ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月29日

二番目のセミ 支笏湖

此、シーズンセミの声を聴いたのは二回目、寒いですよね。少し前、水温が4℃になった頃に表層水は低層へ向かって
いた筈、そして風が吹き対流を起こして、上から下までがほぼ同じ4℃になっていた。あれは春のターンオーバー。
おかげで場所によってはラインに絡みついていたネバネバも綺麗に消えていて。こんなに寒ければブルームが
進まないから水は綺麗なまんまなんだけど... アメちゃんやエビちゃんの顔をもっと見たいのになぁ... なんて、 
セミなんて全然ないてないんだけど 二番目のセミはシーズンインのしるし。 
ハッパチの方から見える紋別岳に雲が舞い降りてきて綺麗でした。  ふしぎだな 支笏湖って






  

Posted by こるとれーんtone at 20:22支笏湖の釣り支笏湖セミルアー

2018年05月23日

clear.lake.zoneアメちゃん志向 

支笏湖通りましたが、あんまり寒いからレジームシフトかなと、ずっと思ってました。
緩慢な雪解けでしたから支笏湖畔の森林から流れ込む栄養塩の供給は静寂だったと思います。
急激なクロロフィル濃度の上昇はないようですから、岸から釣れる春鱒のシーズンは長いんじゃないかと思ってます。
水温6℃ 陽射10.3℃、栄養塩類の三要素が揃ってきたので、そろそろ植物プランクトンが増殖してブルームが加速する頃です。
春季ブルームになるとミクロな珪藻類が増えて微細なエビちゃんや甲殻類のゾエア幼生やミジンコがこれを
食べて増殖します。 此れにつられて目覚めたチビアメetcが岸近くに姿を現します。
これに呼応するように待望のセミシーズンがやってきますね。 温度が上がってきましたが僕にはちょとはやいかな^^.
釣ってる人は釣ってるんですけれどね!!-_-;

東のclear.lake.zoneでアメちゃんと 遊んできました。
美笛川に似ている流れ込みには寒さに強いstone.flyがいるので フライもまぁまぁいけました。
ちょい雨降りでしたけれど 結果はセミじゃなくてブンちゃんでした。

 

 

  

Posted by こるとれーんtone at 20:41自作ルアーetc改造

2018年05月04日

霧雨でみえない

水温が安定してるリザーバーでは 水面羽化している小さなカゲロウに大マスがボイルしている頃。 葱が香る藪を
かき分けて、もうひとつのmoonstone.lakeへ向かう。ひと気がないカーティスプールではあちらこちらにライズがみられた。
セミの声はしてないけれど小さなセミで遊んでくれたのは 同情心からかな。 butいやじゃないよ。やさしい言葉ってさ。
もう歳だからね めったにこれる処じゃないけれど きょうは膝の調子が良かったからね。
ありがとう  moonstone.lake.










 autoplay=1
    

Posted by こるとれーんtone at 22:30自作ルアーetc改造秘密湖moonstone.lake.zone