2020年12月20日
見えている鱒は釣れない 水面下バルジングライズ
僕はロッドしまったんですが so 仲間さんが奥地まで行って撮った画像を送ってくれました。
人が近づいても果敢に バルジングライズしている.... といってもよくみると水面下。
回遊魚を狙った方がeeのはわかっていたそうですが。 目の前でライズが続くと目が離せなかったということでした
数尾居たうちの一尾の超拡大画像が右です、色づいています。ペアリング一期目に入ったブラウンのようです

昨年のいま頃も、此処にいましたよね、ボディのお化粧色づいてます!!-_-;
どうせ釣れないので観察することに。 尾びれだけ出すライズはお食事の為ではなくこの時期の特徴とのこと。
ペアリングしている鱒。 ee ものがみれたから 二週間は来るのはよそう
... と決めて午後からは東へ向かったそうです。

支笏湖の奥にある湾のさらに奥地、枯葉時期ならso 水面直下に張り付いているイマージャーか半沈みしてる
甲虫、はたまたターン後の浮遊物それに群がる甲殻類にライスする鱒がいました!!-_-;
so 荒れ食いの過渡期を過ぎてからはルアーがよくなり、ルアーにスレればフライが良くなることは
あったけれど!!-_-; ё_ё もう師走 一時的に釣れないシーンが近づいてきているようです
人が近づいても果敢に バルジングライズしている.... といってもよくみると水面下。
回遊魚を狙った方がeeのはわかっていたそうですが。 目の前でライズが続くと目が離せなかったということでした
数尾居たうちの一尾の超拡大画像が右です、色づいています。ペアリング一期目に入ったブラウンのようです


昨年のいま頃も、此処にいましたよね、ボディのお化粧色づいてます!!-_-;
どうせ釣れないので観察することに。 尾びれだけ出すライズはお食事の為ではなくこの時期の特徴とのこと。
ペアリングしている鱒。 ee ものがみれたから 二週間は来るのはよそう
... と決めて午後からは東へ向かったそうです。

支笏湖の奥にある湾のさらに奥地、枯葉時期ならso 水面直下に張り付いているイマージャーか半沈みしてる
甲虫、はたまたターン後の浮遊物それに群がる甲殻類にライスする鱒がいました!!-_-;
so 荒れ食いの過渡期を過ぎてからはルアーがよくなり、ルアーにスレればフライが良くなることは
あったけれど!!-_-; ё_ё もう師走 一時的に釣れないシーンが近づいてきているようです
タグ :リアルニンフmoonstone.lake支笏湖釣りブログmoonstone.lake.zone支笏湖ブラウントラウトmoonstone.lake支笏湖水温躍層moonstone.lake.zone
この記事へのコメント
始めまして私は支笏湖を大切に思い釣りを楽しんでいます。
今年は73cmを筆頭に三匹でした。
産卵に入るブラウンを見られた内容と
水質の専門家さんならではの記事等は大変参考になります。
年末は産卵鱒が増えて釣れなくなるのでしょうか。
アベックの鱒や小物を狙うつもりはありませんが
人が来なくなって大物を狙えると思っていたのですが。
今日はこれから行ってきます
今年は73cmを筆頭に三匹でした。
産卵に入るブラウンを見られた内容と
水質の専門家さんならではの記事等は大変参考になります。
年末は産卵鱒が増えて釣れなくなるのでしょうか。
アベックの鱒や小物を狙うつもりはありませんが
人が来なくなって大物を狙えると思っていたのですが。
今日はこれから行ってきます
Posted by タロ at 2020年12月20日 10:48
こるとさん、ウォッカどうもでした。
足場ツルツルの
あのような所へ行く僕はオバ~さん!
いいもの見れました。
11月末がピークでした。
河川以外の残る2か所は姿なしです!
ビルバランの白ハンドルは珍しい!
山が見えないので
ペアリング場はバレませんね(笑)
足場ツルツルの
あのような所へ行く僕はオバ~さん!
いいもの見れました。
11月末がピークでした。
河川以外の残る2か所は姿なしです!
ビルバランの白ハンドルは珍しい!
山が見えないので
ペアリング場はバレませんね(笑)
Posted by ターミ― at 2020年12月20日 13:10
始めまして支笏湖デビュー5年目の千歳人です
生物分野の私としても
こちらのブログは大変参考になります 、
最近アタリが落ちてきたと思っています。、
アミに掛からなかったブラウンは1年で何cm成長するものでしょうか。
仮説なりご存じの事あったら教えて頂きたいです
生物分野の私としても
こちらのブログは大変参考になります 、
最近アタリが落ちてきたと思っています。、
アミに掛からなかったブラウンは1年で何cm成長するものでしょうか。
仮説なりご存じの事あったら教えて頂きたいです
Posted by とろろん at 2020年12月20日 13:54
こるとさんおはようございます。、ですよね 鱒は30cm越えないと
産卵できないし卵も少ないときてる。
ところがQちゃんは15cmくらいから
バカスカたまご産むから大発生するもんなぁ。
ブラウンも食いきれないわ! 僕は年内お休みします
今年の記録は82cmでした。
産卵できないし卵も少ないときてる。
ところがQちゃんは15cmくらいから
バカスカたまご産むから大発生するもんなぁ。
ブラウンも食いきれないわ! 僕は年内お休みします
今年の記録は82cmでした。
Posted by 26時 at 2020年12月20日 15:35
タロさん初めまして、コメントありがとうございます。
ペアリングの事ですが、人と同じで生まれた順に
歳取りますから、大型の中年組から順繰りに産卵場へ消えます。
小型の若者組は≒35cmを越えると産卵に参加できますが
若者のペアリングは少数のようです。
~大体2月まで続きますが順繰りですから...
釣れる鱒はいる筈です。
きょうは ... 釣れた人がいると思いますよ^^.ё_ё
ペアリングの事ですが、人と同じで生まれた順に
歳取りますから、大型の中年組から順繰りに産卵場へ消えます。
小型の若者組は≒35cmを越えると産卵に参加できますが
若者のペアリングは少数のようです。
~大体2月まで続きますが順繰りですから...
釣れる鱒はいる筈です。
きょうは ... 釣れた人がいると思いますよ^^.ё_ё
Posted by こるとれーんtone
at 2020年12月20日 16:48

