ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月16日

北見バイパス 大げさすぎる枝道の増殖 

北見バイパスは、不要幹線といわれる北海道横断道路のオマケ話で出てきた
大げさすぎる枝道のことです.北見市民からも血税400億かける価値がない道だという
不要論が大きいことはテレビで放映された街頭インタビューからも分かって頂けるでしょう.

北見バイパスは北見市の北上から端野町川向までの≒10キロ区間に
自然林を崩壊させる事態となっていて 短区間にも拘らず≒430億が消えます?
なぜかというと北海道開発局が 強行する
多数のトンネルと8つもの橋梁工程が含まれているからです 
此の金額は経済的弱者が利用するふるさと銀河線を430年間、存続出来た値といえます

北海道横断道路の足寄~北見間で国〇〇通省は見直しを迫られ断念したものの、
北見~陸別町までのオマケ話を引き出しています。 
着工話の16年というタイミングでできた“オ〇ーツ〇の道を〇える会”
という道路推進派もいましたね. 北見の飲料水脈には美しい湧き水もあったのですが
.町の拡大事業のずさんさから、飲料水脈が減少したという現実があります.
こうした改革が先送りのまま進められていく道路事業に 市民理解の深まらないまま
日に日に山は削り取られています.

[この記事については北見のblog.l〇fe.〇〇〇eから別の視点を持つ意見が入っています.
地元にしかわからない部分が書かれていて、こちらもまた地元にある現実の声です.
私の記事に反駁する部分を含んでいますが、彼から見れば私が反駁者なのかもしれません.
しかし我々は、同様に対機関に提言する活〇者です. .仲たがいする理由は存在しません.
コメント欄に、地元ならではの情報が寄せられています.
皆さんも、それぞれの視点で あわせて御覧ください.] 




    北見バイパス 大げさすぎる枝道の増殖 

           


知事は 無駄な公共事業の見直しは始まっていると言っていますが、
同時に安定雇用と失業率の打開策を打ち出さなければなりません
もし、こんな事でほんとうに経〇効果があると思い込んでいるのなら
シロートなガバメンは本物の民間プロと総入れ替えすべきです.
でなければ血税のムダと雇用者生活の安定に
介在す闇は永遠に解消される事はないでしょう

北見市から陸別付近への工程は飲料として生きている水源を断ち切ることになる上
ここにもオショロコマが生き残っている水域が存在しています 
こうしたルートを一度、認めてしまえば 
必ず大げさすぎる枝道が増殖することは目に見えています

ここに北海道横断道路による開削部分を記します  
         恵庭  千歳   北広島 余市倶知安夕張 
         占冠  清水  音更 本別  白糠 釧路 足寄  北見
ここにやまのみちor道東自動車道事業による開削部分を記します 
         原始水源 原生 滝雄白滝 丸瀬布置戸・
         阿寒陸別足寄・阿寒上螺湾.襟裳平取・新冠新冠・静内様似・   


このふたつを地図上に重ねあわせると阿寒足寄を 中心に
大げさすぎる枝道の増殖 によって道東一帯の 水脈とフィールドが影響を
受ける図面が見えてきます
阿寒庶路茶路音別螺湾は両面から枝道の開削を受けることが
非常に高いことがわかります

山の自然破壊は 過去にも多くのフィールドを荒廃させてきました
そのアングラーもまたノーゼイ者であるのです 

                  

         

    


   




