ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月25日

マイナス金利と預金貯蓄の話

先ずは、サクラちゃん、僕じゃなくて知人による外報、年々減っている気がするサクラちゃん 道南方面のサーフ。
本格的シーズンは 三月以降とみてます。 sspジグの超遠投ですって まだまだ遠いみたいです


マイナス金利と預金貯蓄の話



マイナス金利と預金貯蓄の話



停年まじかで春からの生活や仕事探しに追われる毎日ですが マイナス金利がきになって週末、知人に
話を聞きに行ってきました。  マイナス金利政策はローン、貸し出し金利を低下する効果を狙ったものということです。
ローン利用者が増えて銀行から貸し出しが増えれば景気を底上げしていくという予想なのですが。
but 車離れ、家離れが当たり前の若者たちを見てわかるように日本の不透明な増税に国民は慎重です。
多くの国民は必需品を持って居ますし、成熟した国内の資金需要が積極的に延びていくとは思えませんよね。

特に中小企業と関係が深い、地方銀行ではseriousらしいです。日銀は地方銀行に、マイナス金利という
ベイトをまいて貸し出しを推進することを期待していますが地方銀行がいくら積極的に売り込みしても、ローン利用者が
増えなければ費用がかさむばかりですよね。 実際町工場の設備投資は増えていません。
別の例えば格差のあるメガバンクには利幅があるかもしれませんが、これも弾数が必要です。
日銀はお金を刷れば済みますが地方銀行にはSeriousな話です。
 
僕みたいな庶民が気になっていたことは、預金者の立場から思い浮かべて金利がマイナスになるということは
銀行に利息を払わないといけないということ?になるのか預金割れする世の中がいつか来るのかということ。 
まず最初に書いておきますが4日に衆院予算委で、[マイナス金利政策によって、
個人預金にマイナス金利が付く可能性はない]といいましたので安心することにしましょう。
マイナス金利政策は日銀と民間銀行との間で行われることとしています。


but こういう金融緩和としては奇策が実施される世の中いつか地方銀行が貸金庫化されるという
話もちらほら、信金さんは客離れを気にして預金金利をあげるらしいです。 
前期高齢者の同胞諸君、 気合入れていこうね !!-_-;




このブログの人気記事
支笏湖のサクラマス..エトセトラ
支笏湖のサクラマス..エトセトラ

丘っぱり釣り師 と 湖畔の皆さん
丘っぱり釣り師 と 湖畔の皆さん

支笏湖旧有料道路の斜面崩壊
支笏湖旧有料道路の斜面崩壊

竿が折れるという人の話
竿が折れるという人の話

2番目のセミ.Ⅴ     支笏湖セミルアー
2番目のセミ.Ⅴ     支笏湖セミルアー

同じカテゴリー(未分類)の記事画像
とまこまい民報さん
同じカテゴリー(未分類)の記事
 とまこまい民報さん (2020-10-24 11:33)
Posted by こるとれーんtone at 20:30 │未分類

削除
マイナス金利と預金貯蓄の話