Posted by こるとれーんtone at 00:28潮風street日高河川

2012年08月06日

潮風streetアメ鱒番地

 
     

     

 あっついですね 朝っぱらから行ってきました小雨がふりましたが  膝下まである荒瀬がスカスカな状態 
 アメちゃん居るかなぁ...  あっいました!  
  せいぜいコンナsizeですが 綺麗でしょ 痩せていたので速写してすぐ水へ返します
 近頃 記録的渇水状況ですね 潮風streetへ来てから  
 前半ローテ―で山へ入っておいてよかったって思います  反面 遡上鱒の行方が心配ですね
    

Posted by こるとれーんtone at 17:58潮風street日高河川

2012年07月20日

天国みたいな愛を羽織って 



  虹鱒に目が行ってる内に海が、やけに暑いらしくて 涼みがてら遡上してきたアメちゃんを
  ちらほら見かけるようになった 瀞場に居るアメちゃんの鼻っ面にニンフを送り込むが 全然
  気に留めないようす  soれで、ランチを済ませてから 

  涼しそうな瀬を見つけてはドライを浮かべてみることにしたよ

  思い返せば 道南にて海から遡上してきたアメ鱒が真冬にドライにライズしている
  sceneをみかけることがよくあったっけ   午後からは 
  水面が割れて青い薔薇が咲くようなseneが続いて ...
  ロボティックな放流鱒には無い感触が rodを絞る 大きくはないんだけれどね 
  parashuteなflyって  アレは沈んでから浮きがおちやすいでしょ  
  遠メガネな あたしには 楽しい アイインジケート風味、簡素なflyを 浮かべたんです
  此れね造り方は簡単 余った羽で浮く事重視大き目なhuckle、
  或る意味 parashuteなfly並みに浮いて 良く見える マイflyです.

  天国みたいな愛を羽織って 懐かしい峠から 暑い遡上レターが届いた一日 夏釣りって eeね^^.

    

      

      


   相当昔になるけれど大きなアメ鱒といえば幌満でした 現在ダムがある下流へよく通ったもんです
   懐かしくて行ってみたけれど面影は欠片さえ見られませんでしたね
   静内はアメstockが回復に向かっている感じがします、水質はかなり上がってきてます
   昔から禁漁だった峠には 未ee.sizeのアメ鱒が遡上します but釣り人が多い為 
   深い谷の短区間に降りなければ鱒と遊べないのが 寂しいですね

   こちらへきてから   あえてブラウンの釣りはしませんでした 釣れてしまうことはありましたが
   それ以上に此地に棲む遡上鱒に接していたい 季節を釣る旅人で居たい soんな気分です  
     

Posted by こるとれーんtone at 06:10Comments(0)潮風street日高河川

2012年07月06日

風singer ウシロゼミ

   

  




  湿った倒木が薫る翳 rodtipを沈めると冷水に浸され目覚めたカーボンに
  引き締まった霞がさしていた テールをアイ側から巻いたウシロゼミを
  吹き飛ばすようにキャストしてみよう ... よく飛ぶね 羽が後ろ向きな此フライ 
  あれ 藪に引っかかったかな いや ... うまく浮いてるよね なんて余韻連繋なんて束間
  赤いラインが  静かに浮かび上がるんが見えたよ
  ほらね 居たでしょ  
  夏風シンガー  あぁほぐれていくね 糸が優しい風になって heartが透明になって

  数分後 releaseした方向を振りむいてみたくなって 何か忘れているような気がして
  浮かんで流れるheart 解けていく記憶    しばらく 身動きできない 心地よいspace
  風シンガー 笑ってよ 世界が静かに 深く優しく浸みていくように


      


      





     ヤッパ居ますね そんな山奥じゃないですよ少ないながら居るようです
     嬉しいです ニジマスらし虹鱒に逢えると 。ツブなんかを売ってる
     海鮮屋さん 少しおまけしてくれました ってことはエムな河川より向こうですよ^^.