このブログの人気記事
支笏湖のサクラマス..エトセトラ
支笏湖のサクラマス..エトセトラ

丘っぱり釣り師 と 湖畔の皆さん
丘っぱり釣り師 と 湖畔の皆さん

支笏湖旧有料道路の斜面崩壊
支笏湖旧有料道路の斜面崩壊

竿が折れるという人の話
竿が折れるという人の話

2番目のセミ.Ⅴ     支笏湖セミルアー
2番目のセミ.Ⅴ     支笏湖セミルアー

同じカテゴリー(北海道のダム問題.)の記事画像
.流域の自然を考えるネットワークさんの活動
片羽がはずれたウェット  lm not in love
晩夏の線状降水帯..ダウンバースト
川は自然を躍動させる血管です
河川と関わる野生生物たち
North Angler’sノースアングラーズの記事から
同じカテゴリー(北海道のダム問題.)の記事
 .流域の自然を考えるネットワークさんの活動 (2025-01-14 00:14)
 片羽がはずれたウェット lm not in love (2024-09-17 11:52)
 晩夏の線状降水帯..ダウンバースト (2024-08-31 12:28)
 川は自然を躍動させる血管です (2023-01-21 11:58)
 河川と関わる野生生物たち (2023-01-15 05:38)
 North Angler’sノースアングラーズの記事から (2023-01-11 06:17)
この記事へのコメント
北見道路のことはあまり詳しく知らないのですが、必要とは思えない道路を自然破壊してつくろうとしているということですよね。造ることが目的となってしまっているような事業があまりにも多すぎです。ダムも道路も。

14日には札幌で開催されたダム問題のシンポジウム「川は流れる」(札幌弁護士会主催)に行ってきました。淀川水系流域委員会の委員長だった宮本博司氏による基調講演のほか、八ッ場ダム、川辺川ダム、サンルダム・平取ダムの現地報告ではマスコミではあまり報道されない問題点を知ることができ、知識がいっそう深まりました。

ナキウサギの映像、かわいいですね!
Posted by 松田まゆみ at 2009年03月16日 13:36
こうした道は在来鱒とアングラーには見過ごせないモンダイです.
やんばダムの発端は昔話かと思えるくらい前でしたが野反湖の裏側あたりに
造ろうとしてる東京~埼玉茨城~群馬までかかる大規模ダムでしたね.

しかもその6都県すべてで大きな反対運動があるという.
確か酸の強い水を溜めようとして飲料に値しないと聞いていますし、工業水は
減少傾向ときいていますから二風谷の誇大版と認識していました. 九州の熊本では
川辺川の本流になる球磨川水系の荒瀬ダム撤去については住民が賛成多数で後押し
していると聞いています.

どちらも大きな反対の風潮がありますね.雇用の為と言うなら献金から
おこる発注は全てcut!!
自治体の業者によるヨーロッパ型治水を推進するべきですよね.

北から南から 現在ある埋まったダムの行く末を提示しないうちに
新しいダムを造らせる訳には行きません. サンルはつくらせてはいけませんね.
シンポジウム大変、お疲れ様でした.
ナキウサギかわいいですよね. ずっといてもらいたいですよ.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2009年03月16日 16:32
御無沙汰です、北見バイパスに関して地元目線で少々
討論する気は御座いませんが、情報の出所や伝達に??ですので。

先ず建設予定の地ですが、殆どが植林の二次林です。
また牧草地や耕作丘陵近くの里山であります。
隣接する霊園、牧草地、ラブホテル街を避け、常呂川の右岸南側のルート
その名の通り、市街地をバイパスする為の道路であります。

私的には「自然破壊」と言うコトバが全く当てはまらない場所ですし。
始めに反対ありきでの、後出し理由付けな経歴を長年観察しております。

反対派団体の軸ですが、中心部の商店街関係とだけ言っておきましょう。
その中心人物は、「○○ファン倶楽部」やら「里山の○○を○○会?」
また「銀河線廃止反対」の団体と多岐にわたり名を連ねてます、まぁ市議なんですが(笑)
税金の無駄を主張しながら、赤字の銀河線に固執したりと2枚舌・・・・・etc


「多数のトンネルと橋梁」に関しては反対団体が騒いだので数回の設計変更で
そうなりました、沢への盛り土、丘陵の法面切りを軽減したカタチですね。
反対団体の横やり→ルート検討再調査→設計変更のみで、僕が知る限り
2000万円近くの事業費が無駄に掛かってますね。

またバイパス以前に常呂川南岸にアクセス出来る環状線が未開通の為
一旦中心部近くの若松大橋で川を越えなければならず、橋近郊が交通のボトルネック
遠回りが必要な為南岸が不便な地となっております。環状線が長年未開通の理由は
先に挙げた団体が、河川に隣接した「公園の生態系」を理由に┐(´д`)┌
と、中心部の交通量が減ると困るが出発点の様に感じます。

