ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月26日

evening.limit表 厳寒な貴方へ

こんな寒い冬に釣りに行こうなんて 可笑しな貴方 いや~まちがちゃいません 昼食にレストランにて
フォークを持ってバスタをよそったつもりが気が付くとfly.rodにfloat.line 其の上先っぽにtypeⅢが付いていた 
なんてことありませんか   え...そのままretrieveしてしまったって... 変かって? 変でしょ そりゃ 
but気にすることはありませんよ 変なときが貴方の普通なんですから、
ええっ soんなこと気にしちゃ大きな鱒には逢えませんよ  

                          evening.limit表 厳寒な貴方へ
  

イブニング表、厳寒な貴方へ書きます 水位と照らして釣行ローテ―目安にしてくんさい 
日付は日照時間が変化する時期.
初めが陽出タイム次に書いてあるんは陽入タイムに近い現実に釣りになる時間evening.limitです


1月気温≒-4.6℃plus6  水温3.6℃plus2  
2月気温≒-6℃plus6   水温2.6℃plus2       水深60m 4.3℃ 130m 4.33℃ 200mで≒4.37℃水に入った方が暖かい
最低気温は≒-8.4℃.2001年には-15℃以下の日が続き支笏湖が凍結しました
3月気温≒-0.6plus8   水温 3℃plus2     虹鱒3~5月.ブラ11late~2.~3.4月
アメ9.20~千歳12~2沙柳11.20~12.20 茶路柳遡上12.6~31日サケ稚魚野生2~真4初月 美笛gate4.24
4月気温≒4~6℃plus2   水温4.3℃ 
 



下の表示は上の説明と違いリミットタイムの誤差が無い時間を書いています 冷えたら帰りましょう。!!-_-;!

11/8 ...6:18am.sunrise04:18pm.evening.limit >>plus 6
 ..11    . 6:22           04:15pm
 ..12    . 6:23           04:14
 ..13    . 6:24           04:13
 ..14    . 6:25           04:12
 ..15    . 6:27           04:11
 ..16    . 6:28           04:10

 ..18    . 6:30           04:08
 ..20    . 6:33           04:07
 ..21    . 6:34           04:06

 ..23    . 6:37           04:05
 ..24    . 6:38           04:04
 ..25    . 6:39           04:04
 ..26    . 6:40           04:03
 ..28    . 6:42           04:02
 ..30    . 6:45           04:01




12/6 ...6:51am.sunrise04:00pm.evening.limit >>plus 6
 ..11    . 6:56           04:00pm
 ..14    . 6:58           04:00
 ..15    . 6:58           04:00
 ..16    . 6:58           04:01
 ..20    . 7:02           04:01


 ..23    . 7:03           04:05

 ..25    . 7:04           04:05
 ..26    . 7:05           04:05
 ..28    . 7:05           04:07
 ..30    . 7:06           04:08
  

11/13 此のころから刻々と陽が短くなって例年 寒波がきています!!-_-;
01/06  7:06 16:14    
      冬至小寒 しょうかん寒風と降雪が始まる時節に寒波が来てました 平均気温-4.1                               evening.limitが≒16:14に固定し 動かなくなります
           一応、暦の上では小寒 放射冷却が強くなります、昼11時頃には落ち着きますが
           風が巻くと全身シバレ状態、意識が遠のいて気付いた頃には
           氷塔祭り会場に展示されていた!!!
           な~んてことにならないように気を付けまっしょ♪!!-_-;
01/16   7:03 16:26   
01/23   6:56 16:52   
02/03   6:48 16:56  水温2.6℃
02/03    節分せつぶん  2月4日 立春 寒さ開けと呼ばれていますが依然厳寒が続きますね   
          実際 支笏湖が凍結した時節に当たります


evening.limit表 厳寒な貴方へ


02/10   6:37 17:02 
02/13   6:33 17:06
2001年には15日から4月にかけて支笏湖が結氷していました  

02/20   6:24 17:27  平均気温-3.6 ここらへんee です.
                   毎回デカ鱒をあげていました
が... 寒いですねッ!!-_-;
                      もう行きません.お魚も休ませてあげたいし。釣りは遊びですから^^
03/03   6:09 17:23  自然湖の虹鱒が岸寄りして5月にかけて産卵行動に入ります
   平均気温 0.1 水温が低い地域では夏まで続き 酸化傾向がある湖では秋に遡上している水域があります  
             ペアリングしている鱒をみかけたらそっとしておきたいですね
03/05 啓蟄 けいちつ  花開き越冬していた虫が目覚めるという時節です
            実際ストーンとカディスケースを波間や雪上で見かけます
2~ 特に3月中旬に入って。荒波の日は水辺で越冬していたカディスケースや
藻から揺られたスジエビのゾエア幼生etcが舞い上がっています。
so して 大鱒は岸辺の食事を目指してやって来ます  毎年大鱒が釣れています
水中の盤や溝、湖底の枯葉etcの様子を知っておくことが大切です


evening.limit表 厳寒な貴方へ    evening.limit表 厳寒な貴方へ


03/20 5:40 17:53   小さなエル〇ンやヒメフ〇〇カゲロウをよくみかけます    
03/24 5:32 17:56   陽が長くなるのを察知して4月前後トゲウオ類他が産卵期に入り長い所では春まで続きます
支笏湖ではサクラマスがフィッシュイーター度を顕著にします

03/30          5:15 17:58           この頃からあかるくなって日の出釣りtime がはやまります
04/05          5:0618:06
04/08          5:00 18:10
04/16          4:47 18:20
04/20          4:40 18:25
04/26          4:30 18:32
04/30          4:26 18:36