       


     

Posted by こるとれーんtone at 17:56潮風street日高河川

2012年06月23日

....ぬれぎぬ

 

 お目当ての鱒が釣れて   心地よい緊張感が解れるには、長い時が過ぎていった くたくたになって目前に
 横たわる鱒 メジャーがないから 測れないや 傍らに悠然と大きな鱒が駆けていく 
 
 そのうち、大きさなんてどうでも良くなって 逃げられたって またいつか逢えるさなんて
 気分になってる .泳いでいく鱒を見送って

 随分歩いちゃったね 腹ペコ状態グーグー. マップがおなかをすかせて待っている. 帰ったら晩飯何を
 作ろうかなぁ  ぬれぎぬを着せられた鱒
 ある意味 退屈すぎるとか 飽きるっていうのは幸せな事なのかな
 あの頃は良かったって思える日がくるなら 最低な現実なんて思い過ごしなのかもしれない

 

 


 此河川は増水して色が薄まるころが狙い目ッてこと 
 ヨンマルってあたしには デカい方っす! 
 殆ど底にいるから 浮かせて楽しめないところがpshyね。
 皆が知ってる川 お隣 。ブラちゃんは4河川で見つけましたよ 
 前回デカニジマスが釣れた処より上に入る支流にいきましたが ニジは出ずブラアメちゃんです
 鱒自体 多くはいませんです
 フー ... デカドライ、ニジマスって釣りがしてみたいね 
  

2012年06月20日

プロテクトらいふ

     

   

   
  処上流を目指し、ニジマスをお休みして2ゲートから歩くことにする 獣臭が濃厚で万一に備えプロテクトな
  装備に身を包む そこまでして君に逢いに来たんですから少しくらい長居してeeかい 沙流川から
  添え水路が来ていない川にオショロコマが居たとしたら氷河期以前から暮らしていることになる


    

 
  南斜面の水温が低い細流に オショロコマはいました 他の鱒が入り込めない環境がよかったんでしょう
  プロテクトライフ but 数は少ない。 南十勝へ行くと数河川に限り生きながらえている
  状況にあって十勝側生息数は多い こういう河川は例外なく 水温が低い

  潮風streetの河川は流速はあるが水温自体は低くはない soして十勝と大きく違う点は 此処には匹敵する
  冷水大河がないという点 降海する個体がいなかったんて そこらへんが原因みたいです
  僕自身 十勝瓜幕 鹿追etcで降海型オショロコマを釣ったことがありますが
  現在soした河川は障壁に閉ざされていますから 逢うことはできません 悲しいですね
  

Posted by こるとれーんtone at 20:58潮風street日高河川

2012年06月16日

チイチャな遠めがね

 

 

 


 鱒は上空に向けて≒100~160°前後含め≒300°が見えるって言ってたから 後ろに立ってる 俺は既に
 見つかってるんだろうな soいえば  身長が低い陸上生物には警戒心を示さない 
 小さければ食っちまえ位に思ってるって... soか ...静かにしゃがんで ... カツ~ン!!! あっイケネ
 躓いちゃった! !!低い音って側線で感じ取るからなぁ...  逃げられちまったかな ...
 but 此んな陽射じゃ 鱒みん、眩しいだろうね  河畔林いっぱい残してあげたいよ 
 射撃プロは 聞こえていない風に 向かえの山を見つめている
 風に問いかけて ひとりごちながら散漫なcastを飛ばしていたら 

 パシャッ アッ!!-_-; ... いたんかい 泳ぎ去っていく鱒がみえる ee処探して 
 ひたすら歩いて どじやらかして ...  遊びに来てくれた鱒
 チイチャな遠めがねをつけたおチビちゃん ... 俺って甘いね
 こういうヨンマル手前sizeは結構遊びに来てくれます 空気が美味しいから そこそこ気分ee一日かな 

 やっぱ綺麗な川がee  熊がでないうちに 発電所まで歩こう 
 こんなに貯水が多いなんて ... 〇〇ビチャリが懐かしいね.!!-_-;


 此方へきてQを放すと鱒のエサになって鱒が増える 
 なんて稚拙な話を良く聞きます 呆れたもんです Qがブラウンより強いことを知らないんですね ...
 支笏湖freakや道央アングラーにとってQが強い事は常識なんですが
 ブラウン派がQを放したとしてブラウンなんていらない ...という声が多いらしいです
 so 言えば ブラウン騒動の時 鳥崎で急にQが増えた時期がありました アレ変ですよね
 アングラーは仲良く 慎重にやって頂きたいもんです
  
  ちなみに 十勝と違って ダム下の水質は 全然イケテマセン! 従って鱒は少ない 
  居ないところには全くいない 其理由は次回記事に書きます
  


   
  

Posted by こるとれーんtone at 09:15潮風street日高河川

2012年06月13日

ロゴス

  時間が空いたんでエム〇な河を探検してきました
  うちへ来ている若年staff地元フライ系さんに あそこは釣れないっスよ と聞いてましたが

  トマコマイを出る時に昔、棲んでいたパラコナ知人に あちらへいったら
  釣ってみてくれ ?... と言われていた河 現在は砂防だらけですが ...  いかが!!-_-;  

  

    