市街地に隣接した公園と二次林の山に自然保護を訴えて。
本当に大事な河川の上流部や河畔林、水質や排水などに全く興味の無い&
知らない人達のパフォーマンスとしか、僕の目には写りません。
市議会特定会派の政治利用です(革新系連合)某市議を筆頭に
「経済の伝書鳩」という報道と勘違いしたチラシの記者に友人が居て
長年に渡りプロパガンダが繰り返されていますが、背景知ってる人知ってるので
ハイハイまたですか(苦笑)と言う感じです。
共産系から自然保護関係に情報流れてる?ようですので広い意味での情報に
不正確さが見受けられます。

もっともらしく環境保護を謳っても実態は???
http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=tkaji&dd=34
↑同じ穴の狢でしょうか(笑)

ご無礼な長文失礼しました<(_ _)>
Posted by カミナリ小僧 at 2009年03月16日 21:15
かみなりさん、 きょうは目が痛いので
コメントは明日になりそうですよ. 待ってないで寝てくださいね.
ながーく書いて頂いたので きちんと答えますよ.
私の背後の事はカミナリさんには言えてもここに書くと
ええーーーッ!! ってこともあるので つり好きのさえないオヤジって
ことにしといてください. 私の思想の原点は
セブンティズ東京.琉球空手.小田急線がキーワードの
遠い昔の話です. いまでは右も左もなく対機関の話だと思っております<(_ _)>.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2009年03月16日 23:20
おばんです.対機関ではないので激討論をする気はありませんよ.life.timeは
同志だと思っていますから、私らのコメント欄にはシークレットパーツが
ないので、こういう齟齬を生じたのだと思っています.
他ならぬカミナリさんからのコメントですので
許容範囲でお答えします. 情報源は現地から..
市民アンケートでは不要な道路というデータを貰っていました.
予定地は植林地を含む自然林、里山、常呂川の右岸南側のルートと聞きました.
このルートは必要のない交通量しかないというデータも来ています.
現状で混雑する渋滞部分はわずかしかないとなっています.
これは2006年以前に一般町民が示したデータと一致していました.
そこで私は不要な道への反対運動があるのだなと捕らえ再度確認しました.
私の場合少数派にも意見があって真意をとらえることを知っていますので.
データの数字がすべてではないという感覚はもちあわせています.

私は対機関のこと以外は突っ込まない立場ですから商店街については言及は
避けましたが .. 情報源として送られてきたパンフレットでは
道路推進派である[オ〇ーツクの道を考える会]こそが商店街関連ととれますが?

次の~線廃止反対は、残念ながら私も反対したかったほうなんですよ.
車を持てない高齢の低所得者には道路より大切なものだったので、
知事はよそのブラックマネーにメスをいれてでも残すべきだったと思っています
そこは実際に住んでいる北見にかかる支出のフタンと代替の路線バスの現状による
視点は違うのだとはさっしは着きます
しかし、ここでひとつ、かみなりさんとの視点は違います.

多数のトンネルと橋梁に関しては反対団体が騒いだという事実ですが
道路カイハツと町、[オ〇ーツクの道を考える会]は北海道横断道路側の意見で
変更はあっても安易に強行されたと聞いていました. これはウソでしょうか?

○○ファン倶楽部はおそらく自然保護派だと思いますが里山~は知りません.
.これはひっぱりだしているシギがいるということですね.
私は活動の内容をみて人と付き合いますが、その人か゛〇〇党だから〇〇派
だからということに踏み込んでの付き合いはしません. ですから私に
そういうアプローチをしかける隙もないですし私が影響されることもありません.
すべて活動の内容だけでつながっていますから、気にしていないのです.

その人が純粋に自然が好きで、活動していて真摯に物思うアングラーなら.
ですからblog.life.timeとも、おつきあいしています.

私はここを認めることは北海道横断道路につながる枝道を認める事になると考え
初めてこのごく短い記事に傾いたというわけです.記事の後半は
道路カイハツによる水脈と在来鱒のフィールド変化の現在を書きました

もしかして、かみなりさんは大規模林道や北海道横断道路,増殖する枝道の
存在に反対ではないのでしょうか.

北見バイパスは増殖する枝道などではなく
実際になくてはならない道路といいたいのですね.

そして、この記事に誤った標榜があるから書き直しを求めるということなのですね.

