2016年10月22日
網ドとエビちゃん
物置に洗車ホースをしまうと、湿気がすごいんです。
so 廃材自作して網ドつけてみました。 eeですよコレ 自分で作ると安いし愛着湧きますね^^.
お出かけして行ってきました。トマコマイ、ベテランアングラーさん御用達モンクルシバタさん
お元気で十勝に釣りに行かれてしたよ^^. 僕より20歳上ですからね、ご立派です
コメント欄開けておくで書いてね 宜しくお伝えしますよ。
そしたら知人が通りかかって支笏湖エビちゃんが 卵もったそうです 支笏湖へ返しに行くって 言ってました^^.
so 廃材自作して網ドつけてみました。 eeですよコレ 自分で作ると安いし愛着湧きますね^^.
お出かけして行ってきました。トマコマイ、ベテランアングラーさん御用達モンクルシバタさん
お元気で十勝に釣りに行かれてしたよ^^. 僕より20歳上ですからね、ご立派です
コメント欄開けておくで書いてね 宜しくお伝えしますよ。
そしたら知人が通りかかって支笏湖エビちゃんが 卵もったそうです 支笏湖へ返しに行くって 言ってました^^.
Posted by こるとれーんtone at 07:31
│掲示板
この記事へのコメント
こるとさん、御無沙汰してます。モノンクルシバタさんに初めて伺ったのは、小学生の頃、親に連れられてでした。壁一面のルアーに何故かドキドキしたのを覚えてます(笑)。寒さが厳しくなってきましたね、私、着膨れモコモコでフィールドにでてます。
Posted by かきさん at 2016年10月22日 20:00
かきさん、コメントありがとうございます。モノンクルシバタさん
あちこち体痛めてますが、スローに釣りを続けてられます。
やはり釣りって癒しなんですね、 自然の中で静かに平和に癒されたいです。
かきさんモコモコで行ってるんですね^^. お元気でいて下さい。
あちこち体痛めてますが、スローに釣りを続けてられます。
やはり釣りって癒しなんですね、 自然の中で静かに平和に癒されたいです。
かきさんモコモコで行ってるんですね^^. お元気でいて下さい。
Posted by こるとれーんtone at 2016年10月23日 16:41
こるとさん、こんばんは。モノンクルシバタさん見事なハーディロッドが
並べられ盛況でしたね。懐かしいです。目が見えなくなったと
お聞きしていますがお元気でしょうか。 お会いしたら宜しくお伝え下さい。
並べられ盛況でしたね。懐かしいです。目が見えなくなったと
お聞きしていますがお元気でしょうか。 お会いしたら宜しくお伝え下さい。
Posted by maxell at 2016年10月26日 23:34
こるとさん、おはようごさいます。モノンクルシバタさんお元気でしょうか。
道南ルアーフライのパイオニアでした。
フライキャストやタイイングを商売抜きで教えてくれました。
懐かしいです。
道南ルアーフライのパイオニアでした。
フライキャストやタイイングを商売抜きで教えてくれました。
懐かしいです。
Posted by 所日高ジョージ at 2016年10月27日 06:23
maxell さんおばんです。 いい時代でしたね目はほとんど
見えないとおっしゃってました。 釣りに行っていたのは
先週です。 ほんと癒される何かを持っているって
大切なことだなと教えられた気がします。
見えないとおっしゃってました。 釣りに行っていたのは
先週です。 ほんと癒される何かを持っているって
大切なことだなと教えられた気がします。
Posted by こるとれーんtone at 2016年10月27日 20:55
所日高ジョージ さん、魔法でしたよね。いまでも新鮮な記憶です。
懐かしいことが現在進行形なのがモノンクルシバタさんです。
僕らにとっては幸せな伝説ですよね。
懐かしいことが現在進行形なのがモノンクルシバタさんです。
僕らにとっては幸せな伝説ですよね。
Posted by こるとれーんtone at 2016年10月27日 20:59
タカオさんから聞きましたか(笑)。彼は鉄板と塗装のプロでルアー作りはお手の物でしょう。
当時は苫小牧の柴田釣具店さんや札幌中央区のフライショップ ヒロさんでした。ヒロさんとは釣りに行った事ありましたが、柴田さんとは御一緒した事が無かったが、放流魚については手持ちのブラウン、ブルック、スチール等の話はしました。
当時、日本で最初のルアー、フライ(テンカラ)の漁法による漁業権がされた新冠湖の為に奔走しましたが、少々時代が早かったのでしょうね。今回はニジマス指定回避に道議会の根回に成功して少しは役に立てたと思っています。ブラウン二の舞に成らなくて良かった。(;^_^A またね!
当時は苫小牧の柴田釣具店さんや札幌中央区のフライショップ ヒロさんでした。ヒロさんとは釣りに行った事ありましたが、柴田さんとは御一緒した事が無かったが、放流魚については手持ちのブラウン、ブルック、スチール等の話はしました。
当時、日本で最初のルアー、フライ(テンカラ)の漁法による漁業権がされた新冠湖の為に奔走しましたが、少々時代が早かったのでしょうね。今回はニジマス指定回避に道議会の根回に成功して少しは役に立てたと思っています。ブラウン二の舞に成らなくて良かった。(;^_^A またね!
Posted by 本物のジョージ at 2016年11月16日 19:25
コメントあまり見ないので気づきませんでした、すみません。
シバタ氏はご高齢ながら元気に暮らされています。
ニジマスの件はご活躍されましたね。僕は停年して厳かな日暮。
最近は歳をとって仕事がきついです。
ご健康に暮らされて下さい。
シバタ氏はご高齢ながら元気に暮らされています。
ニジマスの件はご活躍されましたね。僕は停年して厳かな日暮。
最近は歳をとって仕事がきついです。
ご健康に暮らされて下さい。
Posted by こるとれーんtone at 2016年11月23日 14:54