2017年07月15日
支笏湖 熱帯夜 セミルアー
トマコマイ、≒熱帯夜其の翌朝、湖水へ降りると水温は20℃を遥かに越えている。冷水ピンポイントへ向かい
陽陰の岸だけを釣ると決めて、ザブザブピンポイントへ。届かない沖でひれ波を出している鱒がみえた。
あれは回遊している鱒。 ピンポイントとは関係なし。まず落ち着いて こういう状況では水中を
荒らさない釣り方から始めたほうが良い。 まずはリアルニンフで... チビブラ。小さいほうのセミルアーにコニジ、
充分間をおいて魔法のプラグを沈めてみたがミノー系を追うことはなかった。 ラストは時間をかけて、
相棒がシンキングラインに替えエビちゃんフライを遠巻きに沈める。何かが乗ったがすぐ、はずれてしまった。
エビフライは秋口、イケソウな気がする。so 陽が昇って煌めき始めてからはまったく気配がなくなった。
最後に ピンポイントへ入ってicingを体感してみたが、表層水温はやや下程度、ボトム底は冷ややかさを感じ取れるが
ピンポイントの冷涼さはかなり小さいcapaになっていた。 山に残雪が見えなくなってから随分立つから冬に蓄えられた
冷水はそろそろ枯渇する時期なんだろう。 ここが釣れなくなれば 支笏湖前半戦は、おしまい。
帰りはそのまま美笛を越えて、海水温が上がって川へ入ってきているアメちゃんと遊んだ。暑い日が続きますね。
陽陰の岸だけを釣ると決めて、ザブザブピンポイントへ。届かない沖でひれ波を出している鱒がみえた。
あれは回遊している鱒。 ピンポイントとは関係なし。まず落ち着いて こういう状況では水中を
荒らさない釣り方から始めたほうが良い。 まずはリアルニンフで... チビブラ。小さいほうのセミルアーにコニジ、
充分間をおいて魔法のプラグを沈めてみたがミノー系を追うことはなかった。 ラストは時間をかけて、
相棒がシンキングラインに替えエビちゃんフライを遠巻きに沈める。何かが乗ったがすぐ、はずれてしまった。
エビフライは秋口、イケソウな気がする。so 陽が昇って煌めき始めてからはまったく気配がなくなった。
最後に ピンポイントへ入ってicingを体感してみたが、表層水温はやや下程度、ボトム底は冷ややかさを感じ取れるが
ピンポイントの冷涼さはかなり小さいcapaになっていた。 山に残雪が見えなくなってから随分立つから冬に蓄えられた
冷水はそろそろ枯渇する時期なんだろう。 ここが釣れなくなれば 支笏湖前半戦は、おしまい。
帰りはそのまま美笛を越えて、海水温が上がって川へ入ってきているアメちゃんと遊んだ。暑い日が続きますね。