  

  車止め付近が鬱蒼としていて 鉄筋slitがみえる橋まで降りてから入渓 
  歩いて歩いて胸に冷気が染みついた頃 nymphで探って 歩いて ... 
  チビニジマス 一尾が遊びにきてくれた かなり釣れない河みたい 帰りに
  町に近い支流で釣った雨鱒の方が若干大きかったかなё_ё
  予想していた通りですね 此方 風景を楽しむ河で 釣りにはむいていないようです  
  しかしながら こういう鱒が棲める川ですから 河が壊される前はよかったんでしょう
  惜しいですね   
  夜、知人へ報告したら ニジマスを釣ってくれてよかったぁ... って 笑ってましたよ 
  
    

Posted by こるとれーんtone at 06:10潮風street日高河川

2012年06月11日

フィーディングレーン

   

 馴れない遠眼鏡をかけて 潅木の木陰を狙っていると薄陽のプリズムに
 鱒が浮かび上がる そう大きくはないけれど何度か浮かび上がっては消えていく
 この鱒をかけておかないと先へはいけないね...


   

 ニンフはoutまで流しきっているからどこかで食いつけそうなもんなんだけど.
 送り込みが弱いのか ウェットのラストにありがちな浮かび上がりで離れていく


  

 始めから深く沈めて... あ ... 出なくなっちゃった しばらく休憩 景色が眩しい.
 後で泣き声のする鳥の姿を散策してみよう...なんて思う

 これ以上ないという位置からのロングキャストをすててラストにラインを送り込める位置まで近づいてみた.
 始めは深く沈めないで ... あ ...出てきた. この鱒は ドライには出たくないけれど表層でお食事したいtype. 
 ラストの浮かび上がりを抑え流しきったoutでラインをそttと返した 
 スーttとニンフが沈んでいく 衰えた視力では見えなくなった闇の底で
 グンッとラインが引かれた! ティップが引き込まれて反射的にspoolを押さえる
 程なくして深みに潜んでいた鱒がネットにおさまる.


   


                


                

  
 大きい鱒が釣れたのは嬉しいけれど 狙っていたのは君じゃないんだけどな.
 ハントしていた小柄でおしゃまな鱒は相変わらず潅木の下で見え隠れしている


 此処は静内に近い方、ちびニジ数匹  アメ鱒が多いようです 渓相が似てる川、多いです
 鹿が増えてきて警戒している雰囲気から 熊に追跡されてると解りました 帰ります
  

Posted by こるとれーんtone at 06:11潮風street日高河川

2012年06月05日

ツイステッカ―ストライプ

 

 

 

  シーズンの中で、どうしようもないジレンマに陥ることがある.
  少し懐かしい話になるか゜バラシテバラシテ天塩からの帰り道 
  俺 イトウと縁が無いんじゃないか なんて本気で考えたことがあった 

  soして 記憶に浸っていると 
  テールが軽いウィッグルニンフに魅了され 格好いい小振りなニジマスが食らい
  付いた. 細いフロロラインで繫がったファイトは 根なし放浪な 
  俺からはうらやましいくらいシンプルに映る ...
  少し前にでかい鱒がライズしてるのを見ていたpoint
  見てくれが大型にしては痩せている雨鱒くらいに思っていたが ... 

  ほらね あそこカーブの青みがかった深みんところ
  あぁ ホント浮かび上がってきた  あれニジマスだったらeeね
  jumpしてみせてよ ツイステッカ―ストライプ 君の点描が縞シマに映るくらい ...
  

Posted by こるとれーんtone at 20:54潮風street日高河川

2012年05月30日

ボディスナッチ

 

 遠く森がサンザメク 気の置けない空気を従えてすがすがしい朝に浸ろうよ
 木陰とはいいがたい小石混じりのベッドに
 揺曳とうごめく木の葉のシェイドに転がってフライを結んだまま眠りこけてしまいそうになる
 嗚呼 こんな鱒がいるなら 大きい奴と遊べる日がいつか 来るかなぁ!!-_-;
 
 but陽が陰ったって水面は静かなまま  渓谷を遡行する帰り道や
 キャストの間に 時には暗い闇に向かってる気がしたら 
 慣れない事はやめるに越した事はない
 焦る事なんてない 最後の戦いまで時間はたっぷりあるよ
  明日こそサボって 雲隠れしよう 木陰へ駆ける鱒へ誓うよ

     

     

      


           

      
         ニジが居る川新しく見つけたよ 数がでないから大きいのに逢えるかな

  

Posted by こるとれーんtone at 06:09Comments(4)潮風street日高河川