それが視点の違い程度のものでない場合には

他ならぬカミナリサンの件ですので考たいとは思っています.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2009年03月17日 22:35
こるとれーんtone さん申し訳ありません御手数かけました。

なるほど理解しました、JANJANでのこの件に関しての記事でもそうですが
情報の選別がされてると感じております(カードスタッキングとまでは言わないですが)

手短に箇条します。

>現状で混雑する渋滞部分はわずか
コレは正しいです、その代わり少し理由があります市街地の北側にある広域農道を
無理に利用してるからです。幅員や勾配カーブも厳しい(農道ですから)道
を大型トラック果ては、観光バスまでが時短の為に迂回利用。

>推進派
商工財界ですが、私の認識する中心商店街関係とは違うなぁ~(笑)


>銀河線廃止
実は在来で路線バス走っていました。ガラガラの鉄道車両が走り
それに沿った道路にコレまたガラガラのバスが走る。無駄な光景あったのですが
この事実も広まっていません、さらに路線の北見バスは破綻して市の補助で運行してる
現実もあります。

その他件に関しても様々な背景や経過に関して言い切れない、書ききれないので・・・・(汗)
ある側からの一方的な情報ばかりが世に蔓延してる気がしてコメントさせて頂きました。


北見バイパスが自動車専用・高規格の必要性に関しては疑問ですし
無駄な公共事業にはノーです、本当に稀少な自然があるのでしたらノーです。
しかし、環状する道路が無い。市街地をスムーズに避ける道路が無いのは
日常不便に感じております。
高速道路網の充実も釣り場環境にとっては良い事が無いですね。
建設のインパクトはもとより、道央圏から2時間で十勝圏、3時間で釧路圏の実現
ETC土日祝¥1,000等は、フィールドのオーバーユースになるでしょう。

砂糖に群がる様な「無駄な開発行為」には、僕は一貫して反対であります。

書き直し等を求めている訳では御座いません<(_ _)>
自分のブログで書くような内容と視点を書き込んだ事をお許し下さい。
Posted by カミナリ小僧 at 2009年03月17日 23:02
ご丁寧に返信頂きありがとうございます.
納得の上 明日 pm.10時頃、私の返答コメントを書きます.
信頼できるかみなりさんのコメントですから
手直しが必要かと思っています.
お疲れのところ、ありがとうございました.<(_ _)>
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2009年03月17日 23:50
おばんです.こちらこそ、御手数かけました.

対機関は血税を背景にカードスタッキングをしていますから許さざる行為と考えます.
時間があったので、情報源に再度確認しましたら、里山は貴重林の防護として
残したい. 熊等の生息地に人が入り込みやすくなることも避けたいという ..
自然保護が発言のもとだととれました. この方は非カイインです
これは洪水河川のそばに人が住む事を
認めている自治体の落ち度と重なって私のなかに入り込んでいます.

.一方で道路の利用度としては助かる人がいて、わかるのだがバイパスの規模には
とまどっているということでした.
市街地をスムーズに抜ける道路を必要としているのは当然です.
それが対効果と横断道路を絡めないとできない
そこに高規格道路の自然ヒョウカの嘘も入るので軋轢がおこるという
構図がモンダイだと思っています.

代替案の路線バスは確か、さらなる赤ヂをうまないか!とやっていたので
在来で路線バスがあったとは知りませんでした. こういうことは私は
記事にしませんが 其処に住まないと見えてこないものはあると改めて..
ある側からの一方的な情報ばかりが世に蔓延してる気がして ..
北見というところは様々な錯綜があるということは数日いても
感じ取れました. 特に飲料水が懸念していた通りに
なったことが残念です. きっと、カミナリさんは気付いていたんでしょうね.

たいして効果もなく砂糖に群がる様な無駄な開発行為というもので
.フィールドがオーバーユースになるローカルの方への迷惑は頭痛がします.

違う視点ながら、キレのいいlife.timeなスピードの効いたコメント!!
頂戴して 眠気が飛びましたよ. ドーンという感じでした^^.

書ききれない事は私も多いのですが、blog.life.timeのような凝縮感が
私にはないので、 焦点を絞らないと読むほうが辛いのでは
と感じて、縮小して書いています.

お疲れの中、北見の裏話まで頂きありがとうございました<(_ _)>
かえって感謝しています^^.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2009年03月18日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北見バイパス 大げさすぎる枝道の増殖 
    コメント(8)