2017年09月10日
rest time が終わる頃
セミルアーはここら辺がファイナル時期かな、支笏湖のブラは冬でもボイルするけれど。 晩秋はミンミンゼミ、ツクツクボウシと
エゾチッチゼミあたりはいますが数は少ないです。小さなセミルアーのお腹フックは引っ張りやキャスト時にラインが
絡みやすいのでコパーorアルミワイヤで角度を無段階調整というeasyかつイケテルtune これ結構、鱒にフッキング
しやすい角度作れますし。 6月を過ぎると鱒は擦れてくるのでコゼミに、羽をつけてフックは絡み防止の為14に変えて
遠投tune仕様、テールに体節と同化するようにコパー。 でかゼミは 地味系colorにして。
これで向かい風に強いセミ、テール沈みなセミ、高波でも見えるセミtuneができました。
but 支笏湖は晩夏を過ぎるとエビやらハゼドン、でっかいヤゴがいてナカナカライズしてくれませんね。
河へ行ってニジヤマくんとアメちゃんが コゼミで遊んでくれました。 支笏湖渋いですね
ミンミンゼミ、エゾチッチ、ツクツクボウシ
エゾチッチゼミあたりはいますが数は少ないです。小さなセミルアーのお腹フックは引っ張りやキャスト時にラインが
絡みやすいのでコパーorアルミワイヤで角度を無段階調整というeasyかつイケテルtune これ結構、鱒にフッキング
しやすい角度作れますし。 6月を過ぎると鱒は擦れてくるのでコゼミに、羽をつけてフックは絡み防止の為14に変えて
遠投tune仕様、テールに体節と同化するようにコパー。 でかゼミは 地味系colorにして。
これで向かい風に強いセミ、テール沈みなセミ、高波でも見えるセミtuneができました。
but 支笏湖は晩夏を過ぎるとエビやらハゼドン、でっかいヤゴがいてナカナカライズしてくれませんね。
河へ行ってニジヤマくんとアメちゃんが コゼミで遊んでくれました。 支笏湖渋いですね
ミンミンゼミ、エゾチッチ、ツクツクボウシ