05/01          4:26 18:38
05/04          4:25 18:40

05/08          4:15 18:46
05/10          4:13 18:50
05/14          4:10 18:52
05/20          4:06 6月まで≒7:00pm

05/24 4:00
05/25 3:58
05/30 3:53
05/31 3:50


4月気温≒4~6℃   水温4.3℃         美笛ゲートが開きます

           3月の荒波で目覚めて浮いていた小魚は底層に落ち着きアメマスの稚魚が動き始めると
           本物の魚に目が行くようになりミノーへの反応が夏場にかけて落ちていきます
           プランクトン、スジエビ、カゲロウなどの水棲昆虫に加えセミetcの陸生昆虫が
           目覚めると冬場のミノーの魅力はひと段落します

5月 気温≒10.3℃ 水温 6 ~ 7.8℃  水深13m 4.3 ~ 6℃ 
            栄養塩シロップ、波間のカディス、スジエビに促され岸辺にマスが来ます
                         ニジマスの遡上が終盤に入ります

                スチールやシートラウト遡上時期は春6月頃まで見られます
    3~11月に遡上し 産卵場へ着き一冬を越冬し翌春産卵するタイプをsummer run
    このうち秋の枯葉の頃、産卵の為、岸よりする小魚を追って 遡上すると言われるfall run
春3later~ 産卵直前に遡上するものを spring run っていうんですって^^.

    steel.head は絶食に強い為、真夏の日中は冷水の湧き出る深みから動かないようです.
    ほとんどの河川では春増水期や水がturnする秋季と真冬に大物と巡りあえるようです.  
    厳冬期、メタリックなテツがあがる河川やsummer runしか遡上しない河川があります.

 steelやsea.trout は海洋で~2年程度過ごすものと生涯の半分を海で過ごすタイプがいます.
 タイヘイヨウサケ属のred.pink.chum.kjng.salmonは 一生に一度の産卵で消滅しますが
 タイセイヨウサケatlantic.salmonの仲間であるテツやシートラウトは イトウや雨鱒のように
 一生のうちに数度産卵し≒8~年程、生き続けメーター未満にまで育ちます.
 近海のサケ属の実より赤みが強く美味で 高い流通価値を持っている鱒といわれています
.
    
                例年 ブラウンが安定して釣れる時期です
                イトウが6月にかけて産卵行動に入ります
                GS代が高いですから 思案してお出かけしたいですね!!-_-;


5/01 ...4:26am.sunrise 06:38pm.evening.limit >> plus20
 ..04    .4:25           .06:40pm
 ..08    .4:15           .06:46      晴れていれば ≒一時間程前からうすあかるくなってきます
 ..10    .4:13           .06:50
 ..14    .4:10           .06:52
 ..20    .4:06           .07:00            6月まで≒7:00pmからほぼ動きません
 ..24    .4:00           :07:00
..25    .3:58          
 ..30    .3:53          
..31  3:50 ...... almost the same


6/01 ...3:58am.sunrise 07:08pm.evening.limit >> plus20
 ..02    . 3:58           07:05pm.evening.
 . 05    . 3:57           07:10
 ..06    . 3:54           07:11to 7:30
 ..08    .          
 ..11    . 3:54      07:11to 7:30          
                        eveningが≒7:30 pm付近に固定し陽が長くなります
                    ~ 28日しばらくのあいだ日ノ出時間は≒3:50to56から動きません ..    .          
 ..16    .
 ..17    .
 ..18             
 ..19              
 ..20 ........good as it             
 ..                            
 ..24             
 ..26    .          
 ..28    . 3:56      07:11to 7:30

7/16 ...4:09am.sunrise 07:12pm.evening.limit >> plus40
 ..17    .4:10           .07:11pm
 ..18    .4:11           .07:10
 ..19    .4:12           .07:09
 ..20    .4:13           .07:08
 ..21    .4:14           .07:08

20日を過ぎるとevening.limit ....陽がおちてから暗くなるまでのリミット が短くなっていきます
平地の場合20分程度 支笏湖のリミットは≒plus.30分程です

 ..24    . 4:17           07:05pm.evening.limit >>plus30
 ..25    . 4:18           07:04
 ..26    . 4:19           07:03
 ..27    . 4:20           07:02
 ..28    . 4:21           07:01
 ..29    . 4:22           07:00
 ..30    . 4:23           06:59
 ..31    . 4:24           06:58




このブログの人気記事
支笏湖のサクラマス..エトセトラ
支笏湖のサクラマス..エトセトラ

丘っぱり釣り師 と 湖畔の皆さん
丘っぱり釣り師 と 湖畔の皆さん

支笏湖旧有料道路の斜面崩壊
支笏湖旧有料道路の斜面崩壊

竿が折れるという人の話
竿が折れるという人の話

2番目のセミ.Ⅴ     支笏湖セミルアー
2番目のセミ.Ⅴ     支笏湖セミルアー

同じカテゴリー(evening.limit表.支笏湖シーズン変化による釣り)の記事画像
evening.limit表   夏編
支笏湖ブルーな気分  透明度
支笏湖鱒が釣れる日 厳寒な貴方へⅡ
支笏湖が凍る日 過冷却
初冬 evening.limit表
 evening.limit表   夏編 (2021-04-15 08:42)
 支笏湖ブルーな気分 透明度 (2020-02-06 19:37)
 支笏湖鱒が釣れる日 厳寒な貴方へⅡ (2019-12-20 13:02)
 支笏湖が凍る日 過冷却 (2019-11-24 10:26)
 初冬 evening.limit表 (2012-10-16 00:33)

削除
evening.limit表 厳寒な貴方へ