ターミ―さんどーもです。冬場には行かない処だったね^^.
釣り師は産卵床荒らさないだろうけれど、アミかける
団体様が...ね。場所書くことで支笏湖釣り師さんにも
迷惑かかるからそれは書きません。
バランはモノンクルシバタさんの貰い物です。
あと2か所はもっと後だね。鱒は減ってますよ
僕は支笏湖 春まで行きません^^.、
釣り師は産卵床荒らさないだろうけれど、アミかける
団体様が...ね。場所書くことで支笏湖釣り師さんにも
迷惑かかるからそれは書きません。
バランはモノンクルシバタさんの貰い物です。
あと2か所はもっと後だね。鱒は減ってますよ
僕は支笏湖 春まで行きません^^.、
Posted by こるとれーんtone
at 2020年12月20日 16:51

とろろんさんはしめまして。生物に詳しいならニッチ...隙間です。
アミで採ったら鱒の数は減るが残った鱒は隙間が増えて
いっぱい食べて大きくなる。plus 大きい鱒の子孫は大きくなる。
大きい鱒ほど大型に育つ要素がある卵を産む
その量も多い。巷のテキストでは10cmと書かれてますが
≒15cmは育っていると思われます。テキストはテキスト
ということ.頭でっかちな釣り人にならないように,ネ
真実は現場にあります。
カゼひかぬように<(_ _)>
アミで採ったら鱒の数は減るが残った鱒は隙間が増えて
いっぱい食べて大きくなる。plus 大きい鱒の子孫は大きくなる。
大きい鱒ほど大型に育つ要素がある卵を産む
その量も多い。巷のテキストでは10cmと書かれてますが
≒15cmは育っていると思われます。テキストはテキスト
ということ.頭でっかちな釣り人にならないように,ネ
真実は現場にあります。
カゼひかぬように<(_ _)>
Posted by こるとれーんtone
at 2020年12月20日 17:00

26時さんおばんです。Qは移入種だからね。多すぎ!
東で82はデカいですね! テトラの二か所目も
そろそろですが滑りますよ!
無理していかなくてもひと休みしてしてから大物
狙いましょう
東で82はデカいですね! テトラの二か所目も
そろそろですが滑りますよ!
無理していかなくてもひと休みしてしてから大物
狙いましょう
Posted by こるとれーんtone
at 2020年12月20日 17:04

始めまして釣れないベテランアングラーです(笑)
水温躍層の話ですが前に
風呂のお湯を例えたコメント読みました。
とてもわかりやすかったです。
冬場は読み物として楽しみにしてます。
支笏湖の事なら色々知りたいです
ので宜しくお願いします。
水温躍層の話ですが前に
風呂のお湯を例えたコメント読みました。
とてもわかりやすかったです。
冬場は読み物として楽しみにしてます。
支笏湖の事なら色々知りたいです
ので宜しくお願いします。
Posted by ベース at 2020年12月20日 18:54
ベースさんこんにちは、ベテランさん相手におはずかしい!!-_-;
たいして知識はないんですが... あ! これ書かなきゃ!
と思ったときは書きますので暇つぶしにみてやって下さい^^.
たいして知識はないんですが... あ! これ書かなきゃ!
と思ったときは書きますので暇つぶしにみてやって下さい^^.
Posted by こるとれーんtone
at 2020年12月21日 16:06

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |